「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 6ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,777件
-
Honda RC213V-S
投票数:2票
絶版になっているため (2019/08/01) -
復刊商品あり
hot mama 私、妊婦ですが何か?
投票数:1票
読んだことないので、読みたいです。 母親学級などで知り合った人たちに教えてあげたいです。 ずっと手元に置いておきたいです。 (2008/12/21) -
HP200LX SOFTWARE BIBLE
投票数:10票
HP200LXのユーザーです。HP200LXを10年ほど前に米国出張の際に購入してしばらく使っていました。その後、他のPCに目移りがしましたが、究極のハンドベルドPCはやはりHP200LXです... (2008/11/19) -
HP200LX バイエル
投票数:8票
もう一度復活させたいマシンなので (2004/05/23) -
HTML Help エンジニア秘伝の書
投票数:2票
同じく開発で必要です (2007/04/11) -
復刊商品あり
Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface
投票数:179票
ユーザーインターフェースデザインの原点のひとつとして、ぜひ読んでみたい本です。 (2019/08/29) -
Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)
投票数:81票
80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン(http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/design_pattern01/01.html)のエントリを... (2007/02/07) -
Human Body
投票数:1票
現在稀にですが流通しているものは価格高騰のため入手不可です。本当にこの作品を見たい人だけのために限定部数での復刊を希望します。 (2006/10/21) -
Hyper Ballad-icelandic suburban landscape
投票数:11票
「見本」として置いてあるものを見たことが あるのですが、書店に並んでいるところを 見たことがありません。 見ていて気持の良い作品で「欲しい!」と思って 探していたのですが、探しているうちに絶版... (2004/12/23) -
HyperTalk 10行勝負
投票数:7票
パソコンは普及したけれど何もしたいことが見つからない昨今、 Hypercardはもっと触れられてよいソフトウェアだと思います。 この本だけでは不足するのですが、一つのソフトを徹底的に使い こな... (2004/10/27) -
I/O別冊 6809活用研究
投票数:2票
ほしい (2024/02/04) -
I/O別冊 WICS・BASEプログラム集
投票数:7票
キャリーラボは、当時最高のプログラマが揃っていたソフト会社で、 本当にすごいプログラムを多数発表してきました。 8ビット時代にPCで遊んだ人で知らない人はいないはずです。 ただの懐古... (2015/02/17) -
ICFの視点を活かしたケアプラン実践ガイド
投票数:1票
ケアマネとして必携の書。 (2017/06/21) -
Ideals of the Ku Klux Klan
投票数:2票
おもしろそうなので。学術的に。 (2007/11/27) -
IEEE-488(GPIB)とその応用
投票数:24票
計測、制御の各種インタフェースを紹介した本は 何冊か知っていますが、IEEE-488(GPIB) バスのみに特化した 書籍は、現在和書の単行本にはないのではないでしょうか? IEEE-488... (2004/10/28) -
ie 家-四季のインテリアを楽しむ
投票数:5票
図書館で見つけて、ぜひ手元に置いておきたいと思った、とても綺麗な本です。ぜひ復刊してほしいです。 (2010/07/26) -
ILO・社会保障への途
投票数:2票
古典は、いつでも、誰でも、思い立ったら読めないといけないんです。 (2007/09/27) -
ILO条約と日本
投票数:1票
目を通しておきたい。 (2010/01/05) -
imago 臨時増刊 夢
投票数:1票
「クジラとイルカの心理学」も単行本化されているので これも復刊するか単行本にしてほしいです。 (2006/11/06) -
Immediate Family
投票数:1票
とてもキレイな写真集なので、たくさんの人に見せたいと思い、もう1冊欲しいと思いました。 (2009/12/11) -
In The Garden 中嶋邦夫エマイユジュエリー
投票数:8票
どこを見ても品切れか3倍くらいの価格になっており、とても残念。 手元にどうしても欲しいので。 (2021/06/25) -
INDEX LIBRORUM PROHIBITORUM
投票数:1票
やっと見つけました。(蔵書有) (2008/03/30) -
Inkscape パーフェクトガイド インクスケープ パーフェクトガイド
投票数:3票
趣旨を同じくするものがまた同著者の手によって書かれ出版されていますが、前著に比べ評価が芳しくありません。 かといって前著の方を購入しようと思っても、古本相場で一万円弱の値が付いているため、デ... (2010/03/16) -
Inside COM
投票数:41票
この手の技術書って一般的な書籍と比較して需要が大きくないのかも知れませんが、Windowsでのプログラム開発を生業としているものにとって供給源を絶たれると死活問題となってしまいます。...or... (2008/04/23) -
Inside X68000
投票数:4票
当時最高峰の国産パソコンの技術文書としての資料的価値がある良書。ハードウェアの仕様から何ができるかワクワクするも良いし、逆アセンブルしたソース片手にテクニックに感嘆するなど、コアな楽しみ方もで... (2014/03/04) -
Inside/Out──映像文化とLGBTQ+
投票数:1票
完売後に知りました。少部数発行ということで現在では入手不可能となっています。復刊していただきたいです。 (2022/10/10) -
Inside OLE 改訂新版
投票数:4票
読んでみたいから (2008/07/16) -
iPhone Core Audioプログラミング
投票数:1票
少し古い本ではありますが、Core Audioについて詳しく書かれた本は他にありません。amazonではプレミアがついて3倍以上の値段がついていることからも高い需要があることが分かると思います... (2014/10/20) -
IQを問う―知能指数の問題と展開
投票数:2票
同じ著者の「心理学の名著30」を読みその存在を知りました。仕事柄IQ検査を使うことがあるのですが、その正確な位置付けについて知りたいと思います。 (2017/10/27) -
IRMCレコード・マネジメント用語集
投票数:1票
記録管理に関する参考図書としては、例えば日本文書情報マネジメント協会によるオンライン辞典が現在利用可能ではあるが、過去の時点の用語の捉え方を見るには、やはり当時のものを見る必要があろう。NDL... (2023/10/18) -
ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術
投票数:1票
IT分野に限らず、今だにパワハラは根強く現場に残っています。もし、その状況に巻き込まれてしまった場合にどう対処するか。これは精神論ではなく技術で対処可能かと思っています。これに関するノウハウは... (2022/09/29) -
J.W.Waterhouse
投票数:56票
ラファエル前派の作家の中でも特に好きな作家で、清らかさと妖しさに惹きつけられてしまう。上京した際にラファエル前派展を見て衝撃を受けました。 是非ウォーターハウス作品を手元に置いておきたい。 ... (2020/09/01) -
Jahrbuch 1937 Der Deutschen Luftfahrtfor
投票数:1票
凄いよう。 (2007/11/04) -
JAPAN UNDERGROUND
投票数:47票
「I」に感銘を受けたテイ・トウワさんが自らのアルバムのジャケ写に使ったり、窪塚洋介さんがこの本を絶賛されていたり、海外での評価も高いというのは耳にしていました。なかなか手に入らないのが残念に思... (2005/11/20) -
Javaを独習する前に読む本
投票数:1票
javaの独学に役立ちそうだから (2017/05/31) -
Javaネットワークプログラミングの真髄
投票数:9票
プログラムに関する良書を読みたいが、数年前に出回っていた購入したい本も撤去されていることもしばしば。 電子書籍でも良いが、本として読みながら学習が出来そうで、しかも中身も細かいJAVAに関す... (2018/10/06) -
Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造
投票数:1票
一部オンラインショップでは在庫が少し残って いるようですが,出版社に問合せたところ, 残念ながら販売を止めたとのことです. C言語を介さずにJavaからプログラミングを 学び始めた... (2010/02/23) -
復刊商品あり
Java並行処理プログラミング —その「基盤」と「最新API」を究める—
投票数:230票
出版当時から時間が経っているため、この本に記載されているコードが現代の標準的な書き方というわけではない部分は正直ある。 だが、マルチスレッド処理における陥りやすいミスや注意すべき事項、またJ... (2023/02/12) -
John Register: Persistent Observer
投票数:1票
好きな画家で、どうしても紙媒体で欲しいが見つからないため。 (2021/05/11) -
JTAGテストの基礎と応用
投票数:4票
読みたいのですが絶版とのこと、古書もなかなか無かったり、あっても高価だったりしますので、復刊をお願いします。 (2010/04/26) -
J.S.ミルと現代
投票数:3票
ミルの経済思想を解説した必読の名著。ぜひ復刊してもらいたい。 (2009/12/19) -
kamikaze(神風)
投票数:20票
あるWebサイトで「ベルナール・ミロー氏は日本人が特攻にまで至ったことを表層のみではなく日本の歴史を深く研究し、日本人でさえ気づかないところにまで掘り下げて特攻を研究された」とのコメントを読み... (2008/01/27) -
KAMPO十大類方
投票数:1票
類方とのことなので、加減方、鑑別等が詳しく載っているみたいです。 古本の価格が高額なのと出物が少ないので良書が少ないようです。 (2025/08/27) -
復刊商品あり
Katan doll
投票数:404票
家族が買ってきた本で、人形の写真にも釘付けになったが、 ページ後(だったと思うけど)のコメント(エッセイ)で 涙が溢れてきた。まだ16、17歳くらいの頃だと思うけど 初めての事で、とても忘れら... (2005/06/26) -
復刊商品あり
Katan doll fantasm
投票数:348票
天野可淡、この人の人形のもつ美しさ、凄みは、 一言では表現できない!最近、駐車場にあった “マリアクローチェ”にて初めて生で見たとき の感動と衝撃は初めて写真集で見たときと変わ りませんでした... (2004/07/03) -
復刊商品あり
Katan doll Retrospective
投票数:751票
学生の頃にすごく好きだった天野可淡、ずっと忘れていましたが復活譚を書店で見て再会しました。持っていた写真集も実家で処分されてしまい今はありません。復刊していたことも知りませんでした。あの人形た... (2016/01/06) -
KJ法 渾沌をして語らしめる
投票数:4票
身近(わが国)で生まれた優れたものとして、我々はKJ法をもっとよく知るべきである。 (2009/09/13) -
Korn Shellプログラミング
投票数:2票
最近仕事の関係で、約10年ぶりにAIXを触ることになったのですが、その関係でKorn Shellを使うので参考書を探してみたら、これが少ない!! まぁこのご時世に少ないのは仕方ないが、ヘルプ... (2008/02/27) -
Kyoko
投票数:1票
本書も大変素晴らしい内容なのですが、非常に入手が困難です。ぜひ復刊して欲しい。 (2005/12/01) -
LaTeX スタイル・マクロ ポケットリファレンス
投票数:1票
latexマクロのバイブルと思うから。 (2007/07/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!