「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 289ページ
ショッピング2,060件
復刊リクエスト17,773件
-
科学の新体系
投票数:2票
興味があるので。 (2003/07/30) -
科学の歴史
投票数:2票
かなり興味あり!! (2003/07/30) -
科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought
投票数:8票
「SF相対論入門」という書籍の中でこの本の存在を知りました。読みたいです。 (2003/10/20) -
科学の社会史
投票数:1票
日本の科学がどのようにして「作られて」きたのか… それを理解したい。 (2019/12/18) -
科学の社会的機能
投票数:1票
近年に日本語訳で出版された他の著作とともに読みたいのでお願いします。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
科学の解釈学
投票数:2票
科学主義に対して新しい視座をもたらした本とのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2022/09/22) -
科学の起源
投票数:6票
大学生時代に類似の本を読み感動した記憶がある。 その本の題名は忘れてしまったが、この「科学の起源」はそれに近い内容が書かれている。そう思うのは、この本が科学を大事に思う気持ちで書かれているとい... (2006/05/20) -
科学ものがたり 全6巻
投票数:5票
自然科学の歴史を学べば、科学的・論理的な考え方を自然に身につけることができます。私が中学高校で理科に苦労しなかったのは、この本を熟読したおかげと確信しています。子供にぜひ読ませたいと思っていま... (2003/05/09) -
復刊商品あり
科学コミュニケーション論
投票数:1票
科学コミュニケーションを学際の参考書として引用されている。 (2020/05/25) -
科学シリーズ・物性3 : 磁性
投票数:4票
良書らしいのでぜひ! (2007/06/07) -
科学・技術と現代社会 新装合本
投票数:0票
-
科学・解釈学・実践 客観主義と相対主義を超えて 1・2
投票数:10票
欲しいです (2010/08/22) -
科学史の逆遠近法-ルネサンスの再評価
投票数:2票
ほしいから。 (2008/12/18) -
科学図画の方法
投票数:0票
-
科学小説 此世は如何にして終るか
投票数:2票
需要はあるでしょう! (2010/11/23) -
科学思想のあゆみ
投票数:4票
-
科学思想史
投票数:1票
科学が現代社会でどのように把握されるべきかを考えるために、必要な学問的基盤を提供してくれると思う。 (2017/02/28) -
科学思想史
投票数:4票
良書ですので復刊おねがいします。 (2001/11/03) -
科学思想史概説
投票数:4票
-
科学技術人名事典
投票数:54票
以前、読んだ 星 新一 さんの著作の本で絶賛されておりました。 購入しようと思ったのですが絶版と知ってあきらめておりましたがこのホームページを友人から聞き、投票してみる気になりました。 是非と... (2005/10/16) -
科学技術英語の書き方入門
投票数:3票
同著者の「例文でみる英文化技法」を所有しているが、ところどころ参照されているため、是非とも手に入れて読んでみたい。 ブルーバックスからも同書のダイジェストが出版されているが、やはりオリジナル... (2007/11/07) -
科学時代の哲学(全3巻)
投票数:2票
1960年代末期、全共闘運動などが盛んだった時代に、実存主義哲学などを読み始めていた私に、物理学者だった父が「哲学もこう言うのならわかるんだが・・」といって読むことを薦めてくれた本です。この本... (2013/04/02) -
科学的世界像
投票数:12票
科学哲学に興味を持っているので。 必読書のようですね。 (2007/06/06) -
科学的発見のパターン
投票数:7票
読みたい! (2008/12/14) -
復刊商品あり
科学的管理法
投票数:9票
読んでいないので内容は分かりませんが、D・カーネギー著「道は開ける」の中で疲労と休息についての研究が紹介されていて興味を覚えました。 生産性向上を原点から考え直す時にとても参考になると期待して... (2005/02/12) -
復刊商品あり
科学者と詩人
投票数:6票
名著ですから、是非読みたいです。 (2008/07/09) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
学生の頃、今村仁司氏のアルチュセール入門本を読んで、早速注文したのがこの本でしたが、その頃すでに「品切れ再版予定なし」(泣)。。。 ただでさえ現代思想ものは私のアタマではハードル高いのに、タイ... (2003/10/06) -
科学者の社会的責任
投票数:0票
-
復刊商品あり
科学認識論
投票数:0票
-
科学論序説
投票数:7票
最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。 しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。 したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので... (2003/05/15) -
科学論文集
投票数:3票
興味あり! (2003/07/30) -
科学雑誌「自然」全バックナンバー
投票数:5票
このようなポピュラーにして本格的な科学雑誌が失われたことが、今の日本で「宇宙といえば、宇宙兄弟か下町ロケット」「医療といえば、ブラックジャック」といった脊髄反射のような反応ばかりになっている背... (2019/02/05) -
科学革命の歴史構造(上)(下)
投票数:4票
講談社学術文庫の2冊です。ともに1995年の発行ですが、もう店頭には、ありません。古本屋さんでも見かけないのです。 講談社学術文庫は素晴らしい本ばかりなのですが、この2冊のように、品切れか、絶... (2004/10/12) -
科挙と近世中国社会 立身出世の階梯
投票数:13票
科挙を著した名著だから (2005/10/29) -
科挙の話-試験制度と文人官僚
投票数:2票
科挙は中国中央集権体制に欠かせない試験制度。科挙が世襲貴族の大荘園支配をどのように防いできたのか知りたい。 (2009/05/15) -
秘 治安維持法要義
投票数:1票
怖い一冊です。 (2009/10/06) -
秘 特種弾効力試験要領(瓦斯弾)
投票数:1票
貴重な戦時資料の為。 (2012/05/27) -
秘仏
投票数:3票
覗き見趣味ではないけれど、読んでみたい一冊です。 (2008/07/27) -
秘伝陰陽道占いの法
投票数:1票
オンライン上の評価を見るとかなり専門的な内容のようです。占法にとどまらず開運法も詳しいというのに引かれます。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2014/04/18) -
秘傳鱧料理
投票数:1票
骨ぬき薄造りの秘伝が記載されている (2016/11/05) -
秘境物語/謎と秘境物語
投票数:1票
この著者氏の、淡々として、落ち着いた文体での「フシギ」話は なんか、妙に説得力を感じる。 (2003/06/17) -
秘境西域八年の潜行
投票数:7票
戦時中の密偵活動を通じて内蒙古からチベット、インド、ネパールまでを踏破した壮大な旅行記であり、貴重な歴史的記録として高く評価されています。しかし、現在は絶版となっており、入手が困難な状況です。... (2025/05/09) -
秘密のファイル―CIAの対日工作〈上〉〈下〉
投票数:2票
昔読んだ本だが、紛失してしまったので。 (2021/02/05) -
秘密の恋人
投票数:1票
可愛いです。手に取って見てみたい。 (2020/04/20) -
秘密の知識(普及版)
投票数:2票
この本が解明している「秘密の知識」の探究は、読み物としてもとても面白いものだと思われますし、哲学や美学、歴史学や社会史の読者にも長く読まれていくべき名著だと思われます。 しかしながら、長いこ... (2018/10/29) -
秘密機関長の手記
投票数:51票
学生時代に探し回った本です。7〜8年かかって古本屋で5000円ほどで入手しました。現在は数万単位の値段がつけられており、読みたいと思う人の手にはますます届きにくくなっていると感じます。 ... (2017/08/18) -
秘密禅 阿字観用心口訣
投票数:1票
阿字観のやり方についてはネットで検索できます。しかし原典からしっかり学びたい、電子ファイルではなく実物を所持したいという方も多いと思います。 『口訣』は阿字観の原典中の原典であり、つねに手に... (2021/08/10) -
秘蔵記
投票数:1票
『空海全集』版で読みました。 在家信者には難しい部分がありましたが、密教の奥義が堪能できます。 『空海全集』をはじめ四季社、ノンブル社と現代語訳の『秘蔵記』が読めない状態です。できれば在家... (2023/12/28) -
秘録東京裁判
投票数:2票
日本の歴史的真実を知りたいから (2006/07/03) -
秘録永田鉄山
投票数:8票
読みたい。 (2006/05/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!