「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 199ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
浅野文庫蔵諸国古城之図
投票数:2票
圧倒的な部数の少なさから入手困難で、我が町の古本屋、付近の図書館にもありません。 とある市立図書館では所蔵しているが、貸し出し禁止で閲覧もできないらしいです。 見かけるのは、書籍や歴史博物館な... (2010/03/05) -
日本名品聚芳 秘巻浮世絵大錦
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
日本名品聚芳 秘巻肉筆浮世絵
投票数:2票
浮世絵研究が進んだ現在においても「秘版草紙本浮世絵名品選」と並ぶ名著であると思います。 (2005/07/24) -
図鑑の博物誌
投票数:2票
荒俣宏氏の解説が興味あります。 (2005/07/21) -
ROM>Pod 全9巻
投票数:2票
この本のおかげで今の私の仕事があると思います。全巻そろえたいのですがどこを探し ても見つからないので、、。復刊を希望します。 (2005/07/15) -
貴族院要覧
投票数:2票
凄い世界だった様です。(蔵書有) (2005/07/14) -
不発弾処理
投票数:2票
これはぜひ見てみたい。 (2009/01/08) -
日本名品聚芳 秘巻浮世絵
投票数:2票
浮世絵研究が進んだ現在においても「秘版草紙本浮世絵名品選」と並ぶ名著であると思います。 (2005/07/11) -
神殿か獄舎か
投票数:2票
私が学生時代に読んで、その後の人生を変えた名著です。進歩主義的なモダニズムと合理主義、そしてスクラップアンドビルドが支配するその当時の社会情勢のなか、古いもの、手触り、装飾、優しさという、建築... (2005/07/09) -
量子力学演習
投票数:2票
量子力学のエッセンスが簡潔にまとめられている。 (2007/05/24) -
講談社火の鳥伝記文庫35 ゴッホ
投票数:2票
最近、講談社火の鳥伝記文庫のシリーズを読んでおり、「ゴッホ」があることを知りました。ゴッホ研究で有名な式場隆三郎氏の著作とのことなので、子ども向けとはいえ、是非読んでみたいと思い、投票致しまし... (2007/12/29) -
KJ法 又は 移動大学
投票数:2票
30年ほど前、岩波新書で出ていました。 コンピューターが発達した今、プログラムを作るときの基礎とも思える『KJ法』を再読したいため (2005/07/04) -
奥州平泉黄金の世紀
投票数:2票
図書館で見つけて、面白かったので。 (2005/07/03) -
木炭自動車とニセアカシア樹の利用
投票数:2票
65年前の日米戦中は、このような技術が存在したと聞きます。いま再び、憲法を改正して軍事に備えるとすれば、かのような後方支援技術を再び紐解き、有事に備える必要ありと、若き人々にも訴えたいものです... (2007/05/08) -
代用品物語
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/17) -
隣組読本
投票数:2票
結構勉強になります。(蔵書有) (2005/07/02) -
ラジオ修理ハンドブック
投票数:2票
勉強の為にぜひ欲しいです。 (2009/11/25) -
幕末鬼骨伝
投票数:2票
広瀬さんの歴史小説でこれだけ読んだことがないので、是非読みたいです。 (2006/04/30) -
日経ポケット・ギャラリー 青木繁
投票数:2票
ぜひとも欲しい (2010/02/20) -
名画への旅(3)天使が描いた〔中世2〕
投票数:2票
キリスト教美術への理解を深めることのできる優れた美術書です。 (2005/07/01) -
名画への旅(2)光は東方より〔古代2・中世1〕
投票数:2票
作品の選定、図版印刷、絵画に留まらない歴史的な視点から書かれた充実した解説、いずれも素晴らしい。 (2005/07/01) -
名画への旅(1)美の誕生〔先史・古代1〕
投票数:2票
惜しくも出版当時に全てを揃えられませんでした。大変充実した内容なので、全24冊、個別に復刊リクエストします。 (2005/07/01) -
生態学―概念と理論の歴史
投票数:2票
Robert P. McIntosh (著)The Background of Ecology: Concept and Theory (Cambridge Series in Ecolog... (2005/06/30) -
アルカリ食健康法
投票数:2票
食事・栄養・健康に関する本を読む時に、この本に書いてあった内容を思い出すことが度々あります。古い理論になっている部分もあるとは思いますが、役に立つ点も多くあるはずなので再読したいです。 (2016/04/20) -
スターリン戦後著作集
投票数:2票
戦後ソビエトは世界政治の最重要プレーヤーで、スターリンの縦横無尽さも一段と増しています。戦後の著作を追いかけるのは、彼の思想を知るチャンスだと思います。 (2011/01/23) -
平和的共存
投票数:2票
ソヴェート赤軍大元帥の語る平和論ですね。(蔵書有) (2005/06/21) -
耶蘇宗門根元記
投票数:2票
面白い史料です。(蔵書有) (2005/06/21) -
アンドロポフ論文集
投票数:2票
KGBに興味がある為。(蔵書有) (2005/06/18) -
時局防空必携
投票数:2票
戦時に読めば「大マジメ」。 平和な時に読むならば、下手なマ ンガも吹き飛んで・・・。(国破れて「大本営発表」ぐせ、あ り。 人間、だまされ無いようになるには、大変だ。) (2005/06/30) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
数少ない、尊敬する元内閣総理大臣の一人です。(未見) (2005/06/18) -
日本の古陶磁
投票数:2票
この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17) -
一般相対論入門
投票数:2票
読んでみたい (2005/12/25) -
復刊商品あり
量子物理(上)・(下)
投票数:2票
上巻を読んでみて、非常に分かりやすかったため、下巻も読みたいと思いました。 (2009/11/28) -
子どもの生活世界のはじまり
投票数:2票
子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14) -
鳴き砂幻想
投票数:2票
図書館で借りましたが、いい本ですね。 各地の砂浜を見て回る資料として手元に置きたいです。 (2005/09/03) -
これが地震雲だ
投票数:2票
雲をみて地震の勉強をして、家族や親しい友人を守りたい (2005/06/11) -
統計物理
投票数:2票
これの英語版と思われるものは手に入れたのですが...ぜひ日本語で読んでみたいな、と (2009/04/24) -
イスラエルVSアラブ
投票数:2票
確かにわが国における過度にパレスチナに同情的な報道には問題が多いのですが、同様にセイモア・ハーシュやグレース・ハルセルといった人たちが批判しているイスラエルとアメリカとの多分にいかがわしくいび... (2005/06/12) -
架構 空間 人間
投票数:2票
一級品の資料!40周年の今が復刊の最大のチャンス!!! (2010/04/03) -
絵画で読む死の哲学
投票数:2票
図書館で見つけて、面白かったので。 (2005/06/04) -
美の値段
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
聖中心道
投票数:2票
読んでみたい (2014/06/01) -
中国残留日本兵の記録
投票数:2票
抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24) -
中国共産党第九回全国代表大会における報告
投票数:2票
現在復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16) -
ホメイニ わが闘争宣言
投票数:2票
勉強になりました。(蔵書有) (2005/05/18) -
朕が作戦
投票数:2票
逆説的ですが、二正面戦争であったために戦争の行方を左右する権利は統一ドイツが握っていました。それを思えば興味があふれて止まりません。 (2010/12/21) -
江青同志論文芸
投票数:2票
怖い。怖い。(蔵書有) (2005/05/17) -
ニコラエ・チャウシェスク
投票数:2票
怖い。(蔵書有) (2005/05/17) -
ベトナムを告発する 黒書全訳
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
永遠の民族
投票数:2票
ゲーリング自身の著作物が出ていたかは疑問ですが、日本においてあまりにもゲーリングに関する資料がが少な過ぎることから(確認できるもので4冊くらいかな?その内、現在販売さえれているものは1冊です。... (2005/08/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!