復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 111ページ

ショッピング1,995件

復刊リクエスト17,742件

  • 三石巌・健康自主管理システム(全6巻)

    三石巌・健康自主管理システム(全6巻)

    【著者】三石巌

    投票数:14

    私は看護学生です。社会学の講師がとても参考になる文献を教えてくださるのですが、三石先生の御本を推薦されておりました。本書を読んでみたいという気持ちからリクエストさせていただきました。今後の看護... (2003/09/29)



  • 三石巌全業績

    【著者】三石巌

    投票数:3

    分子栄養学を研究してきた三石巌先生の業績を、 後世の方々にも学んでもらいたいから。 (2022/04/16)
  • 三菱商事・三井物産―国際化時代を生き抜く総合商社(日本のビッグ・ビジネス)

    三菱商事・三井物産―国際化時代を生き抜く総合商社(日本のビッグ・ビジネス)

    【著者】逸見啓, 斎藤雅通

    投票数:1

    三菱商事と三井物産の21世紀戦略を見たいから。 (2009/07/11)
  • 三蔵法師の道 シルクロード紀行

    三蔵法師の道 シルクロード紀行

    【著者】陳舜臣

    投票数:2

    素晴らしい内容です。シルクロード・ブームの渦中に出版された本ですが、観光地化してしまった現在、その資料的価値はいよいよ高い。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01)
  • 三角縁神獣鏡の時代[歴史文化ライブラリー66]

    三角縁神獣鏡の時代[歴史文化ライブラリー66]

    【著者】岡村秀典

    投票数:1

    三角縁神獣鏡に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/17)
  • 三論玄義
    復刊商品あり

    三論玄義

    【著者】吉蔵(著)、金倉円照(訳注)

    投票数:1

    岩波文庫で「三論玄義」が出ていたなんて!中観思想理解のため、日本仏教理解のためにもぜひ復刊を! (2014/03/24)



  • 三輪山伝承

    【著者】山中智恵子

    投票数:0

  • 三面大黒天信仰
    復刊商品あり

    三面大黒天信仰

    【著者】三浦あかね

    投票数:1

    東北から四国まで三十五ヶ所もの寺社に祀られている三面大黒天の写真を多数掲載。さらに一般人でも行える招福法の紹介など、大黒様を身近に感じることのできる一冊。 (2016/08/29)
  • 上代学制の研究 修訂版

    上代学制の研究 修訂版

    【著者】桃裕行

    投票数:4

    どうしても入手できません。よろしくお願いします。 (2007/01/09)
  • 上代日本正史

    上代日本正史

    【著者】原田常治

    投票数:2

    日本古代正史を読んだので、続編である本書をぜひとも夜みたい。 (2005/11/29)



  • 上原勇作関係文書

    【著者】同文書研究会

    投票数:3

    非常に知りたい資料なので。 (2006/09/02)



  • 上岡龍太郎 話芸一代

    【著者】戸田学

    投票数:0

  • 上座部仏教の思想形成 ブッダからブッダゴーサへ
    復刊商品あり

    上座部仏教の思想形成 ブッダからブッダゴーサへ

    【著者】馬場紀寿

    投票数:1

    「思い込む」という事は、何よりも「恐ろしい」事だ………… しかも、自分の能力や才能を優れたものと過信している時は、さらに始末が悪い (2012/11/19)
  • 上方落語ノート 4集

    上方落語ノート 4集

    【著者】桂米朝

    投票数:1

    4集のみが入手できていないので。 (2016/01/24)



  • 上月合戦―織田と毛利の争奪戦―

    【著者】山下晃誉

    投票数:2

    どんな物か見たいものでよろしくお願いします。 (2021/03/17)



  • 上杉家御書集成 1・2

    【著者】上越市史編さん室

    投票数:14

    是非お願いします。 (2010/09/09)
  • 上杉景勝
    復刊商品あり

    上杉景勝

    【著者】児玉彰三郎

    投票数:39

    今期の大河を通して、多くの人が景勝様に触れ、その魅力に惹かれるだろうと思うのですが…景勝様を知る上で、その個人の文献は少なく、誤った認識をされてしまう恐れがあり、心配です。この『上杉景勝』のよ... (2009/01/25)
  • 上杉景勝のすべて

    上杉景勝のすべて

    【著者】花ヶ前盛明

    投票数:37

    景勝公についての資料が少なすぎます…。 謙信の養子であり、直江の主であり、武田勝頼の義理の弟(奥様が勝頼の妹)。無口無表情で前田慶次が惚れた唯一の男。そして信長秀吉家康・三人の天下人と争い、... (2006/12/20)
  • 上杉謙信
    復刊商品あり

    上杉謙信

    【著者】花ケ前盛明

    投票数:1

    上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/19)
  • 上杉謙信のすべて

    上杉謙信のすべて

    【著者】渡辺慶一

    投票数:32

    初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16)



  • 上杉謙信伝

    【著者】布施秀治

    投票数:23

    よろしくお願いします。 ぜひ読みたい。 (2009/01/27)
  • 上杉謙信大事典コンパクト版

    上杉謙信大事典コンパクト版

    【著者】花ヶ前 盛明【編】

    投票数:1

    上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08)
  • 上杉謙信-至誠を貫いた希代の勇将-

    上杉謙信-至誠を貫いた希代の勇将-

    【著者】永峯清成

    投票数:4

    ぜひ読んでみたいと考えております。 (2006/05/10)



  • 上毛剣術史 全3巻

    【著者】諸田政治

    投票数:1

    労作であるが、現在ほとんど入手できない。 (2015/02/22)



  • 上海―都市と建築 1842-1949年

    【著者】村松 伸

    投票数:2

    上海について研究にはかなり役に立つのなので、ぜひ復刊して頂きたいです (2006/10/29)



  • 上海より上海へ 兵站病院の産婦人科医

    【著者】麻生徹男

    投票数:1

    古本屋さんにも販売されていません。 (2019/10/01)
  • 上海テロ工作76号

    上海テロ工作76号

    【著者】晴気 慶胤

    投票数:5

    金

    ラストコーションでヒロインのモデルとなった女スパイに興味を持ちこの本を見つけましたが既に絶版。 是非読んでみたいのです。 (2010/01/07)
  • 上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻
    復刊商品あり

    上海時代―ジャーナリストの回想全上中下巻

    【著者】松本重治

    投票数:11

    著者の松本重治氏は1933~39年まで連合通信の上海支局長だった方です。この時期の日中関係は、その後の歴史の経過から判断すると、まさにわが国の命運を決めた最大の要因と言っても過言ではないでしょ... (2003/10/05)
  • 上海語・蘇州語―学習と研究

    上海語・蘇州語―学習と研究

    【著者】宮田一郎

    投票数:1

    絶版となっている蘇州語を勉強できる現在まで唯一の本。 (2014/02/01)
  • 上海語基本単語3000

    上海語基本単語3000

    【著者】阮恒輝

    投票数:1

    上海語は文法については本が存在するが、単語集は絶版でまた辞書はおそらく皆無である。 (2014/02/03)
  • 上海1930年

    上海1930年

    【著者】尾崎秀樹

    投票数:1

    日中交流史、とくに対等の立場での交流に関心がある。 (2008/09/09)
  • 上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    上田閑照 哲学コレクション 全5巻

    【著者】上田閑照

    投票数:2

    読みたいが、入手困難になっている。 (2023/09/23)



  • 上級ハムになる本

    【著者】大塚政量

    投票数:1

    「ハムになる本」は読んだことがあり試験勉強に重宝しましたが上級は読んだことがなかったので。「ガールズアンドパンツァー」にこの本のパロディが出てきましたね (2014/12/06)



  • 復刊商品あり

    上総堀りの民俗

    【著者】大島暁雄

    投票数:2

    話は聞いていました。 とても関心がある書籍ですね。 海外でこの彫り方で社会貢献している方もいます。 (2015/01/08)



  • 上総掘りの民俗 民俗技術論の課題

    【著者】大島暁雄

    投票数:0




  • 上越市史 通史編2 中世

    【著者】上越市史編さん委員会

    投票数:10

    「お菊御料人~景勝の正室~」の作者・阿井景子氏があとがきに、『上杉には「甲斐国志」のような史料がなく傍証揃えに時間を要したが、途中で「上越市史」を教えられ大いに助かった。』と述べておられ、是非... (2011/05/28)
  • 上野英信集(第一期)

    上野英信集(第一期)

    【著者】上野英信

    投票数:8

    日本の炭鉱のほとんどはもはやなくなった。しかし、上野英信氏が「筑豊よ 日本を根底から変革するエネルギーのルツボであれ 火床であれ」という精神の下に書き残した数々の記録文学の意味は失われていない... (2004/04/28)
  • 上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    【著者】ダニエル・ケン・イノウエ

    投票数:2

    今は少なくなった気骨ある政治家像がここにあると思います。また古き良き日本人がここにあると思います。是非復刊して頂きたく存じます。 (2015/08/14)
  • 下山事件全研究
    復刊商品あり

    下山事件全研究

    【著者】佐藤一

    投票数:11

    いくらか、興味を持って、この事件の本を何冊か読みましたが、 結局は「他殺」が、だれに有利で、「自殺」が、だれに有利かの ところへと行き着くようです。 この著者氏は「自殺」を取って いる訳です。... (2006/03/20)
  • 下田物語

    下田物語

    【著者】ハリス?or オリヴァー・スタットラー?

    投票数:9

    江戸末期というのは、いろんな面で現在の日本とよく似ていると 思う。オリヴァー・スタットラー著のBlack Ship Scroll原書 (Tuttle社)を数十年前に読み、浮世絵の原画の面白さ、... (2006/06/17)
  • 不信から信頼へ

    不信から信頼へ

    【著者】アレクサンドル・パノフ

    投票数:2

    不信から信頼へ (2006/03/29)
  • 不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界

    不健康は悪なのか 健康をモラル化する世界

    【著者】J・M・メツル A・カークランド 編 / 細澤 大塚 増尾 宮畑 訳

    投票数:6

    確かにタイトルからして面白そう (2021/01/06)



  • 不動全集 全5冊

    【著者】高神覚昇 宮本正尊 高井観海 今澤慈海 井上哲次郎

    投票数:1

    不動明王は観音、地蔵と並ぶ身近な仏です。 不動信仰についてこれほどまとめられた全集はないと思うので復刊を望みます。 (2024/09/04)
  • 不動明王(岩波現代文庫 学術285)
    復刊商品あり

    不動明王(岩波現代文庫 学術285)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    古本屋にて購入しました。 不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。 (2021/07/29)
  • 不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    【著者】櫛田光男

    投票数:3

    日本の不動産鑑定評価の草創期について、振り返ってみたいから読んでみたい。 (2007/10/31)
  • 不動産特定共同事業法の契約約款と関係法令

    不動産特定共同事業法の契約約款と関係法令

    【著者】不動産シンジケーション協議会

    投票数:1

    最近は不動産特定共同事業法の書籍がないため (2012/09/08)
  • 不動産登記の原理

    不動産登記の原理

    【著者】木茂鉄, 木茂隆雄

    投票数:1

    今から40年も前にこんな斬新な発想があったとは。しかもこれを著したのが学者でも法曹でもない司法書士だったとは。それだけでもかなり衝撃です。 諄々たる説得力ある筆致で,法律学習者,実務家の常識... (2015/09/23)
  • 不動産登記書式精義〈上巻〉(中巻)(下巻)

    不動産登記書式精義〈上巻〉(中巻)(下巻)

    【著者】香川保一

    投票数:1

    あまりにも労作のため、今後、改訂版が出ることはないと考えられる。いまでも業務に役立つ内容となっており、これから登記業務に従事する者にも有用なため。 (2015/03/11)
  • 不動産登記法 第4版 法律学全集

    不動産登記法 第4版 法律学全集

    【著者】幾代通

    投票数:1

    不動産登記法の理論的な裏づけとしては唯一の書。実務手続色の強い同法についても法趣旨の理解があってこそと考えれば手元におきたいものといえます。今後の法改正の下地としても評価されていくでしょう。 ... (2009/11/09)
  • 不動産訴訟の実務

    不動産訴訟の実務

    【著者】藤田耕三

    投票数:1

    不動産訴訟関連で引用されることが多いから。 (2021/08/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!