「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 321ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,755件
-
小学生にピタゴラス-さんすうの博物学
投票数:7票
本の内容に書いたとおり、ブックガイド欄で紹介されているのを 見て、是非一読したいと思いリクエストいたしました。 昨今の算数教育が低下するなか、自分の子供たちへ何かアドヴァ イスする際の手がかり... (2002/07/10) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
すばらしいシリーズ。内容をしればみんな買う筈 (2003/12/23) -
インド・沙漠の民と美
投票数:4票
まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 関数解析
投票数:64票
私は経済学専攻でしたが、卒業してからは経済分析の本を読んで、分析の奥深さにはまってしまい、解析学を勉強し始めているところです。 このたび小平邦彦教授の名著「解析入門」が復刊され、GW前に買って... (2003/04/06) -
大病させずに、子育て上手になる本
投票数:0票
-
復刊商品あり
百魔 上・下
投票数:58票
多田茂治『夢野一族』(三一書房)を読み、夢野久作を知るに は、父・杉山茂丸を知らねばと痛感。けれども、茂丸の著書は結 構あるのに、今現在入手可能なものは数少ない。『百魔』の復刊 を希望する次第... (2004/07/09) -
仕事のできる女は料理がうまい
投票数:5票
「マネーの虎」その他「金持ち」とタイトルの付いたテレビ、雑誌には必ず出てくる「歩く100億円」こと吉川幸枝さんが書いた本です。 タイトル通り料理の話が随所に出てきますが、吉川さんの思想がぎ... (2002/07/08) -
蒋介石秘録 全15巻
投票数:15票
「歴史戦」なる陰謀論の旗手、産経新聞社がかつては中華民国総統府と一体になって国民党の立場から歴史を解釈しているという証拠物件という価値もあるが、少なくとも台湾にいた当時の関係者からの証言を使っ... (2022/03/06) -
光
投票数:16票
この作品本当に好きです。購入した時はまだ学生で当時の私にとっては尻込みする金額でしたが、立ち見した時に、これは大人になっても絶対また見たくなる、買わなきゃ!と思い他の物を我慢して購入した事を覚... (2024/11/09) -
復刊商品あり
吉田松陰
投票数:4票
名著です (2008/10/30) -
復刊商品あり
光学概論 I・II (理工学基礎講座シリーズ 11)
投票数:21票
是非読みたい一冊です。 光学について本格的に学び始めたのですが、 よく参照されている本は、ほとんど絶版になっており 古書店を探し回ってもほとんど見つかったためしがないです。 光学屋さんの需要... (2003/01/12) -
復刊商品あり
アーサー・ラッカム
投票数:100票
ラッカムのきちんとした画集を1冊手元に置きたいというのが第一の理由ですが、さらに彼が描いた『不思議の国のアリス』があると以前雑誌で読んで是非欲しいといながらも入手できないでいたことと、やはり絶... (2005/05/12) -
太史公自序・報任安書
投票数:5票
漢文資料編集会議の編集したもののうち、『韓非子』『六朝志怪小説』『唐詩』『荘子』『楽府詩』『史記秦本紀』『聊斎志異』『神話と伝説』『世説新語』『傳奇小説』などはいまでも購入可能なようです。 し... (2002/07/05) -
モロッコ紀行
投票数:10票
開高健が絶賛していたので一度読んでみたい。 (2012/11/13) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
昭和62年発行の思索社版を持っていました。学生の頃購入し、読みましたが、学術書(?)としてもかなりの出来栄えです。平凡社版の存在や入手不可能とは知りませんでしたが、ぜひ復刊させて、多くの人に読... (2002/12/08) -
カフカ論(ポストモダン叢書 ) 「掟の門前」をめぐって
投票数:38票
復刊して気軽に読めるようにしてほしい。古本が高すぎです。 (2011/10/13) -
花の妖精たち(FLOWER FAIRIES BOOKS) 全8冊
投票数:73票
その昔とあるチョコレートのおまけにこの妖精たちのカードがついていました。すっかり虜になって、おこづかいをはたいてカードの裏に紹介されていた英語の詩集を全巻手に入れました。次の年はその意味が知り... (2009/12/09) -
将来世代に公正な地球環境を
投票数:2票
古書店でも見かけたことがないため、私自身の研究にとって基本図書となるべき本でありながら、未だに手元にありません。復刊を待望しております。 (2002/07/03) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
経済哲学原理
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/17) -
Oh!PC
投票数:6票
ぜひ欲しい。 (2009/01/21) -
復刊商品あり
情熱的な精神状態
投票数:3票
中日新聞の”けさのことば”に抜粋して使われることが多く、それに興味があるから。 (2002/07/02) -
復刊商品あり
日本外史(上・中・下巻)
投票数:58票
図書館の岩波文庫を観ていたらば「日本外史」に出会った。 書名からして、日本の外の歴史かと思い、ふざけていると思って、読んでみたが、すばらしさに驚いてしまった。 後日、Amazonで調べてみたら... (2004/03/06) -
真言宗法衣法具解説
投票数:3票
堀内先生の「真言宗法衣法具解説」は所有していたのですが、残念なことに火災にあったさいにこの本も焼失してしまいました。 資料として非常によい本で、ぜひ手に入れておきたい一冊です。 (2003/05/26) -
まぼろし新撰組
投票数:21票
読んでいて、新選組が現代に来たら、こうなっちゃうんだろうなぁ・・・とか思ったりしてずいぶん楽しめました。バイトしたりスーツを着た素敵な土方さんなど、見所いっぱいですよ! そして総司が泣けてくる... (2002/07/01) -
生と死の間で 国境なき医師団「人道援助」と「証言」の20年
投票数:2票
私はボランティア特に「国境なき医師団」の人道援助に興味を持っているのですが、関連本はほとんどないので、数少ない「国境なき医師団」関連本として、この本はとても読んでみたいです。 (2002/06/30) -
細胞の社会 生命秩序の基本をさぐる
投票数:3票
この著者氏の本を、読みましたが、何か味があり、おもしろかっ た記憶があります。この本も読んでみたい。 (2002/12/26) -
マルクスの疎外理論
投票数:1票
良書です。 (2002/06/30) -
経験経済 エクスペリエンス・エコノミー 価格競争よさらば。「経験」という価値の演出が企業を高収益組織に変える
投票数:6票
今でこそ『経験価値』に関する翻訳本は何冊か出ているが、この本こそ先駆けの書かと思われる。 この分野に関心があったり、マーケティング関連職に就いている方々にとっては必読書の部類に入るんじゃないか... (2003/11/10) -
ボクはぬくもり配達人 保護司・坂本新兵
投票数:30票
いつも優しい新兵ちゃんが、ある子供を厳しく叱ったことがありました。「ゆきえお姉さんだって間違えることあるんだからね。 それを笑うなんて新兵ちゃんは絶対に許しませんよ。」と。 その時の厳しくそし... (2002/06/29) -
ふたりぼっち
投票数:2票
遠藤あんりさんがイラストを担当していたお洋服屋さんによく通っていました。オリジナルのポストカードはよく購入していたのですが、この画集が並んだとき、いつか購入しようと思いながら機を逃してしまい…... (2014/04/12) -
国鉄電車のあゆみ 30系から80系まで
投票数:50票
以前所有していましたが、貸した相手が紛失してしまいました。 元ネタの鉄道ファンを全て揃えましたが、やはり捜し物をするときなど は手間であり、又、発刊時の「補足」も読むことが出来ません。 旧国知... (2004/05/11) -
復刊商品あり
プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学
投票数:31票
持っていますが、「Silver Anniversary Edition」版として強く希望。 とりあげている事例は古いものの、それがあらわす内容自体は古びない真実だと思います。「Silver A... (2003/05/11) -
刑法と法哲学
投票数:3票
団藤重光先生お勧めの本であれば読んでみたい。 (2003/02/27) -
経営学批判 (北川宗蔵著作集 第1巻)
投票数:5票
「続」は入手可能なのですが、こちらも入手可能にしてほしいと思います。経営学を理論的に研究する場合の必須文献です。 こぶし文庫から『経済学方法論』が刊行されたことにより、北川宗蔵への関心が高ま... (2002/06/27) -
弁証法の根本法則 (北川宗蔵著作集 第5巻)
投票数:2票
良書です。北川宗蔵著作集は全巻揃うようにして下さい。 (2002/06/27) -
半導体結合論
投票数:17票
昨今、時代の流れの速さとともに、ますます多くの新事実、発見がなされ、それらを網羅した新刊が出版されております。しかしながら、その基礎を紹介する本はどんどん廃刊されていく傾向にあります。新しい現... (2004/09/20) -
ホイッタカー 生態学概説
投票数:13票
現在,群集生態学を研究および教育する立場にあって,しっくりくる教科書が見つかりません.本書は,そういう現状を救う非常に優れた生態学書であると考えております.学生達も本書をほしがっていますので,... (2003/01/30) -
プラトン全集12
投票数:19票
全巻セットと同じくらいこの一冊に価格が付いて仕舞って居るし、そもそも手に入らない。それでいいのだろうか。 出来れば、古書の販売者に馬鹿髙い儲けを上げさせたくない。もちろん、流通として、古書販... (2011/02/22) -
日本コンピュータの黎明
投票数:8票
富士通池田敏雄氏の偉業を知る優れた書籍です。 是非とも復刊を希望します。 (2004/02/24) -
武蔵野むかしむかし
投票数:1票
ちくま文庫を立ち読みしていい本だとおもったのだが、 買わなかったのが運の尽きだった。多摩を愛する者とし て是非、手許に置いておきたい一冊。 (2004/01/19) -
この男この国
投票数:9票
欲しいです (2010/11/03) -
復刊商品あり
幾何学の起源
投票数:10票
デリダの思想の根本的なところがもっともよく現れた本だと思う (2002/09/20) -
齢々の家庭でつくれる健康料理
投票数:2票
私も、一種の「健康料理法」で、なんとか元気に「好きな事」 を、おかげさまで、出来ているので、一票。(人間、健康になっ たら何を、するか? それが大切。) (2002/12/26) -
JAVA+VRML JavaとVRML2.0で作るインタラクティブ3Dワールド
投票数:3票
JavaによるVRML空間の操作に関する本はほとんどなく、その点で貴重な1冊といえる。 (2002/06/24) -
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ
投票数:28票
最近ネットで入手しました。ラファエロ前派ではロセッティよりお気に入りです。疲れたときアルマ=タデマ、ウォーターハウスとともに見入っていると不思議と元気が出てきます。美そのものを理想的に描いた画... (2003/05/06) -
復刊商品あり
フーリエ結像論
投票数:38票
ディジカメからLSI焼付け光学系に至るまで,あらゆる光学系の結像性能の評価の基礎となるのが本書の主題とするOTF(Optical Transfer Function)理論である.本書はOTFの... (2002/06/25) -
復刊商品あり
幾何学入門
投票数:19票
名著です。復刊して頂きたい。 (2004/10/10) -
スターウォーズVol1.Vol2
投票数:18票
まだパソコンを購入していない時に,店頭で目にしました。いつかは買いたいと思っていたらいつの間にか店頭から消えていました。ネットで探していたらここにたどり着きました。ぜひ全シリーズを復刊させてほ... (2005/05/07) -
Arther RACKHAM (A Life with Illustration)
投票数:7票
「不思議の国のアリス」の挿絵でラッカムを知り、他の本も手に入れたいと思ったのですが、ほとんどが絶版状態なので手に入れられませんでした。 あきらめかけていたのですが、ちょうどこのサイトの話... (2006/12/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!