復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 181ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,762件

  • 普及版 完全図解指圧療法

    普及版 完全図解指圧療法

    【著者】浪越 徹

    投票数:2

    日本の指圧における貴重な本のため (2010/11/28)
  • ヒューム政治経済論集
    復刊商品あり

    ヒューム政治経済論集

    【著者】デイヴィッド・ヒューム

    投票数:2

    岩波文庫「市民の国について」で別翻訳あるが単行本では現在出版されていない。 (2010/05/20)
  • ダルマキールティ宗教哲学の研究
    復刊商品あり

    ダルマキールティ宗教哲学の研究

    【著者】木村俊彦

    投票数:2

    インド哲学・仏教論理学・チベット仏教の初学者にとり、極めて貴重な日本語文献と考えます。 ご協力をお願いいたします。 (2010/05/12)
  • 振動とはなにか―なぜ起こり、どう克服するか

    振動とはなにか―なぜ起こり、どう克服するか

    【著者】リチャード・ビショップ

    投票数:2

    何とかして読みたい。復刊求む。 (2010/05/11)
  • 分裂病と人類

    分裂病と人類

    【著者】中井久夫

    投票数:2

  • 宮川淳著作集

    宮川淳著作集

    【著者】宮川淳 阿部良雄

    投票数:2

    ほしい。 (2012/09/11)
  • 動機の文法

    動機の文法

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

  • 翻訳としての人間

    翻訳としての人間

    【著者】石澤誠一

    投票数:2

    日本人によるラカン論は、当人がラカンを理解していないか、あるいはラカンに浸りすぎて何を言ってるのかまったくわからなくなるかのパターンが多いような気がするが、本書はバランスが取れている。理解可能... (2012/06/18)
  • 「正常さ」という病い

    「正常さ」という病い

    【著者】アルノ・グリューン

    投票数:2

    なんとなく腑に落ちないと感じていたことがきちんと論理的に説明されていて、とても爽快でした。手元に置いて、世間で言う「現実的」という言葉に混乱させられた時いつでも読み直せたら、無用に落ち込んだり... (2010/04/28)



  • 木製飛行機工作法

    【著者】池川正道・野瀬弘太郎 共著

    投票数:2

    これは本当に凄い一冊である。 (2010/04/22)
  • エドワード・ホッパー画集 HOPPER TASCHEN25周年記念スペシャルエデョション洋書

    エドワード・ホッパー画集 HOPPER TASCHEN25周年記念スペシャルエデョション洋書

    【著者】Ivo Kranzfelder

    投票数:2

    是非見てみたい。 (2013/01/20)
  • フラ・アンジェリコ 神秘神学と絵画表現

    フラ・アンジェリコ 神秘神学と絵画表現

    【著者】Gディディ=ユベルマン

    投票数:2

    ユベルマンの名著と噂はよく聞くのですが、いかんせんプレミア価格でしか中古が出回らず。是非読みたい一冊です! (2014/03/04)
  • 経済学原理論

    経済学原理論

    【著者】鈴木鴻一郎

    投票数:2

    読みたい。 (2010/04/16)
  • NHKラジオ技術教科書AM/FM/PCM

    NHKラジオ技術教科書AM/FM/PCM

    【著者】日本放送協会

    投票数:2

    現在、ラジオに関する書籍はないと思うので。 (2017/05/07)
  • 魅力のロイヤル・ファッション 紀子さま

    魅力のロイヤル・ファッション 紀子さま

    【著者】高野 俊一

    投票数:2

    紀子さまが好きで、他の写真集を2冊ほど所有しています。最近発売された、ご結婚25年の写真集なども購入しました。三人もお子さんを御産みになってご公務もこなされている御姿に尊敬の念を抱いております... (2015/04/19)
  • 爪疾患カラーアトラス

    爪疾患カラーアトラス

    【著者】西山 茂夫

    投票数:2

    爪疾患をこれほど詳しく解説している医学書は、ほぼ皆無です。爪のお勉強をする人にはなくてはならない1冊です。是非復刻していただきたい。お願いします。 (2010/04/12)



  • 倫理学 その起源と発達

    【著者】クロポトキン

    投票数:2

    クロポトキンの思想的到達点。大杉栄のリバイバルとともに再評価の機運は高まっていると思います。 (2014/05/10)
  • 日米関係のなかの沖縄

    日米関係のなかの沖縄

    【著者】我部政明

    投票数:2

    今後、沖縄が日本の政治学の中心になる可能性があり、我部先生は現在のところ、その代表者であるから。できれば英語版も復刊してほしいくらいだ。 (2010/04/06)
  • ドラッカー入門
    復刊商品あり

    ドラッカー入門

    【著者】P・Fドラッカー

    投票数:2

    気になる一冊です。復刊をぜひ。 (2010/04/04)
  • アフタヌーン

    アフタヌーン

    【著者】落田洋子

    投票数:2

    夜猫ホテルで落田洋子さんを知りました。ほかの本も見てみたいです。 (2010/03/30)
  • 非可換幾何学入門
    復刊商品あり

    非可換幾何学入門

    【著者】A. コンヌ

    投票数:2

    非可換幾何学は数学と理論物理学との関係が根強く現れており、学びたいという学生も多いのではないか。アラン先生の原著も非常に有名だが、それが日本語で読めるというのは意味が大きいと思う。是非復刊をお... (2019/03/16)
  • 教育という文化

    教育という文化

    【著者】ブルーナー

    投票数:2

    現代における教育という営みを考える上で、なくてはならない重要書籍。 (2012/01/08)
  • 自動車用ガソリンエンジン設計の要諦

    自動車用ガソリンエンジン設計の要諦

    【著者】石川 義和

    投票数:2

    エンジン開発の技術者として是非持っておきたい一冊だと思います。山海堂の他のエンジン関係書籍と合わせて是非復刊をお願いしたいです。 (2014/01/15)
  • 兵器と戦術の世界史
    復刊商品あり

    兵器と戦術の世界史

    【著者】金子常規

    投票数:2

    戦術解説サイトの参考文献に入っていたため (2011/10/20)
  • カルノー・熱機関の研究

    カルノー・熱機関の研究

    【著者】ニコラ・レオナール・サジ・カルノー

    投票数:2

    限定復刊でもかいそびれた。 (2011/08/14)
  • 詳説C++ 第2版

    詳説C++ 第2版

    【著者】大城正典

    投票数:2

    以前手元にあったが事情により手放してしまった。 買い戻せぬまま絶版となってしまい、後悔している。 質・量ともに良書といえる。このまま忘れ去られてしまうことが惜しい。 (2010/03/07)
  • “青い鳥”をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために

    “青い鳥”をさがしすぎる心理 後悔しない自分の人生を歩むために

    【著者】加藤諦三

    投票数:2

    この人の書く本が好きなので! まだ全部読めてなく、とてもためになりそうな本だから。 (2010/03/07)
  • カオス制御

    カオス制御

    【著者】潮俊光

    投票数:2

    ts

    ts

    少なくとも和書では類書のない本です。絶版なのは惜しいです。 (2010/03/05)
  • 花粉学

    花粉学

    【著者】岩波洋造

    投票数:2

    hs

    hs

    現在でも、花粉の生物学に興味のある人には必読の書。 (2010/03/05)
  • 量子論の発展史(ちくま学芸文庫 タ‐20‐1)
    復刊商品あり

    量子論の発展史(ちくま学芸文庫 タ‐20‐1)

    【著者】高林武彦著 吉田武監修

    投票数:2

    tom

    tom

    吉田武ファンだから (2010/03/29)
  • 壁を破って進め(上)(下)

    壁を破って進め(上)(下)

    【著者】堀田 力

    投票数:2

    ロッキード疑獄を考える上でも、読みたい (2021/06/06)



  • 文法の構造

    【著者】ノーム・チョムスキー

    投票数:2

    H1C

    H1C

    作者の博識を学びたい (2023/02/27)



  • 軍用記

    【著者】伊勢平蔵貞丈

    投票数:2

    軍陣の作法について知りたいから。 (2010/07/29)
  • 大航海時代とモルッカ諸島―ポルトガル、スペイン、テルナテ王国と丁字貿易

    大航海時代とモルッカ諸島―ポルトガル、スペイン、テルナテ王国と丁字貿易

    【著者】生田滋

    投票数:2

    興味があります。 付記 内容(「BOOK」データベースより) インドネシアのスラウェシ島の東、ハルマヘラ島の西側にモルッカ諸島がある。ここは丁字(クローブ)の産地であり、中世の香料貿易の中... (2010/02/26)



  • 経営思想とその計数的展開

    【著者】松谷義範

    投票数:2

    NYファンドマネージャー大竹愼一氏の推奨本にもなっています。一部が彼の本にも紹介されていますが、発行部数が少なかったためか、どうしても手に入りません。会社経営・投資をされている方の必読本だと思... (2011/01/18)



  • レオポルド王の独白

    【著者】マーク・トウェイン

    投票数:2

    東西冷戦後の紛争による死者の88%はアフリカ大陸であり、なかでもコンゴ民主共和国(旧ザイール)の死者は540万人におよぶという。何故なんだ、何が起こっているんだ…。時にもたらされる断片的な情報... (2010/02/19)
  • そして、死刑は廃止された

    そして、死刑は廃止された

    【著者】ロベール・バダンテール

    投票数:2

    団藤重光先生の「死刑廃止論」以来興味を持っていましたが、死刑保守王国の死刑を廃止した著書のことを最近知り、ぜひ読みたくなりました。 出版元品切れ、Amazonにも出品なしです。 こうなった... (2010/02/16)
  • クリシュナムルティ・水晶の革命家

    クリシュナムルティ・水晶の革命家

    【著者】高岡光

    投票数:2

    直接話されたという一文に大変惹かれ是非読みたくなりました。 (2010/03/16)



  • 外機密 日独伊三国条約各種案文作成及国内手続経過概要

    【著者】外務省条約局

    投票数:2

    凄い本だ。 (2010/02/13)



  • 物理数学の方程式

    【著者】ソボレフ著 功力金二郎ほか訳

    投票数:2

    偏微分方程式の本というと初等解法の羅列みたいな本か, 高度の専門書かのどちらかであることが多いようですが, この本は非常にバランスがよいと思います. 私はDoverから出ている英語版のペ... (2010/02/05)
  • 統一協会 マインドコントロールのすべて
    復刊商品あり

    統一協会 マインドコントロールのすべて

    【著者】郷路征記

    投票数:2

    必要としている人がたくさんいると思います。 (2010/02/05)



  • 天皇制の打倒

    【著者】日本共産党 徳田球一

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)



  • 海軍戦争検討会議記録

    【著者】新名 丈夫

    投票数:2

    海軍戦争検討会議記録は、 1945年(昭和20年)12月22日から翌1946年(昭和21年)1月23日にかけて、第二復員省(旧海軍省)に太平洋戦争開戦前後の日本海軍の首脳メンバーが一堂に... (2011/07/02)
  • 箱根をめぐる古城30選

    箱根をめぐる古城30選

    【著者】小田原城郭研究会

    投票数:2

    城に興味があり、古城の本を探しているので復刊をきぼうします。 (2010/01/31)
  • 房総の古城祉めぐり下巻

    房総の古城祉めぐり下巻

    【著者】府馬清

    投票数:2

    もう30年も前ですが、夏休みの自由研究で、千葉県の古城址研究をした事があります。その時、母が町の図書館から借りてきてくれたのが、この本の上下巻でした。大学生となり、今度は自転車で房総の古城を巡... (2010/12/14)
  • 贈与交換の人類学 伊藤幹治

    贈与交換の人類学 伊藤幹治

    【著者】伊藤幹治

    投票数:2

    読んでみたい。 (2010/06/02)
  • 青木敏郎画集

    青木敏郎画集

    【著者】青木敏郎

    投票数:2

    写実画家として見ときたい作品集だと思います。 (2010/01/22)



  • 鍼灸茗著

    【著者】石坂宗哲 柳谷素霊

    投票数:2

    石坂流の鍼を学ぶのにとても参考になる。 (2010/01/17)
  • 美と政治
    復刊商品あり

    美と政治

    【著者】小野紀明

    投票数:2

    小野先生による著作に多数引用されているのに、参照できません。是非、復刊していただきたいと思います。 (2010/01/15)
  • 中国・朝鮮論

    中国・朝鮮論

    【著者】吉野作造・松尾尊兌

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!