「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 320ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,757件
-
イスラーム法学
投票数:7票
本書はとても興味があります。 (2003/06/16) -
聖書外典偽典 全10巻
投票数:9票
キリスト教をよりよく理解できそう。 (2002/12/11) -
徳川家康
投票数:14票
村岡氏『史疑―徳川家康事蹟』に関連する本として、ぜひにも入手したい本。 (2009/01/27) -
第三の波
投票数:12票
googleで 「トフラー」 や「第三の波」 を引いて貰えれば解ると思いますが、同書に対する評価とここに来て改めて注目されるその内容を思えば、将に今復刊していただきたい一冊です。 私も含めて同... (2002/07/23) -
復刊商品あり
機械化の文化史
投票数:9票
日常生活の機械化かっ・・・私だって、もろにmachine ageだし、現在って、machineなくして、考えられない時代ですよね。そんな、当たり前だって思っている事たちの、歴史を探るって、おも... (2002/07/24) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
現物を全く見たことがありません。図書館にも置いていない所がかなりあります。著者の江口氏は近年亡くなられたようで、誠に残念です。 (2005/11/03) -
X-ファイルに潜むサイエンス
投票数:2票
新聞広告を見て是非読もうと思い探したのですが、品切れとの事。 今年の1月に初版されたようなので、重版を期待します。 (2002/07/22) -
ユーザーのための実用オージェ電子分光法
投票数:2票
「オージェ電子分光法」(AES)は簡便かつ強力な表面分析手段として広く用いられていますが、装置のコンパクト化や他の計測手段との複合化とも相まって今後さらに応用の機会は増えると思われます。本書は... (2002/07/22) -
偏光顕微鏡
投票数:5票
偏光の特性、光波の合成の仕方など丁寧に述べられていると思います。 (2003/07/30) -
超常識の方法
投票数:35票
小室直樹の思考方法を知る最適の入門書であり、膨大な小室文献の中でも最も重要な文献の一つである。数多の出版物は単なる消費財に過ぎないが、この本は日本国の重要かつ必須の知的財産である。現在の日本国... (2003/06/21) -
復刊商品あり
主の祈り
投票数:4票
教会から青年層に紹介された本。読後、希望者に 贈ったが、自分が再び読みたくなったとき求めた ところ絶版になっていた。たいていの牧師もキリ スト教書店もその存在を知るほど有名な本が絶版 になった... (2002/07/21) -
沼正也著作集 27 一区切り
投票数:8票
読みたい。 (2005/12/04) -
沼正也著作集 26 民法学のなかの不確定性
投票数:6票
古書店でも探しましたが、どうしても入手できませんでした。 (2008/11/25) -
沼正也著作集 23 物権法comments
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
沼正也著作集 3 家族法の基本構造
投票数:6票
「一区切り」を読んで、初めて沼先生のお名前を知りました。前述書はかなり後期のものらしく、法学を学ぶ者への心得など大小様々な記載がありますが、財産法と親族法に関する記述について、もっと深く突っ込... (2004/05/14) -
刑法各論
投票数:4票
学生時代から、ずっと古本屋を探してきました (2003/11/27) -
『地球のーと』創刊号
投票数:2票
こんな良本が、たったの1000円。しかも絶版なんて、本当に 勿体ない!!! 復刊しなければ、私は、出版社に、この本を貸して欲しいと直訴 するつもりです。(貸していただけるならば、情報料・貸出... (2002/07/20) -
刑事訴訟の基本構造
投票数:3票
かなり以前に図書館で見かけた。実務優先の刑事訴訟法の世界で純理論的な鈴木教授の姿勢に興味を持った。「続刊」があるのに、「正」がないのは淋しい。正から読んでみたい。 (2003/11/05) -
復刊商品あり
刑事証拠開示の研究
投票数:3票
現実がこの本に近づきつつあります! (2005/03/29) -
聖書の偉大な人びと カラー図説
投票数:1票
聖書について、文字だけでは十分理解できないこともあります。 カラーの図が豊富に掲載されているこの本の復刊を希望します。 (2003/03/03) -
新マルクス経済学講座 (全6巻)
投票数:2票
良書です (2002/07/18) -
屋久島のウパニシャッド
投票数:3票
山尾三省さんの本は青春時代に大好きでしたが、 以前引越しの際、全部処分してしまって手元にありません。 いつでも、また買えばよいと思っていましたが、 まさか、あんないい本達が絶版になるとは・・・... (2004/06/16) -
日本科学古典全書 復刻 (全9冊)
投票数:10票
興味があるので、読んでみたいです。 (2008/01/22) -
値段の明治・大正・昭和風俗史
投票数:12票
研究に必要。文庫版だと、すぐ参照できてよい。 (2008/02/11) -
MS-DOSテキストデータ料理学
投票数:6票
テキストデータの扱いについてもっともわかりやすかったと振り返って思う。実家を探せばどこかに埋もれているかも知れないが、建てかえでもしない限り見つからないだろう。テキストという事で言えば未だに通... (2004/03/20) -
宇垣一成
投票数:5票
人間をを研究 (2002/08/08) -
同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争
投票数:6票
良書なので、是非復刊してほしい (2007/08/24) -
復刊商品あり
存在するとは別の仕方であるいは存在することの彼方へ
投票数:1票
全体性と無限と並ぶレヴィナスの主著。 (2002/07/17) -
温泉知識
投票数:1票
現在、温泉に関する本は殆どが観光を主とした内容であり、この本のような内容は珍しいと思います。 (2002/07/16) -
開かれた哲学と開かれた社会: カール・ポパー批判
投票数:4票
ポパーはこれからもっと読まれるべき (2003/12/23) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
気になる。 (2009/07/07) -
流通産業の思想と戦略
投票数:3票
流通業界では稀有な(異能な)先見性と幅広い人脈を持っていた上野光平氏の力作。10年以上前の著作であるが、現在のみならず流通業界の未来までも見通す、示唆に富んだ内容である。著者は残念ながら亡くな... (2002/07/15) -
脳卒中の理学療法 ジョンストン法による運動機能回復
投票数:1票
非常に分かり易い平易な説明。NDTとも通じる部分がある。他のテクニックと併せて使える。CVAだけでなく高齢者の運動療法にも使える。利用価値の高いテクニックが忘れ去られてしまうのは惜しい。 (2002/07/15) -
復刊商品あり
女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?
投票数:306票
加害者側の事を書かれた本は 出ていますが 加害者を擁護しているとも受け取れる内容らしく? それでは被害者の方がうかばれません。 私も含めてより多くの人に真実を き... (2014/02/24) -
社会的交換理論
投票数:4票
現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15) -
復刊商品あり
ブラックメール 他人に心をあやつられない方法
投票数:34票
今、知り合いの方にお借りして読んでいます。この本のお陰で、今までの自分の行動がよくわかるとともに、友人や家族から突きつけられていた”ブラックメール”の存在がクリアになり、自分が楽になりました。... (2002/07/25) -
地球白書1994~1995年度版
投票数:1票
趣味は鉄道旅行ですが、鉄道の項目が載っていますので是非復刊させてください。 (2002/07/14) -
民法 全3巻
投票数:145票
民法の基本エッセンスが詰まった最高のシリーズとの噂を聞き、是非読んでみたいと思うのですが、残念ながら出版元はなくなってしまっているそうです。司法試験受験生を中心に、ニーズは相当あると思われます... (2003/03/02) -
詩人のための物理学
投票数:6票
学生時代に、物理アレルギーの私に、友人が薦めてくれた本です。当時、既に廃刊になっていて、友人もどこに置いたか忘れたとのことで、結局、読む機会を逸してしまいました。しかし、ロマンティックな書名が... (2002/07/14) -
マッカーサー回想記 全2巻
投票数:16票
マッカーサー元帥と昭和天皇の会談、マッカーサーが「日本の対米戦争の動機は安全保障上の理由から」と発言したことなど、マッカーサー自身がどのように書いているのか興味があります。 それにしても、戦後... (2004/07/04) -
奇蹟の今上天皇
投票数:30票
読んでみたいです。 (2007/10/01) -
マリモはなぜ丸い
投票数:6票
むしろなぜ絶版になったのかが不思議。 マリモという言葉を知っている人なら誰が読んでも興味が持てるし,文庫本という手軽さも良い。昨今の地球環境問題にも絡むマリモ。自分も持ちたいし,さまざまな人に... (2002/07/12) -
刑法講義各論
投票数:30票
既存の理論にとらわれない新たな視点から問題提起をする様々の著作を発表され、現在も多くの教科書などで参考文献として挙げられ引用されていながら、その著作のほとんどが入手不可能となっています。本当に... (2003/02/11) -
刑法講義総論
投票数:43票
著者は、市民生活と刑法との関連を重視し、伝統的刑法理論にとらわれず、刑法理論のあり方を再検討を試み、当時の社会の実態に即した、市民生活の基準としての視点を加えた刑法理論の構築を志向する。 概... (2002/07/11) -
本光国師日記全7巻
投票数:6票
良質の史料ですから、常に手に入りやすい状態であってほしいと思います。 (2003/04/20) -
生命と自由
投票数:4票
科学技術だけでは、人は幸せにはならない。 それを使う人の 哲学が必要だ。 だから、 科学と哲学の融合は必要だ。 ドクター中松氏も、「これからは、エンジニアではなくて ブン(文)ジニアが必要だ」... (2002/12/23) -
マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫
投票数:7票
過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13) -
経済学の古典 (全2巻) 有斐閣新書
投票数:4票
古典の勉強には手軽でいい本だと思います。 (2004/09/26) -
経済思想史 全3巻 有斐閣新書
投票数:5票
有斐閣の本の巻末目録に書いてあっていつも気になっていたのですが、まだ一度もお目にかかれないでいます。(本当に一度刊行されたんですか?)著者たちの顔ぶれから判断するに新書とは言え中味は濃いに違い... (2002/05/19) -
アレクサンドロス大王の父(新潮選書)
投票数:17票
アレクサンドロスに興味を持って、数少ない参考書を探した 学生時代がなつかしく思い出されます。 結局かなり後になってようやく入手できたのですが、 いろいろな分野で大王の時代が取り上げられる昨今、... (2005/01/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!