「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 195ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
依存からの脱出
投票数:3票
友人の司法書士が仕事で必要なのに手に入らないとこぼしているため。業界を中心に需要は有ると思います。 (2008/08/14) -
トリガーポイント・マニュアル 全4巻
投票数:7票
関連書は多数あるが、原典を読まずして、この理論とテクニックを深く理解することはできない。 (2014/02/16) -
弘法大師の法華経 3
投票数:1票
この本は持っていないので強く復刊を希望します。 今は新たに購入したのですが 強く復刊を希望します。 (2008/08/02) -
四字禅語―四字にこめられた今を生きぬく知恵
投票数:0票
-
復刊商品あり
急降下爆撃
投票数:98票
まだ朝日ソノラマ文庫で出版されていた頃、書店に並んでいて欲しかった本でした。本を買うお金の限られた学生時代だったので、当時は購入しないままで、学研で再版されていたのを知ったのも絶版になった後で... (2019/05/09) -
同和事業年鑑(昭和十六年度版)
投票数:1票
高くて買えない。 (2008/07/31) -
シャクルトン 史上最強のリーダー 絶望の淵に立ってもあきらめない
投票数:1票
シャクルトンの栄光が見直されています。リーダー不在の今の時代にこそ、読まれるべき本だと考えます。絶版にするには惜しい内容です。 (2008/07/31) -
山口組時報
投票数:1票
読んでみたいのです! (2008/07/30) -
銃火(創刊号)
投票数:2票
危険文書也! (2008/07/29) -
金利史観―金利5つの常識の再検討
投票数:1票
いろんな角度から金融史を見てみたいと思ったので。 本著のような金利に焦点をあてて歴史を振り返り解説してる本は他にあまりないように思う。 (2008/07/29) -
革命と反復
投票数:3票
若い頃読んで面白かった。 (2010/04/20) -
講談社火の鳥伝記文庫19 アムンゼン
投票数:1票
アムンゼンの児童向けの伝記が少ないので。 (2008/07/27) -
瓦を読む
投票数:1票
瓦の入門書として、まずはこれからといえる本です。 考古学や歴史を学ぶ学生など需用は今も高いと思います。 (2010/02/20) -
借地の法律相談 第3版
投票数:1票
借地の法律問題に関して的確且つ明解に書かれた名著であり、復刊を希望する。 (2008/07/27) -
相続の法律相談 第5版
投票数:2票
相続に関する法律問題について詳細且つ的確に書かれた名本であり、是非復刊を希望する。 (2008/07/27) -
講談社火の鳥伝記文庫40 伊能忠敬
投票数:4票
次世代に伝えたい読み物だから. 閉塞感のあるこの時代に在って,第二の人生に希望を見いだせるから. 早期退職→好きな研究という,憧れの人生の体現者だから. (2012/06/24) -
爬虫類生態図鑑 大自然の驚異
投票数:2票
これも欲しかったけど入手できなかった1冊です。「ヘビ・トカゲ爬虫類図鑑」とセットで復刊して欲しい。 (2011/06/18) -
ヘビ・トカゲ爬虫類図鑑
投票数:2票
爬虫類に興味を持つきっかけとなった1冊でした。 (2011/06/18) -
政治改革1800日の真実
投票数:1票
興味があります。 (2008/07/27) -
戦後保守政治の軌跡 (上)(下)(岩波同時代ライブラリー)
投票数:2票
内田健三氏には「戦後日本の保守政治」「現代日本の保守政治」、石川真澄氏には「データ 戦後政治史」(三書とも岩波新書)があります。この本も再読したいです。 (2008/07/27) -
勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド
投票数:0票
-
世界創造の神話
投票数:5票
M-L・フォン・フランツの著作は、ユング心理学を理解する際に、時にユング自身の著作よりも単刀直入でシンプルな文体によって、読者にとってはわかりやすい場合も多いです。現在、彼女の多くの訳本が絶版... (2012/08/03) -
復刊商品あり
民法研究ハンドブック
投票数:4票
長らく絶版となっており復刊が望まれていた本書。このたび有斐閣から増刷となった模様です。2014年1月現在,一般書店・ネット書店等において定価で購入することができます。 (2009/09/25) -
イギリスの政治 日本の政治
投票数:1票
政治学の文献として重要だから (2008/07/19) -
神聖ゲマトリア数秘占術
投票数:1票
斉藤啓一氏の本だから。 (2008/07/19) -
神秘の前世占い
投票数:1票
斉藤啓一氏の本だから。 (2008/07/19) -
連立政権―日本の政治1993~
投票数:2票
失われた10年の政治を概観する文献として重要 (2008/07/19) -
ジャータカ・マーラー 本生談の花鬘(インド古典叢書)
投票数:8票
チベットでは普通に学習される経典の一つ。 それが日本では絶版とは、ちょっと恥ずかしい。 一応、仏教国なので、こういう大事な本はいつでも読めるようにして欲しい。 (2008/09/03) -
日用品としての芸術-使う人の立場から-
投票数:1票
古書店で入手可能ですが、高価です。 (2008/07/18) -
伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬
投票数:3票
帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17) -
OR(オーリング)セルファの驚異
投票数:2票
蹟見冠先生の御著書なので。 (2015/07/11) -
「族議員」の研究―自民党政権を牛耳る主役たち
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02) -
復刊商品あり
反対尋問
投票数:13票
これから裁判員制度が始まります。自分も司法の席に立たされることになるわけですが、そんな知識はありません。この本で少しでも学ぶところがあればと思っています。 電子書籍ではまだ売っているのですか... (2008/09/21) -
Mein politisches Erwachen (我が政治的目覚め)
投票数:1票
オリジナルの1920年8月版と1923年4月版、1923年写真製版覆刻版と2009年英語復刻版を入手しました!1920年版は、未だ党首がドレクスラーの時代です。翻訳したい人がいらっしゃれば、無... (2008/07/15) -
存在の詩
投票数:6票
わはははは (2012/12/05) -
復刊商品あり
チベット
投票数:5票
わたしは常に『心の平穏』を願って生きてる人間 ということを説明していいるのだよ… 『勝ち負け』にこだわったり、頭をかかえるような『トラブル』とか、夜もねむれないといった『敵』をつくらない…... (2013/10/02) -
復刊商品あり
チベット滞在記
投票数:2票
本物のチベットを知りたい。 (2009/11/04) -
爆破教範
投票数:3票
軍事にかかわる本格的な書は、現代に復活させる必要がある。 (2010/10/29) -
一平かの子
投票数:1票
本書が出版されたとき、巻頭の文章にいつもと変わらない太郎さんを感じたのですが、年が明けて間もなく逝去。永遠に死なない人のようなイメージだった太郎さんが…。と残念に思ったのを昨日のことのように思... (2008/07/14) -
眼 美しく怒れ
投票数:1票
岡本太郎入門にも最適のエッセイ集です。とても40年前に書かれた文章とは思えない新鮮さがあります。出版社解散のため絶版になってしまったのは実に残念。早期の復刊を期したい。 (2008/07/14) -
労働と資本の国際移動
投票数:1票
現在、非常に注目されている研究者で、フェミニズムの視点からの移民研究、グローバリゼーションやグローバル・シティなどの研究で有名です。品切れで読めないなど、もったいないことこのうえないです。 (2008/07/14) -
アメリカの保守とリベラル
投票数:6票
著名な政治学者がアメリカの保守・リベラルを論じた本だから (2013/07/10) -
魔女の夢―運命を超えて生きる力―
投票数:6票
図書館で読んで、とても面白かった。 シャーマニズムというと現代に生きる私たちには遠い存在であるが、本書は著者が、シャーマンを身近で観察し生きた言葉で紹介してあるすばらしい本である。 (2011/09/14) -
比例代表制―国際比較にもとづく提案
投票数:1票
政治学の文献として重要な価値をもつと考えれられるから。 (2008/07/13) -
そこが知りたい! Excel VBAプロの技
投票数:10票
VBAは、時代遅れの言語であるため、いまだに参考書が少ない。特に、クラスやジャグ配列などについて言及している本書は、非常に貴重である。現在では、中古で1万円以上の高価な価格で取引されており、ぜ... (2019/03/26) -
日経ポケット・ギャラリー 三尾公三
投票数:2票
作品集が少ないので、是非とも復刊を! (2022/08/23) -
腹腹時計 都市ゲリラ兵士の読本 VOL.1
投票数:2票
ノーコメント (2008/07/11) -
戦陣訓
投票数:5票
読んでみたい。 (2014/06/04) -
史記のつまみぐい
投票数:5票
鉄道以外の宮脇俊三氏の作品を読みたいから。 (2015/07/05) -
復刊商品あり
デカルト=エリザベト往復書簡
投票数:6票
おもしろそう (2015/03/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!