復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 97ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,754件

  • 私の履歴書・細川家十七代目

    私の履歴書・細川家十七代目

    【著者】細川護貞

    投票数:5

    近衛文麿秘書官として戦前戦中に奔走をし、戦後は自由な趣味を堪能してきた著者の軌跡をかく、まさにタイトルどおりの「履歴書」です。文章もとてもなじみやすく、読んでいるうちにその魅力に引き込まれてし... (2004/10/12)



  • 狐の足跡 上巻

    【著者】小城 正

    投票数:5

    ディビット・アーヴィングのきめ細かな1次資料の調査によって、英雄ロンメル将軍の人間的側面を描き出す、意欲的な作品だったと思います。世間一般に流布されているロンメル像とは違った歴史資料が提示され... (2004/11/02)
  • ε - δ に泣く

    ε - δ に泣く

    【著者】石谷茂

    投票数:5

    なつかしいので投票します。イプシロンデルタについては、いろんな本を読んで、ああでもないこうでもないとジタバタしているうちに、自分なりのイメージができるんだと思います。この本はそのよいきっかけに... (2006/07/16)



  • はなだか蜂研究記

    【著者】常木 勝次

    投票数:5

    現代においても同様の研究を行う者にとって、著者の研究方法は 非常に参考になると思われる。 蜂の習性に関する本では、岩田久ニ雄の「自然観察者の手記」が 形を変えて何度も再刊されているのに対し、本... (2004/10/09)
  • 箱館戦争―榎本艦隊北へ

    箱館戦争―榎本艦隊北へ

    【著者】星 亮一

    投票数:5

    新選組大好きなので是非復刊していただきたいです! (2005/12/29)



  • 日本名匠伝

    【著者】土門拳(写真) 草柳大蔵(文)

    投票数:5

    言ってみれば、これはさしずめカラー版「風貌」とでも呼べましょうか。すでに刊行後30年が経ち、紹介された方々は殆どが幽明境を異にされている人ですが、現代の私たちにも多くの示唆を与えてくれます。版... (2004/10/01)
  • メーカーにだまされない! 化粧品毒性判定事典

    メーカーにだまされない! 化粧品毒性判定事典

    【著者】小沢王春

    投票数:5

    化粧品の成分というのはとても奥深く、まだまだ知らない事ばかりなので、もっとたくさんの知識を身につけたいと思っています。この本を知った時に是非読んでみたいと思ったのですが残念ながら絶版となってい... (2004/09/25)



  • 南満州鉄道「あじあ」と客・貨車のすべて(1971年版)

    【著者】市原善積

    投票数:5

    主人が興味持っています・・・卒論が満州のことだったらしいので。 (2005/03/08)



  • 私の書斎 2

    【著者】桑原武夫 涌谷繁雄 羽仁五郎 円地文子 梅原猛 宇野信夫 池田弥三郎 加藤唐九郎 楠本憲吉 金達寿 田辺茂一 佐藤愛子 新藤兼人 臼井吉見 会田雄次

    投票数:5

    会田雄次氏に憧れています! (2004/12/25)
  • 伊島薫BLACK AND WHITE PHOTOGRAPHS

    伊島薫BLACK AND WHITE PHOTOGRAPHS

    【著者】伊島 薫

    投票数:5

    ずっと好きだった写真があったのですが、最近伊島さんが撮られたものだと知りました。絶版になっているものが多くなかなか手に出来ない状態なので復刊させて頂けると嬉しいです。 (2007/02/21)



  • 解釈学と実践哲学

    【著者】マンフレート・リーデル

    投票数:5

    必要だから (2004/09/13)
  • 埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る

    埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る

    【著者】ボリス・ボリソヴィッチ・ピオトロフスキー著、加藤九祚訳

    投票数:5

    5年前に、ミュージアムペーパーにて「さわり」だけ読んだことがありますが、それ以来どこを探しても見当たりません。続きが非常に気になります。著者である元博物館長以外にこの分野での研究者がいらっしゃ... (2006/05/14)
  • 田中正造の生涯

    田中正造の生涯

    【著者】林竹二

    投票数:5

    林竹二著作集10巻をはじめ、林竹二先生の書物が絶版となって入手困難となるものが続出している。教育の荒廃が指摘され、少年事件についての議論かまびすしきなか、最も重視されるべき林竹二先生の書物を読... (2004/08/11)
  • 世界の歩み 上・下

    世界の歩み 上・下

    【著者】林健太郎

    投票数:5

    林先生の書籍を読んだことがないので、是非、読んでみたい。 (2011/01/19)
  • セラモメタルテクノロジー全2巻

    セラモメタルテクノロジー全2巻

    【著者】桑田正博

    投票数:5

    僕の師匠の書いた本です。今の歯科界の基本となってるのもだと思います。何の世界・業界でもそうだと思いますが、基本は忘れてはいけませんし基本がないと応用・発展はないと思います。 勉強会に参加させて... (2006/09/25)
  • 数学魔法館

    数学魔法館

    【著者】マーチン・ガードナー、一松信

    投票数:5

    一松先生との相性は抜群で、挿絵(図版)の印刷もよく、ちょっと変った判型ですが、(原書を)三分冊にしたおかげか手軽で読みやすい仕上がりになっています。私は「続」しか持っていないのですが、とても面... (2004/07/23)



  • 私考 小梁川伊達氏系譜

    【著者】今野尚

    投票数:5

    200部しか出版されなかった希少本なので是非欲しい (2004/07/15)
  • クリエイティング・マネー

    クリエイティング・マネー

    【著者】サネヤ・ロウマン

    投票数:5

    you

    you

    素晴らしい本です。絶版になってしまう意味が分かりません。わたしは今思えばとても幸運なことに最後のギリギリあたりで書店にて購入できました。もう少しだけでもお手頃な価格になれば、もっとたくさんの人... (2012/07/12)
  • 信無くば立たず

    信無くば立たず

    【著者】フランシス・フクヤマ

    投票数:5

    経済学の世界でTRUST(信頼)がソーシャル・キャピタルの考え方で必要とされており、もっともこの件で意義深い書物であり、いまだにこの本がもっとも中心的な存在になっている。古本も少なく4500円... (2004/06/03)
  • 力学系とエントロピー
    復刊商品あり

    力学系とエントロピー

    【著者】青木統夫,白岩謙一

    投票数:5

    教科書に指定されているので、ぜひ復刊してほしいです。 (2011/05/05)



  • 生命の実相  神道篇

    【著者】谷口雅春

    投票数:5

    日本国に必要な本です 復刊ほどよろしくお願いします。 (2004/06/06)
  • 自伝的日本海軍始末記(続篇)

    自伝的日本海軍始末記(続篇)

    【著者】高木惣吉

    投票数:5

    高木惣吉氏は、帝國海軍きっての頭脳といわれた人だそうだ。 高木氏が戦後発行された海戦史は、各方面から絶賛されたと聞く。 歴史家としての才能を有する氏のこの著作は、これまでずっと読みたいと思って... (2004/06/10)
  • 続 禅と日本文化

    続 禅と日本文化

    【著者】鈴木大拙 著 / 北川桃雄 訳

    投票数:5

    古本屋で、とても高価。 (2004/05/16)
  • 仏教経典選 全十五巻

    仏教経典選 全十五巻

    【著者】石田瑞麿 他

    投票数:5

    仏典についての本は、たいてい噛み砕き過ぎてわかったようなわからないようなのが多い中、ちゃんと漢文の原文・訓読・現代語訳・注釈の付いた本書は得がたい存在。『般若経』が文庫化されましたが、ほかの既... (2010/02/20)
  • シルクロード

    シルクロード

    【著者】井上靖・NHK取材班

    投票数:5

    今年NHKで月に1度再放送されているのを見て、本を読みたくなった。 できることならば、カラー写真が大きくてみやすいハードカバー版が復刊されるのを望みます。 (2005/10/22)
  • ヨハネの黙示録
    復刊商品あり

    ヨハネの黙示録

    【著者】小河 陽

    投票数:5

    放送大学「芸術の理論と歴史」でロマネスク美術の説明としてこの本からの引用があり、読みたいと思いました。古本屋の検索サイトなどでも見つけることができませんでした。新宿区立図書館にもありません。も... (2005/01/10)
  • MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム

    MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム

    【著者】千田正彦

    投票数:5

    いままで全く縁のなかった汎用機の世界について知る必要が生じ、いざ知識を仕入れようといろいろと調べてみるどうも書籍がないらしい。恰好の解説書と思われるこの本ももはや手に入らないということでがっく... (2006/08/10)
  • 増補 「名づけ」の精神史

    増補 「名づけ」の精神史

    【著者】市村弘正

    投票数:5

    これほどの名著が絶版なのはもったい無いです。 (2006/01/30)
  • 夢人館3 フリーダ・カーロ (夢人館 全10巻)

    夢人館3 フリーダ・カーロ (夢人館 全10巻)

    【著者】小柳玲子

    投票数:5

    著者の反戦の手記を読んで、他の作品も読みたいと思った。 反戦、といっても 詩的で幻想的で 新鮮な言葉遣いが心に残ったので どんな人なのだろう、と思った。 図書館にいけばいいんだろうけど 先にこ... (2005/06/14)
  • KdV方程式 非線型数理物理入門

    KdV方程式 非線型数理物理入門

    【著者】田中俊一、伊達悦朗

    投票数:5

    学生の頃、図書館で借りて序章の「可換微分作用素とKdV方程式」全部と 第1章の最初のほうを計算を補いながら読みました。そして、いずれ続きを 読みたいと考えています。 序章は私のように代数幾何... (2004/04/07)



  • 戊辰戦争物語

    【著者】栗原隆一

    投票数:5

    判官びいきではないですが、維新政府側の奇兵隊をはじめ 倒幕軍より、旧幕府軍のほうが史料も少なく、実態がわかりません。 そんな中、本書はその少ない史料から歴史に埋もれた軍隊の実態を 研究し... (2004/03/20)
  • 偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった

    偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった

    【著者】佐伯マオ

    投票数:5

    単純に偉人とか天才の食生活って気になりますよね。 ベジタリアンだった人は昔から多いと思います。 ただ、宮沢賢治とかは動物を食べるのがかわいそうという 理由だったと思うし、マドンナなどは美容のた... (2004/05/19)
  • BARレモン・ハートつまみレシピ

    BARレモン・ハートつまみレシピ

    【著者】古谷三敏、他

    投票数:5

    この作者の作品が好きで漫画も読んでおります もちろんお酒も好きです その中につまみレシピ と言う本を出されていることを知ったのですが どこの本屋にいってももうありませんとのこと 実は後日廃本に... (2004/03/30)
  • ミツバチの生活から

    ミツバチの生活から

    【著者】カール・フォン・フリッシュ

    投票数:5

    古本を入手して読みましたが、とても良いです。 フリッシュ博士の弟子のリンダワーが1993年に加筆していて、内容は意外と新しく充実しています。 最近は「ニホンミツバチ」の本は多いのですが、こ... (2011/10/18)
  • プラグマティズム
    復刊商品あり

    プラグマティズム

    【著者】ウィリアム・ジェームズ

    投票数:5

    「アメリカ」の「プラス思考」を知るのには、良さそう。 (2004/02/20)
  • 魔女狩りの社会史
    復刊商品あり

    魔女狩りの社会史

    【著者】ノーマン・コーン

    投票数:5

    読みたい (2004/03/18)
  • 日本怪談集 -妖怪篇-

    日本怪談集 -妖怪篇-

    【著者】今野圓輔

    投票数:5

    とりあえず読んでみたいので… (2004/02/29)



  • わが安売り哲学

    【著者】中内功

    投票数:5

    日本の総合スーパーの先駆けとなったダイエーの創業者中内功氏が筆をとられた書籍で、当時の流通業について知るには非常に貴重な資料と思います。また、公共、大学図書館でも所蔵している図書館が少ない事実... (2006/02/11)



  • 松下連邦経営

    【著者】石山四郎

    投票数:5

    戦後、日本の経済を支えた代表企業の松下電器、現パナソニックの経営の本質を見極め、具体的には、社長松下幸之助の補佐役として、大番頭高橋荒太郎の経理システムの構築が、現在のパナソニックを作っている... (2014/08/14)



  • 日本「鬼」総覧 歴史読本特別増刊

    【著者】新人物往来社編

    投票数:5

    「鬼」とは、「普通の集団」からみた「異質」の人や人たちの 事の様です。 もう「開国」して百三十五年の、かなり田舎の 奥まで、国際化した今の日本には、異質の人たちが沢山居る ようになった、今、読... (2004/02/04)
  • 坂本龍馬写真集

    坂本龍馬写真集

    【著者】宮地佐一郎

    投票数:5

    宮地佐一郎さんは、坂本竜馬研究の第一人者と聞きました。宮地さんは大佛次郎さんに認められて親交があった方で、大佛さんの晩年の伝記である「大佛次郎私抄 生と死を見つめて」(日本文芸社)を書かれてい... (2004/02/16)



  • アイヌ関係著作集 全10巻

    【著者】更科源蔵

    投票数:5

    著者はアイヌ文化を長年緻密に丹念に研究した人です。アイヌの活動家から訴えられたらしいですが、このような貴重な著作が埋もれてしまったらアイヌの人たちにとっても損失だと思います。 (2014/02/05)



  • 動物妖怪譚

    【著者】日野厳

    投票数:5

    面白そうなので読んでみたい。 (2004/02/29)
  • 話しことばの科学

    話しことばの科学

    【著者】斎藤美津子

    投票数:5

    著者の斎藤美津子先生は、恩師です。 にも関わらず、この本が手元にありません。先生の教えを受けてからン十年、自分が教壇に立つ身になった今、ぜひこの本を読み返してみたいし、場合によっては生徒たち... (2007/05/11)



  • 加波夜考

    【著者】李家正文

    投票数:5

    推察するに「かわや」とは、厠ーーー即ち、日本の昔のトイレ のことでしょう。 一遍、読んでみたい。 (2004/01/24)



  • 恐るべき飢餓

    【著者】中村浩

    投票数:5

    中村浩氏の全著作を集めています。 (2004/05/04)



  • 砂漠の冥想

    【著者】中村浩

    投票数:5

    砂漠で、人間と隔絶した中で、生きていけるのかという実験をされた事は知っていました。絶版とは惜しい。読みたいです。 (2004/01/23)
  • 刑法理論の現代的展開(総論1)

    刑法理論の現代的展開(総論1)

    【著者】芝原 邦爾・堀内 捷三・町野 朔・西田 典之【編】

    投票数:5

    必読文献にもかかわらず、市場では早くから品切れで、研究施設の蔵書は年中貸し出し中で読了困難である。内容の重要性は明らかで学会での価値は今後も変わらないと思われ、最低、刑事法専攻研究者、院生、お... (2008/11/14)
  • 法律用語対訳集 スペイン語

    法律用語対訳集 スペイン語

    【著者】法務省刑事局外国法令研究会

    投票数:5

    法律に関するスペイン語の用語集があれば、仕事上とても助かります。 (2009/05/13)



  • マルティン・ブーバー

    【著者】ゲルハルト・ヴェーア著 児島洋訳

    投票数:5

    ぜひ読んでみたいから。資料的意味もありまして。 (2004/01/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!