「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 316ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
氷解 女の自立を求めて
投票数:6票
永田洋子さんの獄中記を読み、自分の罪を深く反省するその実直な人柄に感動し、今まで自分が描いていた連合赤軍の永田洋子のイメージとあまりにも違っていたことにショックを受け、ぜひ他の著書も読んでみた... (2005/09/09) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
小栗上野介の生涯 ~「兵庫商社」を創った最後の幕臣~
投票数:170票
小栗の評価があまりにも低すぎる。 もし、小栗が居なかったなら、後の日露戦争での勝利はなく、日本の独立と文化の繁栄はどうであったろうか? 混乱の時代、精神、行動にブレのない先人を知り、次... (2013/04/29) -
世界美術全集全18巻
投票数:4票
処分してしまったのですが、忘れられません。類書が意外とみつからないですね。 (2008/01/03) -
復刊商品あり
(リフレッシュ数学 1) 数と式
投票数:3票
講談社にして希少なこの分野の良書が故入手希望。 (2002/09/25) -
Fantasy World 2 海の冒険者たち
投票数:6票
新紀元社のホームページでこの本の存在を知りましたが、残念ながら、品切れのため、もう手にすることはできないとの事でした。ですが、解説とカバーの写真を見てどうしても手にしたく、復刊を希望しました。... (2002/09/24) -
邪馬一国の証明
投票数:1票
同著者の「邪馬台国はなかった」を読んで興味を覚え、関連書籍を読みたい。 (2002/09/23) -
復刊商品あり
カテドラル 最も美しい大聖堂のできあがるまで
投票数:3票
私は建築関係の大学を目指しています。 ある雑誌でこの本の事を知り、ぜひ読みたいと思って調べてみたことがあるのですが、廃刊になったことを知りました。 出来ることならもう一度販売して欲しいので投... (2004/02/27) -
ハイエナの生態
投票数:1票
ハイエナが好きなので (2002/09/23) -
日本近代と戦争全七巻
投票数:7票
じっくり腰を据えて読みたい戦争についての良書。 軍事オタク的な本が出回る中で、国家・社会状況など総合的に 解析した読みごたえのある本です。 過去に図書館で借りて読んだことがありますが、今では見... (2003/09/11) -
叱り叱られの記
投票数:6票
仕事に対する考え方がこの本を読んで変わった。もう一度読みたい (2004/05/23) -
岸本英夫集 1-6巻
投票数:3票
-
講座情報社会科学(全18巻)
投票数:2票
復刊されたら総額いくらになるのか気が遠くなるけど。 (2014/06/15) -
ハインリッヒ産業災害防止論
投票数:18票
ハインリヒの法則に関しては、よく耳にするんですよ。1対29対300の法則は非常に有名ですが、それに関する本が無いっていうのは残念です。「爆笑問題のハインリヒの法則」ならあるんですけどね。爆笑問... (2022/09/05) -
復刊商品あり
整数論入門
投票数:8票
これはユニークな本ですよ.類書がない. 是非復刊してほしいな. (2003/04/10) -
復刊商品あり
歴史の研究 全24巻+補巻
投票数:35票
戦後日本人の基礎教養の復活を体現していただきたい。 邦訳が無い事は、現代日本の恥。 (2019/06/07) -
アーロン収容所再訪
投票数:11票
大東亜戦争は、文明と文明の衝突、人種と人種の戦いであったことがこの書籍に如実に表れていると思う。あの当時、正に有色人種は白人に奴隷として扱われ、家畜同然の存在であった。すさまじい虐待や拷問、殺... (2014/08/05) -
自分発見「20の私」
投票数:1票
「自分のことは、自分が、一番良く、知っているッ!!」などと イバッている人は、読まなくてよい本。 私は、そんなには威 張っていないので、読んでみたい。 (2003/02/04) -
講談社学術文庫 日本歴史人名辭典
投票数:6票
-
お母さんのための育児のハーブ医学
投票数:4票
他の育児本には見られない愛情にあふれた様々なアドバイスに何度も救われました。タイトルの通り、お母さんのストレスを軽くし、楽しく育児ができるように導いてくれる本です。図書館で借りて読んだのですが... (2002/09/18) -
万延元年遣米使節史料集成 全七巻
投票数:31票
wikiで万延元年遣米使節に興味を持ち、咸臨丸に技術アドバイザーしてブルック大尉が乗り込んだことを知った。 このブルック大尉の航海中の日記が、大尉の遺言により50年後の1960年に公開され、... (2013/08/22) -
微分方程式 上・下
投票数:2票
. (2002/10/03) -
復刊商品あり
複素函数論,実函数論
投票数:28票
大学時代に、複素函数論の単位は取ったものの、自分の意識としては、全く未消化のまま卒業した。あれから40年ちかく経つが、職業から退いて時間のある今、もう一度じっくり勉強する機会に恵まれた。本格的... (2007/05/07) -
群論と量子力学
投票数:26票
量子力学と群関数との関係性を学びたい (2017/10/20) -
ブルボン家(ヨーロッパ王家の歴史2)
投票数:9票
コメントをみて、私も是非読みたくなりました。ブルボン王朝の書籍は少ないので貴重ですね。 (2003/03/05) -
クレセントムーン
投票数:15票
小樽の美術館でスタシスの版画や絵本の原画などに出会い、その独特な雰囲気が大好きになりました。いくつか絵本や絵はがきなども持っていて眺める度・読む毎に感動いたします。このクレセンムーンも是非とも... (2006/12/05) -
復刊商品あり
ビザンツ皇妃列伝
投票数:17票
良書と評判です。日本のビザンツ関連の本が少なすぎる…! (2009/10/06) -
ネビルのコンクリートの特性
投票数:2票
初版からもう20年以上経ちますが,現在においても色あせることなく,コンクリート工学に携わる多くの方にとって有為な書であると確信しています。特に,自分の専門分野に没頭するあまり,偏った知識になり... (2002/09/17) -
ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻
投票数:263票
震災後や前後して、多数のまともな内容の良書が一気に消えて、若い先生のうすっぺらい教程本が増えたことは悲しい。 これまで30数年来、図書館からは定番で絶対に廃棄されなかったような良書すら、... (2016/10/07) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
マニエリスムに関する見事な集大成ともいえる本だから。 それが種村氏訳というこのうえもないマッチング。 二度と生まれ得ない名著だと思うし、読みたい人も沢山いるはずなのに、何故、未だに出版され続け... (2006/04/01) -
都市ゲリラ教程
投票数:16票
軍事などに興味があり、その過程で都市ゲリラにも興味を持ちました。 ゲバラの「ゲリラ戦争」などで、ジャングルなどで活動する典型的なゲリラの情報は得られても、都市を中心に活動する都市ゲリラの資料は... (2004/02/05) -
TWO STEVES AND APPLE
投票数:18票
これを書店の棚で見かけたとき、「やっと日本語の本が出てきて くれた」と感動した記憶があります。そして無味乾燥なマニュア ル本ではなく、ましてや情報羅列の冊子ではなく『Appleという世 界』に... (2002/09/16) -
マッハ力学 力学の批判的発展史
投票数:23票
物理学書の古典として出版を維持してほしい 講義の副読本としても推薦したい (2005/12/13) -
復刊商品あり
銅版画 江戸川乱歩の世界
投票数:16票
その妖しさ、その繊細さに一目惚れでした。 勿論江戸川乱歩も昔から好きでしたが 春陽堂の文庫本を思わず購入してしまうのは、 ひとえにこの絵の魔力です。 わかる範囲では入手困難とのことなので、 是... (2003/12/07) -
民主主義の統治能力
投票数:3票
「ナチス」ですら、曲がりなりにも、選挙で、出てきたというこ とだ。 むろん、それと、これとを、直で結ぶのは、大変荒っぽ いことだが。 「歴史は、くりかえす」から。 (2002/12/29) -
勝鬘経義疏の上宮王撰に関する研究
投票数:3票
聖徳太子研究の名著。 (2002/12/03) -
伊坂芳太良作品集成
投票数:25票
受験前に東京に講習を受けに行った時伊坂さんの展覧会があり、購入しましたが、数年後引越しの際親に捨てられてしまいました。今では展覧会の半券だけが宝物です。 (2014/04/19) -
金谷上人行状記
投票数:1票
朝日新聞紙上で川上引美氏が絶讃。なるほど氏の小説にも似た奇想天外な語り口で、奇僧の生涯が綴られている。こんな面白い本を埋もれさせるのは勿体ない!! (2002/09/14) -
ウォッカ・タイム
投票数:24票
昔持っていました。あまりにおもしろいので友人に貸しました。その友人が又貸しして戻ってこなくなったので、また買いました。 又友人に貸して同じことになりました。 また買いたいのに売っていません。ぜ... (2004/02/29) -
復刊商品あり
静電三法
投票数:17票
現代の風水ブーム、波動ブームの草分け的な存在とも言える本書の 著者である楢崎皐月氏の功績は大きく、なぜこのような名著が復刻 されないのか不思議なくらいです。 本書を読まずして風水や波動は語れな... (2005/02/28) -
倉俣史朗1967-1987
投票数:16票
倉俣史朗は、オリジナルを追及した日本でも数少ないデザイナーの一人だと思います。彼の真似をした人は、多いですが。この本に限らず彼の足跡を記録した物を残して欲しいと思います。店舗は建築と違って、保... (2005/12/16) -
新版 国鉄電車ガイドブック-旧性能電車編- 上/下巻
投票数:6票
. (2003/12/21) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・交流編-
投票数:4票
同 直流編と共に、いま最後の活躍をして注目されている車両たちの、国鉄時代の姿 を体系的に網羅した非常に貴重な資料となっています。国鉄型車両が非常に注目され ている現在、是非復刊して広く入手でき... (2005/03/16) -
新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-
投票数:8票
別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16) -
人工知能1・2
投票数:5票
是非、読みたい。 (2009/10/05) -
大規模小売店と流通戦争
投票数:7票
名前だけは聞いたことがあるので。実際に読んでみたいと思います。 (2003/11/05) -
クレジットカードの実務知識
投票数:7票
Saikin konoteno kotoga yoku wadai ni natteirunode kuwashiku shiritai toomotta. Demo kurejitto ca... (2002/09/13) -
クレジットとキャッシュレス社会
投票数:8票
以前から捜しています。是非とも復刊を!! (2009/07/14) -
明智光秀 つくられた謀反人
投票数:4票
本能寺の変は戦国史の中で最も気になる出来事ではないでしょうか?光秀の動機は諸説ありますが、どれをとっても何か足りない気がしてしまうのです。現在戦国史の研究者として小和田先生は欠かせない方だと思... (2002/09/23) -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
投票数:17票
是非読みたいです。 (2008/01/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!