「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 151ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,752件
-
図説・地球
投票数:3票
図書館では借りられますが、ぜひ、手元におきたいシリーズです。 (2003/01/10) -
アーゴの法則
投票数:3票
まだ、パソコンと、どう向き合ったらよいか? どう使ったらよ いのか?と、「パソコンを、持っていて悩んでいる人」は、ま だ、大勢いるだろう。そういう人たちに、パソコンを、使いなが ら、少しずつ、... (2003/01/06) -
食べるの大好き
投票数:3票
ミルクの与え方から乳児の離乳食・食事についてこれほど細かく丁寧に書いてある本はありません。保育士をしているのですが、若い保育士やおかあさんたちに見せてあげたいのですが、人にあげてしまい手元にな... (2003/01/05) -
朝日ソノラマ別冊 新宿広場’69
投票数:3票
当時中学生だった私が購入したのですが、ソノシートが熱変形してしまい、肝心の音が聞けなくなってしまっています 個人的なことのみならず、あの時代を表す音として再発表していただけるとうれしいです (2003/01/05) -
復刊商品あり
鎌倉幕府御家人制度の研究
投票数:3票
渡辺芳隆氏の趣意を支持します。 (2004/01/25) -
主体的唯物論への途
投票数:3票
これは今でも読みたいな (2003/01/27) -
土曜日・月曜日
投票数:3票
読みたいです。 (2008/02/17) -
マルクスの思想圏
投票数:3票
見てみたい。 (2002/12/23) -
病理学の歴史
投票数:3票
21世紀の現在では、医学の進歩はこれまで以上に加速しているが、医学の進歩も先人たちの数々の偉業や失敗に負うところが大きい。病理学の歴史は医学の歴史そのものと言っても過言ではないと思う。20世紀... (2008/02/04) -
microsoft c ver.6.0 ライブラリ マニュアル
投票数:3票
このような内容のものは他にはない。 (2002/12/19) -
教養人の東洋史(全2)
投票数:3票
1主題につき見開き1ページで叙述がなされており,通して読んでももちろんためになりますが,一つの事柄について調べようと思うときにも便利な一書.内容も単なる王朝史にとどまらず,一般民衆の動向を常に... (2002/12/22) -
東洋の心
投票数:3票
良い本です。絶版とは残念。 (2004/01/14) -
大前研一のユイマールビジョン
投票数:3票
アマゾンでも売ってないし、大前研一さん本人も持っていない。 (2013/11/08) -
伝説の王妃 ネフェルティティ
投票数:3票
確か凛とした胸像で有名な人ですよね。とても興味があります。夫に死なれてからもエジプト宮廷をしたたかに泳ぎきった女性という(やや勝手な^^;;)イメージがありますが、彼女の生涯の詳しいことはあま... (2003/09/04) -
復刊商品あり
社会問題の核心―――シュタイナー著作全集16
投票数:3票
シュタイナーの社会有機体に対する思考には現代の一般的社会認識には欠如しているような観点が存在しております。このような観点に人々が触れ得るという機会は社会生活を営む人々の視野の拡大や、社会の生命... (2005/02/10) -
疎水性効果 ミセルと生体膜の形成
投票数:3票
分子間相互作用についても詳細に記述されており、是非手元に置いておきたい名著。 (2004/05/29) -
PENGUINS [ペンギンたちの写真集]
投票数:3票
ずばり、手が届きませんでした。当時、高校生だったため、2500円は大金だったのです。そのため、「図書館においてほしい」と司書の先生に頼み込み、学校で購入してもらって眺めてました。「出版社解散の... (2002/11/12) -
デカルト派言語学 合理主義思想の歴史の一章
投票数:3票
生成文法研究は今もなお活発になされています。生成文法に関心をもつ人や、その研究に従事しようとする人たちのためにも、こうした本が日本語訳として出ているのはいいことだと思います。現在は原著も絶版の... (2002/10/29) -
クララ・シューマン 女の愛と芸術の生涯
投票数:3票
ピアニストとしてのクララや、ブラームスとの関係について非常に興味があるから。 (2008/06/24) -
覚の宗教
投票数:3票
読みたい。 (2004/01/14) -
モネの庭ーあふれる花々の色彩
投票数:3票
ガーデニングの参考にもなりますし、ただながめるだけでも美し い写真集です。 (2002/10/16) -
銀のボンボニエール
投票数:3票
親本は持っているが、文庫本は持っていないので。 (2018/07/12) -
日本官僚制と行政文化
投票数:3票
古本屋でも入手困難であり、是非復刊して欲しい。 (2002/10/02) -
上原勇作関係文書
投票数:3票
日本近代史を考える上で、重要な史料のひとつであるから (2002/10/02) -
大江戸曼陀羅
投票数:3票
絶版、どころか出版されていたことさえ知りませんでした。 ここは一つ、復刻して頂きましょう。 (2002/11/18) -
復刊商品あり
(リフレッシュ数学 1) 数と式
投票数:3票
若い自分に読破をし、大変感動をした記憶が有りますが、最近、その内容がぼやけており再読したい。 (2012/06/08) -
復刊商品あり
カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで
投票数:3票
ヨーロッパだけは、歴史や風物や宗教その他全てのものに興味をもっている者です 何回かの海外旅行もすべてがヨーロッパでした そのような関心の中でシリーズ一作目の「キャッスル」を購入しそのカバー折返... (2002/09/23) -
岸本英夫集 1-6巻
投票数:3票
ぜひ欲しいです (2010/08/22) -
民主主義の統治能力
投票数:3票
アメリカや世界が変化した理由は、現在関心がある事だから。 (2002/09/15) -
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究
投票数:3票
聖徳太子研究の名著。 (2002/12/03) -
西洋古典語典
投票数:3票
刊行からかなり年数が経っているが、「流行しているあやしげな語典をコテンコテンにやっつける啓蒙書」という趣旨は、今日でも充分に通じる。しかし本書は、全国的な古書店の検索網である「日本の古本屋」で... (2002/09/10) -
人間精神の名誉のために -数学賛歌-
投票数:3票
本書は、ブルバキの創立メンバーの一人である、ジャン・デュドネによって書かれた数学啓蒙書である。 数学原論自体ほぼ著者によって書かれたとも言われ、実際Histrical Sketchに関す... (2012/12/09) -
腐敗の時代
投票数:3票
ここ10年来のファンです。新刊は全て買っています。 (2004/04/04) -
テクニカル・スケッチング
投票数:3票
CADがいくら発展してもアイデアの発想にはフリーハンドのスケッチに勝るものはなく、工業デザイナーや設計者のスケッチ技術の向上には必読本だと思うから。 (2006/04/25) -
臨床心理学序説
投票数:3票
現在東洋医学の臨床に携わっているものです。 以前から増永先生の書籍は好きで読んでいましたが、 この本の存在は知りませんでした。 今臨床をやる上で患者さんの心理を勉強しようと思っていますが、なか... (2004/10/07) -
インドの発見 全2巻
投票数:3票
インド近現代史の重要な資料であり、多くの学者に引用されているにもかかわらず、絶版になってしまっています。インドの近現代を知る手引きとなるはずなので、復刊を希望いたします。 (2002/08/11) -
ファンタジーで遊ぶ子供たち
投票数:3票
子どもの遊びを通した地域コミュニティを考察する上で重要なヒントをくれる書籍。 子どもは地域にどういう働きかけをしてくれるのか? 地域福祉を考える全ての人に、子どもを中心としたまちづくりの素... (2007/08/03) -
青の月 土佐から来た山本勘介
投票数:3票
興味深い紹介に心惹かれました。 是非とも読んでみたいものです。 (2004/05/27) -
現代マルクス経済学 唯物史観・哲学入門
投票数:3票
チュチェ思想に走る以前の井上教授がどんな本を書いていたのか興味があります。 (2002/07/28) -
考証白隠和尚詳傳
投票数:3票
古本やで55000円もしました。しかも、全国何万件もあるなかか ら、一件しか所有しているところをみつけられませんでした。貴 重な書籍なので、是非復刊してほしいです。修士論文を書くのに 必要だっ... (2002/07/27) -
今、赤ちゃんが不思議
投票数:3票
おかあさんは、赤ちゃんに選ばれている!ーーーそうなんです か! でも、子供の側から、ナマイキに言わせていただければ、 「親は、選べるけど、子の方でまちがえるンだ」と。 とにかく、今の、子育てに... (2002/11/15) -
刑事訴訟の基本構造
投票数:3票
探し回っても、なかなか手に入りません。 (2002/07/19) -
復刊商品あり
刑事証拠開示の研究
投票数:3票
現実がこの本に近づきつつあります! (2005/03/29) -
屋久島のウパニシャッド
投票数:3票
山尾三省さんの本は青春時代に大好きでしたが、 以前引越しの際、全部処分してしまって手元にありません。 いつでも、また買えばよいと思っていましたが、 まさか、あんないい本達が絶版になるとは・・・... (2004/06/16) -
流通産業の思想と戦略
投票数:3票
流通業界では稀有な(異能な)先見性と幅広い人脈を持っていた上野光平氏の力作。10年以上前の著作であるが、現在のみならず流通業界の未来までも見通す、示唆に富んだ内容である。著者は残念ながら亡くな... (2002/07/15) -
復刊商品あり
情熱的な精神状態
投票数:3票
中日新聞の”けさのことば”に抜粋して使われることが多く、それに興味があるから。 (2002/07/02) -
真言宗法衣法具解説
投票数:3票
堀内先生の「真言宗法衣法具解説」は所有していたのですが、残念なことに火災にあったさいにこの本も焼失してしまいました。 資料として非常によい本で、ぜひ手に入れておきたい一冊です。 (2003/05/26) -
細胞の社会 生命秩序の基本をさぐる
投票数:3票
この著者氏の本を、読みましたが、何か味があり、おもしろかっ た記憶があります。この本も読んでみたい。 (2002/12/26) -
刑法と法哲学
投票数:3票
団藤重光先生お勧めの本であれば読んでみたい。 (2003/02/27) -
JAVA+VRML JavaとVRML2.0で作るインタラクティブ3Dワールド
投票数:3票
JavaによるVRML空間の操作に関する本はほとんどなく、その点で貴重な1冊といえる。 (2002/06/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!