「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 166ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
セラピープロセスの小さな一歩: フォーカシングからの人間理解
投票数:2票
この本は以前にはあまりに難解でとても読めない………。と思ってしまい一度断念した本です! 今ならば以前よりは読めるかな〜(何冊か同じような本読んできましたし。)と思い、復刊を望みます。 ... (2018/01/25) -
平板の基礎理論
投票数:2票
平板理論についての名著であるため. (2021/06/02) -
リズム・インサイド―リトミック、それは音楽による身体と心と精神の融合を促す癒しのエクササイズ
投票数:2票
リトミックを知る上で大切な本だと思います。ぜひ復刊してください。 (2019/09/24) -
エリザベート 美しき皇妃の伝説 (上・下)
投票数:2票
上巻は持っているのですが、下巻は買えませんでした。 下巻がないので上巻を読む気になれません。 復刊をお願いいたします。 (2018/09/24) -
明治大正人の朝から晩まで
投票数:2票
わかりやすく明治大正の暮らしを書いてくれている。各項目ごとに分かれているので、読みやすいと思いました。明治大正の一般庶民のことを書いてくれている本は少ないので、ぜひ復刻して欲しいです。 (2017/05/14) -
わたしのドールブックNO8
投票数:2票
本人が着るにはかわいすぎるドレスが人形用に作って楽しめそうなのでぜひ欲しい1冊です。 (2017/05/10) -
民主主義の逆説
投票数:2票
自由民主主義を問い直し、自由主義と民主主義、グローバリズムとローカリズム、右派と左派といった対立や関係を根本から見直してこれからの社会のあり方を構想する上で重要な知見を提供してくれる。 (2017/05/10) -
嵐の生涯 - 飛行機設計家ハインケル
投票数:2票
良質な自伝とのことで,手に取って読みたいと思いました. (2017/05/09) -
つるバラのすべて
投票数:2票
バラ栽培の専門書は、多数出版されているが、 故・村田晴夫氏の著書が、どれ程素晴らしく、 また長年の経験から執筆された内容の濃いものであるという事は、 バラ育苗を行う人達にとって、周知の事... (2017/05/05) -
人間、経済及び国家 上、下
投票数:2票
本書は、オーストリア経済学者としてのロスバードの最も基本となる著作であり、かつ最高傑作である。ロスバードの研究について学ぶ者にとっては必読書といえる。しかし本書が絶版で入手できない状況では、ロ... (2017/04/30) -
復刊商品あり
算数から数学へ
投票数:2票
数学の入門書としてすぐれた1冊と聞いているのに、品切れ、しかも中古価格が高い。 若い世代が手に取りやすい価格にしてほしい。 (2017/04/22) -
ジャズギターインプロヴィゼイション
投票数:2票
日本を代表するギタリスト、渡辺香津美が、ジャズのスタンダード曲のアドリブを、音楽理論の面から解析したこの本は、非常に貴重です。 (2017/04/17) -
ブラック・ジャコバン トゥサン=ルヴェルチュールとハイチ革命
投票数:2票
著者のジェームズは20世紀カリブのジャーナリストであり、最近評伝も翻訳出版された人物である。かれは書くことを通じて20世紀の様々な構造的不平等と戦ってきた。本書はハイチ革命についての先行研究と... (2021/01/16) -
表象と実在
投票数:2票
読んでみたい (2017/04/14) -
室町時代の一皇族の生涯
投票数:2票
ぜひ読んで見たいです。 (2020/03/13) -
ハイパーレブ スープラ
投票数:2票
いままた、スポーツカーが見直されています。 80~90年台のスポーツカーブームが また再び!! ぜひよろしくお願いします。 (2017/04/13) -
勝利と悲劇
投票数:2票
歴史の参考にしたいから (2017/04/13) -
生きることを励ます。 「江東区に夜間中学を!20年目の願い」講演会全記録
投票数:2票
松戸市と川口市に、関東では37年ぶりに公立夜間中学が2019年4月に開設されることが決まりました。 その大きな原動力になったのが松戸自主夜間中学(松戸市に夜間中学校をつくる市民の会)と川口自... (2017/04/01) -
軍事の事典
投票数:2票
軍事の良書だからです。 (2017/03/29) -
黄檗宗の歴史・人物・文化
投票数:2票
黄檗宗の概説書といえばこれしかないので。 (2017/03/29) -
ハイエク全集 第Ⅱ期 Ⅱ-4 哲学論集
投票数:2票
集めていたら廃刊になって、プレミア付きで入手困難なので (2017/03/24) -
精神の管理社会をどう超えるか?―制度論的精神療法の現場から
投票数:2票
>この療法の基本的な考え方は、「病んだ環境では病気を治すことはできない」、だから「まず治療環境を治していこう」ということである。 (2017/03/17) -
神話・伝承事典―失われた女神たちの復権
投票数:2票
1988年初版発行との記録ですので、かなり古いものであることは確かです。同著者の1997年版が存在するようですが、そちらは翻訳版が出ておらず、Amazonレビューなどを見ても原版、翻訳版は絶版... (2017/03/17) -
カラー版 日本鶏・外国鶏
投票数:2票
非常に素晴らしい本です。 日本のよく見る鶏のみならず、 海外のあまり知られていない鶏まで網羅しており、見ているだけで楽しい本です。 特筆すべき点は、これだけの点数の鶏の写真を収めているの... (2025/04/27) -
NLPタイムライン・セラピー
投票数:2票
とても評判の高い本なので是非読んでみたいです。 よろしくお願いします (2018/10/17) -
聖なる鏡―アレックス・グレイの幻視的芸術―
投票数:2票
「エネルギー系のネッター(解剖学書)」と呼ばれる本書をぜひ見てみたいが、現在絶版で古書には高値がついているため。 (2017/03/02) -
超流動
投票数:2票
研究で超流動について学ぶ必要があるから (2024/08/12) -
超伝導入門
投票数:2票
関連書籍のリファレンスに殆ど間違いなく掲載されているといっていい本なのに絶版とはこれ如何に? (2024/10/24) -
アメリカ海兵隊のドクトリン
投票数:2票
アメリカ海兵隊の軍事ドクトリンを知りたいから (2017/02/05) -
かけはぎ技術大全
投票数:2票
復刊すべき一品だと、ずっと思ってたから…。 (2017/02/01) -
化学者のための多変量解析
投票数:2票
良書なのに絶版です。 (2017/01/31) -
アンテナと電波伝搬
投票数:2票
アンテナのことを学べる本は少ないし、他書にない記述もあるので。 (2017/02/03) -
新しい量子生物学―電子から見た生命のしくみ
投票数:2票
おもろい (2017/01/29) -
現代の有機化学実験
投票数:2票
有機化学実験を行う上で基礎的かつ必須のテクニックが掲載されている。化学徒必携の書である。古本は数が少なく高価であるため復刊を望む。 (2017/01/23) -
鎮魂行法論―近代神道世界の霊魂論と身体論
投票数:2票
神道の行法に関しては絶版の書籍が多く、まともな資料はなかなか得られません。本書は学術的にも貴重なものであり、復刊を強く希望します。 (2017/01/23) -
子どもをとらえる構え
投票数:2票
初等教育方法論の名著である。しかも類まれな実践家教師としての著作であり、心に残る一冊である。子どもを探ることなくして、授業は成立しない。心に残る言葉である。本当の教師はITにとって代わられない... (2017/01/13) -
復刊商品あり
BMWメンテナンスブック OHVボクサーツイン編 完全整備分解手帖
投票数:2票
私もボクサーエンジンの旧車を所有しています。 (2019/06/24) -
エナガの群れ社会
投票数:2票
シマエナガが流行した時にこの本の存在を知り、読んでみたいと思ったものの入手が著しく困難な状況です。 エナガの認知度が上がった今こそ復刊の好機と思います。 (2017/01/13) -
ベクシンスキー 1929-2005
投票数:2票
手に入れたいと思った時にはすでに遅かったので。 (2022/05/30) -
天才の脳科学
投票数:2票
精神医学および脳の研究者として評価の高い著者の著作は、復刊してほしいです。 (2017/01/17) -
国学政治思想の研究
投票数:2票
最近、吉田松陰の幽囚録に出会って、まるで戦前の侵略主義を予言したかのような内容に慄然とした私には、今一番読みたいと思える本だ。 (2017/02/26) -
組織行動の原理 動態的管理
投票数:2票
ドラッカーマネジメントの源流となる文献でありながら。久しく絶版本のため復刊希望。 (2017/02/27) -
復刊商品あり
ウクライナ・ナショナリズム 独立のディレンマ
投票数:2票
池内恵氏のブログで紹介されていたと思います。 (2017/01/16) -
見る人 ジャコメッティと矢内原
投票数:2票
絶版になっているとは思いませんでした。展覧会も予定されているのでぜひ復刊してください。 (2017/02/27) -
復刊商品あり
スタインウェイ物語
投票数:2票
クラシック音楽ファンとして知っておきたい (2017/02/25) -
復刊商品あり
サターン 土星の心理占星学
投票数:2票
ユング心理学と占星術 特に土星との関係 是非読んでみたいです。 (2017/07/14) -
シングル・ケース研究法 新しい実験計画法とその応用
投票数:2票
読んでみたい (2017/01/16) -
火縄銃の伝来と技術
投票数:2票
> 火縄銃の伝来を、文献史学・銃砲史・材料工学研究者の共同研究により「技術史」の側面から解明。その経緯を環シナ海交易に跡付ける。 全くこの通りに尽きます。種子島初伝の逸話から倭寇(大陸密... (2017/01/14) -
復刊商品あり
伊達政宗の研究
投票数:2票
読んでみたい。 (2017/03/29) -
復刊商品あり
東欧革命1989 ソ連帝国の崩壊
投票数:2票
貴重な歴史の一齣 (2017/02/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!