「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 61ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
道徳派フェミニスト宣言
投票数:1票
・永田氏の文献は書籍に限定すると、本書以外に勁草書房から90年代に刊行された江原由美子[編]「フェミニズムの主張」シリーズに数本収められているのみです。 ・序章で大胆な提起し、各章で課題に対... (2019/01/23) -
良妻賢母という規範
投票数:2票
近現代の「家族」、ジェンダーの形成を研究する上で欠かせない一冊だが、現状入手が非常に困難になってしまっている。 昨今家族形態やジェンダーに関する問題が多発しているが、それらの前提となる構造を... (2022/01/17) -
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
現象学を学んだことがあるため現象学と社会学の共通点を学びたい (2020/01/08) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
復刊を希望します (2019/01/06) -
学問とわれわれの時代の運命 ヴィーコからヴェーバーへ
投票数:1票
古本で手に入らないので (2021/01/27) -
復刊商品あり
イエス
投票数:2票
神格化されていない生のイエスの教えに迫った傑作だと思います。本書を所持していますが、多くの方に読んでいただきたいです。 (2019/01/30) -
復刊商品あり
マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題
投票数:2票
面白そう (2019/01/07) -
正田昭・黙想ノート
投票数:1票
メッカ事件の犯人が手記を残していたことを初めて知った。ぜひ読んでみたい。 (2019/01/09) -
復刊商品あり
一般言語学
投票数:1票
著者が重要な言語学者であるということは知っていますが、読んだことはありませんでした。出版元の解説にある「...言語を〈孤立化に対する戦い、孤立化の征服〉として考察するヒューマニスティツクな姿勢... (2019/01/07) -
書物の哲学
投票数:2票
読んだことはないが、タイトルに惹かれて投票します。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
感性的なもののパルタージュ 美学と政治
投票数:0票
-
復刊商品あり
ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで
投票数:2票
読んでみたい (2019/01/06) -
ミュージアムの思想
投票数:4票
図書館で一度借用し拝読しました。 いわゆる日本の美術館とヨーロッパのミュージアムの考え方の違いが歴史的、思想的背景から説明されており、とても示唆に富む内容でした。自分の手元に置き何度も解釈を... (2021/01/23) -
復刊商品あり
新視覚新論
投票数:1票
参考文献としてあがるが未読のため (2020/01/09) -
復刊商品あり
柴山全慶 無門関講話
投票数:0票
-
復刊商品あり
フリークス 秘められた自己の神話とイメージ
投票数:0票
-
操り人形と小人 キリスト教の倒錯的な核
投票数:0票
-
メディアとプロパガンダ
投票数:7票
ぜひ読みたいです。このテーマは、今日さらに重要性を増していると思います。 (2019/01/07) -
ユダヤとイスラエルのあいだ 民族/国民のアポリア
投票数:1票
刊行からそれほど時間は立っていないと思っていたが、品切れとは残念。買い損ねていたのでぜひ復刊してほしい。 (2022/01/05) -
復刊商品あり
星占いの文化交流史
投票数:2票
テーマが興味深い。 (2019/01/06) -
ダメットにたどりつくまで 反実在論とは何か
投票数:0票
-
復刊商品あり
言語行為 言語哲学への試論
投票数:3票
未読であり、とても興味がある。 (2019/01/07) -
復刊商品あり
子どもと哲学を 問いから希望へ
投票数:0票
-
復刊商品あり
妊娠中絶の生命倫理 哲学者たちは何を議論したか
投票数:4票
是非読んでみたいです。 (2019/01/09) -
心のなかの身体 想像力へのパラダイム転換
投票数:0票
-
復刊商品あり
ビスマルク 上・下
投票数:1票
英国と肩を並べるまでに国勢を大きくしたビスマルクに興味があります。 (2019/01/20) -
復刊商品あり
ベルクソンの哲学 生成する実在の肯定
投票数:0票
-
標本調査法(シリーズ 調査の科学)
投票数:1票
標本調査法の理論と実際について解説している数少ない本であり、専門書にもかかわらず、amazonでは多くの高い評価を得ている。 (2018/12/22) -
日本ロボット戦争紀1939‐1945
投票数:1票
すばらしい本です。知りたいことが全部載っています。 (2018/12/22) -
朝の影のなかに
投票数:1票
現代にも通じる啓蒙の書。彼のファシズム批判は現在跋扈している反知性主義への問いかけになると思料します。 (2018/12/21) -
Fourier解析
投票数:1票
フーリエ解析に関する書物は和書洋書共に数多いが、厳密にルベーグ空間上で構築している書物はあまりないようにみられる。 その原因としてフーリエ解析を道具として使う理工系(数学以外が専門)の学生に... (2018/12/21) -
復刊商品あり
実解析入門
投票数:2票
岩波の数学書には良書が多いので、ぜひ復刊してほしい (2020/12/24) -
不機嫌なメアリー・ポピンズ -イギリス小説と映画から読む「階級」
投票数:4票
映画でもヒットの『メアリー・ポピンズ』を扱っている数少ない研究書です。 『メアリー・ポピンズ』はみんなあれだけ大好きなので、きっと多くの読者を得ることは間違いないと思います。 そのほ... (2018/12/20) -
石器づくりの実験考古学
投票数:1票
石器について実践的に学べる極めて優れた書籍です。 絶版で中古本でも、ほぼ入手ができないため。 この分野の多くの方々が復刊を希望していると思われます。 (2018/12/12) -
実践Vim 思考のスピードで編集しよう!
投票数:19票
この書籍は既存の多くのVimユーザーから高い評価を受けており、その信頼性は非常に高いです。実際に、国内のVimコミュニティでも、この書籍を勧める声が多く見られるとともに、その絶版状態を嘆く声も... (2024/07/22) -
ルーハリソンのワールドミュージック入門
投票数:4票
現代音楽と民族音楽が好き、つまり要するに音楽そのものが好きな輩なら、この本の存在を知った瞬間から読まずにいられない。 (2022/05/15) -
ベルカント・ヴォカリッツィ やさしい発声トレーニング
投票数:1票
日本人が苦手とする発声を克服する方法を教える本として優れた著者です。 (2018/12/10) -
蒸留の理論と計算
投票数:1票
良書。時代が変わっても物理現象は変わらないので、現在でも十分に活用に耐えうる。理論的な事項が多く記述されているのもよい。 (2018/12/07) -
非平衡統計力学 (臨時別冊数理科学 SGCライブラリ 54)
投票数:3票
非平衡統計力学はあらゆる自然現象に現れる重要な物理にもかかわらず、大学生向けのまとまった教科書があまりない。この分野の重要性は昔から認識されているものの、まだ基礎の部分も発展途上で、教科書は定... (2018/12/06) -
流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)
投票数:17票
流動層における反応性を定量的に検討する上で、貴重な資料のため (2018/12/28) -
流動層ハンドブック
投票数:21票
本書は、流動層分野の我が国におけるもっとも包括的な専門書であり、世界的にもその内容は、今なお先端的である。流動層は、薬剤の製剤、石油精製、火力発電、ごみ発電、下水汚泥焼却、シリコン製造、塩ビ製... (2019/01/07) -
総解英文法
投票数:19票
コミュニケーション重視の英語教育が注目されていますが、その後学問として英語をとらえたい学習者や英語表現のさらなる理解のため必要な知識が詰まっています。後世に残すべき文法書だと考えておりますので... (2021/01/07) -
復刊商品あり
非平衡系の統計力学
投票数:0票
-
STAGEAアーチストシリーズ(5〜3級)Vol.9 TRIX
投票数:1票
TRIXの曲が弾きたいと思いTRIXのみの曲集を探してみたら、全て絶版になっていたため。 (2018/12/01) -
復刊商品あり
流体力学 <新物理学シリーズ 21>
投票数:83票
大学院で学んだ流体力学を本格的に学び直している。現在流通している流体力学の専門書は応用分野に集中しているものが多く、(目次と頁数を見る限り)本書のように基礎理論全般にわたって詳細な解説がなされ... (2020/01/28) -
復刊商品あり
帰納的関数
投票数:1票
リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2018/11/30) -
変化という試練
投票数:1票
エリック・ホッファーの作品のうち、本書は60年前に和訳されたきり復刊していない。英語で読むのは能力的に辛いため日本語で読みたい。 (2024/06/11) -
哺乳動物心臓の刺激伝導系
投票数:0票
-
私が見た特殊狭軌鉄道 第1巻
投票数:3票
第1巻が絶版で、amazonで古本が高額で出品されている。 (2018/11/23) -
ペスタロッチ伝
投票数:1票
森信三さんが、著書・修身教授録で ペスタロッチをお勧めしていたのですが、 かずかずの著書の中で、この本がもっとも読みやすく、 わかりやすいと思いました。 よほどマニアックな古本屋さんで... (2018/11/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!