「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 243ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,765件
-
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
是非読んで見たい。 (2005/12/07) -
今上天皇論 教文選書
投票数:4票
学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14) -
王道と革命の間
投票数:2票
日本の思想史を俯瞰する上で興味深い1冊である。 (2005/12/06) -
足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)
投票数:4票
中世の分岐点となった足利義満の時代、知りたいです。 (2008/07/03) -
超心理学読本
投票数:4票
超心理学入門書!日本ではオカルトという悪いイメージがありますが、諸外国ではきちんと教科書にも記述が見られ、一つの研究のジャンルとして存在しています。日本でもこの本を入門の土台に広まっていくこと... (2005/12/06) -
非水溶液の電気化学
投票数:4票
伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素... (2010/10/20) -
天皇即位と大嘗祭 憲法第一条・もう一つの読み方 Today books
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
経済大国と天皇制 国家の精神的基盤とは何か TODAY BOOKS
投票数:1票
こういうのに興味がある。 (2005/12/06) -
天皇機関説と国民教育
投票数:2票
こういうのには興味がある (2005/12/06) -
仮想敵国ソ連 われらこう迎え撃つ
投票数:2票
絶対読みたい。 (2005/12/06) -
私の防衛論
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/06) -
声なき声 250万英霊にこたえる道
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/06) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
名著。 (2014/02/15) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
貴重な本 (2005/12/06) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
よみたい (2007/07/11) -
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
戦前、戦中と枢要なポストについていた外交官の重要な回顧録。 どこにも売ってなく手に入らないので、お願いします。 (2013/03/31) -
走れ介護タクシー
投票数:2票
介護保険を始め状況は変わっていますが、問題提起の原点は変わっていません。 むしろ官庁の縄張り争いによって要介護者が置かれている立場が見えにくくなっています。 本当に必要なのは、法の手続きではな... (2005/12/06) -
加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ 全6巻
投票数:1票
貴重な本。 (2005/12/06) -
隠れた秩序 二十一世紀の都市に向って
投票数:0票
-
博物誌 鳥
投票数:5票
ミシュレは歴史家の面しか知りませんでしたが、非常な名文家ですね。博物誌シリーズは纏めて読んでみたいです。 (2011/09/19) -
行者と人民委員 社会の見方について
投票数:2票
ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14) -
ロシア革命の現場証人 新潮選書
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/05) -
博物誌 虫
投票数:6票
ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27) -
創造活動の理論 上・下
投票数:1票
創造性を勉強する上で不可欠 (2006/08/26) -
コペルニクス : 人とその体系
投票数:0票
-
よみがえる日本の心 維新の靴音
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
ヨハネス・ケプラー : 近代宇宙観の夜明
投票数:2票
ケプラーの生涯と業績についての書籍は、ニュートンなどと異なり、あまり出ていません。彼は、ドイツ30年戦争の動乱の中で生き抜き、かつ、占星術との係りも保つことで、近代科学とは異なる中世的神秘性を... (2006/02/18) -
偶然の本質
投票数:5票
『機械の中の幽霊』の著者ということで気になるので、読んでみたい。 (2014/01/13) -
教科書調査官の発言
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
「総点検」戦後教育の実像 荒廃と歪みの構図を探る
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
占領下の教育改革と検閲 まぼろしの歴史教科書
投票数:2票
占領政策が無ければ、私たち日本人はどんな教育を受けていたのでしょう。日本を愛する方たちが私たちに伝えたかった日本。 今、受け取りたいですね。 (2006/06/15) -
教科書検定 中公新書
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
歴史教育はこれでよいのか
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
愛国心の目覚め
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
日本憲法の今日的課題 小森義峯先生還暦記念論文集
投票数:1票
大変興味がある。 (2005/12/05) -
改憲のための憲法読本
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
政治原論大綱
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
日本憲法大綱 再改訂増補
投票数:3票
小森博士の憲法論を読んでみたいと思います。 (2005/12/19) -
道徳教育の研究
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/05) -
西洋東洋倫理思想史
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
やはり「一隅を照らす」が正しい
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05) -
靖国神社閣僚公式参拝合憲論
投票数:1票
興味があるので是非読みたい。 (2005/12/05) -
皇国史観の対決
投票数:5票
真実の国史が必要な時に時代がきている (2006/01/28) -
日本国家成立の研究
投票数:2票
戦後のマルクス史学の洗脳から覚醒するために必要 (2006/01/14) -
我が歴史観
投票数:2票
彼の著作には興味がある。 (2005/12/05) -
父祖の足跡
投票数:3票
「週刊時事」誌上で読ませて戴いた。今再び読み返したい。 (2008/05/04) -
伝統
投票数:2票
彼の著作は是非読みたい。 (2005/12/05) -
現代における憲法問題の諸相 小森義峯教授古稀記念論集
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
現代維新の思想
投票数:1票
是非読んでみたい。 (2005/12/05) -
神道指令と戦後の神道
投票数:1票
神道指令について知りたい。 (2005/12/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!