「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 76ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
エナガの群れ社会
投票数:2票
エナガの勉強に読んでみたいため。 (2022/01/16) -
復刊商品あり
今川義元[人物叢書254]
投票数:1票
2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年1月8日~12月)が放送されている今だからこそ、絶対に読むべき本であるから。 (2017/01/13) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学とラテン中世
投票数:3票
残念なことに、古典的名著とされていながら長らく品切れが続いているようで、是非とも復刊して頂きたいと思います。 (2017/01/12) -
羊蹄記―人間と羊毛の歴史
投票数:3票
現在羊毛に関係あることをしています。 調べていくうちに羊毛のことをもっと深く知りたくなりました。 この本はかなり以前に出た本ということで、お目にかかる機会がなく,どうしても読みたい本です。... (2023/10/05) -
ベクシンスキー 1929-2005
投票数:2票
割とすぐに売り切れてしまったみたいで購入出来ませんでした、悲しい。 是非とも復刊してほしいです。今度は逃さずに買います。 (2017/01/12) -
歴史の探究
投票数:1票
貴重な記録 (2017/01/12) -
知性の脳構造と進化 精神の生物学序説
投票数:3票
著者の若き日の大胆な論考である。 彼いわく、もう今では書けないとのこと。 それくらいの熱量ならば、是非とも手にとってみたいと考えた。 (2023/02/21) -
中村誠の仕事 アートディレクションとデザイン
投票数:1票
中村誠氏が手掛けた、ポスターや広告が素敵に輝いていた時代の作品は、今の時代にも新鮮で、魅力に溢れていると思う。資生堂らしい名作を集めた作品集は他に無いから、ぜひ復刊を望みたい。 (2017/01/11) -
逆説と対抗逆説
投票数:1票
家族療法を学ぶにおいて。非常に重要な文献です。ポストモダンやオープンダイアローグを勉強する際にも、この文献で考察されていることに目を通すべきだと思います。 家族療法をよく理解するにも必要かつ... (2017/01/08) -
月の裏側 日本文化への視角
投票数:0票
-
システムのモデリングと非線形制御
投票数:1票
非線形制御の線形化手法が具体例を用いて分かりやすく記述されている良書だから (2016/12/31) -
大気汚染防止法の解説〔新訂〕
投票数:1票
ぜひ、再販してほしい本です。大気汚染防止法は改正されていますが、解説本が中々入手できません。 (2017/01/13) -
復刊商品あり
日本のルィセンコ論争
投票数:1票
擬似科学が話題となっている現在、二十世紀最悪のトンデモ科学の実態をひとりでも多くの読者に知ってもらいたい。 (2017/01/14) -
復刊商品あり
見る脳・描く脳 絵画のニューロサイエンス
投票数:5票
認知と表現について興味があるので読んでみたい。 (2017/01/16) -
復刊商品あり
プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史
投票数:0票
-
天才の脳科学
投票数:2票
精神医学および脳の研究者として評価の高い著者の著作は、復刊してほしいです。 (2017/01/17) -
農業再建 真価問われる日本の農政
投票数:1票
2009年の参議院選挙、第1次安倍政権崩壊のタイミングで出されているが、農政の混迷はこのとき始まった。そして、このときの問題が何一つ解決していない。 (2018/02/25) -
国学政治思想の研究
投票数:2票
最近、吉田松陰の幽囚録に出会って、まるで戦前の侵略主義を予言したかのような内容に慄然とした私には、今一番読みたいと思える本だ。 (2017/02/26) -
組織行動の原理 動態的管理
投票数:2票
ドラッカーマネジメントの源流となる文献でありながら。久しく絶版本のため復刊希望。 (2017/02/27) -
復刊商品あり
なぜアーレントが重要なのか
投票数:3票
ハンナ・アーレントの思想や意見についてもっと知りたいから。 (2017/01/12) -
復刊商品あり
ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ
投票数:2票
池内恵氏のブログで紹介されていたと思います。 (2017/01/16) -
日本の国会政治 全政府立法の分析
投票数:1票
日本の国会研究・議会研究の重要文献だと思うから。 (2024/10/16) -
周縁からの中国 民族問題と国家
投票数:0票
-
復刊商品あり
増補 戦後の右翼勢力
投票数:1票
今の時代に至る、その歴史を知ることが大切だと思ったので。 (2017/01/18) -
復刊商品あり
決め方の科学 事例ベース意思決定理論
投票数:1票
必須文献 (2017/01/14) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント 政治とは何か
投票数:3票
全体主義を批評した著者の思考を辿りたいと思いました。 (2017/01/11) -
アイデンティティ\差異 他者性の政治
投票数:0票
-
政治と複数性 民主的な公共性にむけて
投票数:0票
-
抒情の論理
投票数:0票
-
見る人 ジャコメッティと矢内原
投票数:2票
展覧会を期に復刊して下さい。 (2017/02/27) -
ある徴兵拒否者の歩み トルストイに導かれて
投票数:0票
-
マイ・アントニーア
投票数:0票
-
復刊商品あり
回復まで
投票数:1票
メイ・サートンの日記の他の日記を読んで、これも読みたいと思っていました。ぜひ復刊を。 (2017/02/26) -
中世の音楽世界 テキスト、音、図像による新たな体験
投票数:1票
古楽に興味がある (2017/02/25) -
復刊商品あり
スタインウェイ物語
投票数:2票
クラシック音楽ファンとして知っておきたい (2017/02/25) -
横笛と大首絵 近世の文化・芸能をめぐって
投票数:0票
-
復刊商品あり
「無伴奏チェロ組曲」を求めて バッハ、カザルス、そして現代
投票数:6票
バッハの無伴奏チェロ組曲を聴き始めて40年近くなりますが、いつ聞いても心にしみわたります。先日、ラジオでこの本の紹介があり、ぜひ手にしたいと思いましたが、既に絶版となっているとのこと。やむなく... (2017/07/29) -
ピカソの戦争 ≪ゲルニカ≫の真実
投票数:3票
読みたいと思った時には、既に絶版だったため。 (2017/02/25) -
ベケット大全
投票数:1票
ベケットへの批評をもっと読んでみたいため。 (2017/01/11) -
ヴィヨン詩集成
投票数:0票
-
復刊商品あり
アメリカン・ナルシス メルヴィルからミルハウザーまで
投票数:3票
柴田氏の本はどれも面白いので,ぜひ読みたい. (2017/01/11) -
写真家 東松照明
投票数:0票
-
草色の切符を買って
投票数:3票
詩人 岸田衿子さんのとても素敵な本です。いっしょに野原を散歩しながらとりとめもないおしゃべりをしているような心持ちです。絶版に成っているのが残念。持っている本は実家にあるので、復刊されたらもう... (2017/02/25) -
ダンス・クリティーク 舞踊の現在/舞踊の身体
投票数:0票
-
デザインと記号の魔力
投票数:3票
アイコン・ピクトサインや漫画イラスト等の絵画表現における記号化も含めた意匠のステレオタイプ化に対する危険性に日ごろから着目しているので、改めて読んでおきたいです。お値段も手ごろ。 (2017/01/14) -
都市デザイン
投票数:0票
-
シェイクスピアの生涯 記録を中心とする
投票数:0票
-
読書案内 文学のたのしみ
投票数:0票
-
人生診断記
投票数:0票
-
教育術
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!