「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 100ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,755件
-
失われた世界
投票数:5票
仕事柄、高次脳機能障害に興味があり、同じ著者の「偉大な記憶力の物語」を読みました。今、進歩が著しい脳科学の中でも再度参照に耐えるくらい貴重な資料だと思いました。逆に記憶の喪失についての記録とい... (2005/10/22) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:5票
全集に入ってるんだけど,文庫で出してほしいなあ。 今、岩波文庫に入っているプラトンの著作は 明らかに徳論に偏っていて変だ。”ティマイオス” のような自然科学にとっても重要な著作が欠落 している... (2002/08/05) -
アニマル・マシーン--近代畜産にみる悲劇の主役たち
投票数:5票
「イギリス本国で法規制を求める運動のきっかけとなった」というところに興味があります。動物好き、と言われているイギリスでさえ、知ることによって今日の姿があるのですね。日本においても、一人でも多く... (2002/10/07) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
古本屋にもあまり出まわらないですが、近代日本政治史を研究するものにとっては必読文献なので (2002/07/22) -
偏光顕微鏡
投票数:5票
先輩が「名著」として紹介して下さった。 (2003/04/30) -
沼正也著作集 23 物権法comments
投票数:5票
学生の時に図書館でひたすらコピーした覚えが..... (2002/09/14) -
宇垣一成
投票数:5票
ほしい (2002/09/28) -
経済思想史 全3巻 有斐閣新書
投票数:5票
有斐閣の本の巻末目録に書いてあっていつも気になっていたのですが、まだ一度もお目にかかれないでいます。(本当に一度刊行されたんですか?)著者たちの顔ぶれから判断するに新書とは言え中味は濃いに違い... (2002/05/19) -
トロツキズムの史的展開
投票数:5票
通史的にトロツキズムを知る上で読んでおきたいから (2025/01/09) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
すばらしいシリーズ。内容をしればみんな買う筈 (2003/12/23) -
仕事のできる女は料理がうまい
投票数:5票
「マネーの虎」その他「金持ち」とタイトルの付いたテレビ、雑誌には必ず出てくる「歩く100億円」こと吉川幸枝さんが書いた本です。 タイトル通り料理の話が随所に出てきますが、吉川さんの思想がぎ... (2002/07/08) -
太史公自序・報任安書
投票数:5票
漢文資料編集会議の編集したもののうち、『韓非子』『六朝志怪小説』『唐詩』『荘子』『楽府詩』『史記秦本紀』『聊斎志異』『神話と伝説』『世説新語』『傳奇小説』などはいまでも購入可能なようです。 し... (2002/07/05) -
経済哲学原理
投票数:5票
経済哲学では最高水準の古典的名著である.西田哲学の論理でマルクスの経済哲学を捉え返したもので、最近西田哲学やマルクス疎外論に対する再評価の動きが高まっており、絶好の機会ではないかと思われる。 (2002/08/29) -
経営学批判 (北川宗蔵著作集 第1巻)
投票数:5票
「続」は入手可能なのですが、こちらも入手可能にしてほしいと思います。経営学を理論的に研究する場合の必須文献です。 こぶし文庫から『経済学方法論』が刊行されたことにより、北川宗蔵への関心が高ま... (2002/06/27) -
永田広志日本思想史研究 (全3巻)
投票数:5票
記入するとコメントとしてこのサイト上に掲載されます。 500文字まで入力できます。 (2010/03/17) -
現代神道研究集成 全11巻
投票数:5票
9巻の「神道と国家」は非常に勉強になった。政教問題、靖国問題を考えたい人は是非ご一読を。それ以外のものも読みたい。 (2003/11/29) -
世界システムの動態
投票数:5票
1980年代に、ギルピンらとともに覇権循環論として一世を風靡しました。この本に影響を受けた国際政治学者は多いでしょう。現在のアメリカン・ヘゲモニーを理解する上でも必読の文献です。復刊を強く希望... (2002/05/11) -
精神療法
投票数:5票
現在、精神医学のルーツとなった古典を収集しているが、絶版となり古本市 場にもないものが多く、本書もその一つ。 将来心理・精神医学方面を志す人が原本に接しなくなるのは残念 (2005/09/17) -
公共財の理論
投票数:5票
重要な本です。 (2003/08/12) -
量子力学と意識の役割
投票数:5票
興味があるから (2002/05/12) -
復刊商品あり
スウェーデンボルグの惑星の霊界探訪記
投票数:5票
人類史上最高の霊能者(と私が思っている)の貴重な地球外の話をぜひぜひ読みたいです!復刻されればもちろん買います。 (2004/11/14) -
敗戦前後の日本人
投票数:5票
興味があるから (2002/05/12) -
マルクス主義経済学の検討
投票数:5票
Robinosonは重要な学者です。この本は良いとは思いませんが。 (2002/04/24) -
教育改革はミニ・スクールで
投票数:5票
多くの人に読んでいただきたいから (2002/04/21) -
A4革命
投票数:5票
この著者は、合理精神が、旺盛ゆえ、多分使いやすい整理法で しょう。 片付け下手の私のためにも「復刊」を!! (2002/12/28) -
マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他
投票数:5票
Hilferdingの著作はいずれも重要書です (2002/04/19) -
生産理論
投票数:5票
線形数学を利用した産業連関分析・スラッファ体系の入門書。転形問題やケンブリッジ資本論争への道案内にも。 (2009/04/29) -
地域的安全保障の史的研究
投票数:5票
この時代の欧州安全保障政策を体系的に扱った書籍はあまり数が多くありません。上田女史の同じテーマの論文を読んだこともありますが、ドイツに対する英仏のスタンスの違いなどが非常にわかりやすく述べられ... (2011/02/13) -
泥沼流人生相談
投票数:5票
高校生の頃、週刊文春で連載されていた人生相談。 悩み多き年頃でしたが、米長先生の爽快な回答に感動。 好きなタイプはと訊ねられ『米長邦雄』と答える、 マニアックな女子高生になっていました。 老い... (2005/05/17) -
機械のための有限要素法入門
投票数:5票
マニアックな計算屋には、Vible (2004/05/10) -
スペイン戦争
投票数:5票
読んでみたい。 (2002/12/30) -
MBA起業家育成
投票数:5票
起業家教育といえばバブソン大のBygrave氏とTimmons氏、と伺いますので、是非! (2003/09/28) -
戦後革命運動論争史
投票数:5票
興味があるから (2002/04/21) -
数論入門 ゼータ関数と2次体
投票数:5票
ゼータ関数に興味がある。有限体にもあるので基本を確認したい (2004/08/09) -
スラッファと経済学の革新
投票数:5票
興味あります。 (2002/03/21) -
カール=マルクス : <経哲草稿>から<資本論>へ
投票数:5票
良書です。 (2002/03/16) -
マルクス主義財政論 階級と国家と財政
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
景気循環 その理論と数値解析
投票数:5票
景気変動の分析は経済学の主要課題。この本も,ほとんど書店で見かけないまま品切れになってしまったように思います。 (2004/06/23) -
古代・中世奄美史料
投票数:5票
奄美の古代・中世は、文献が少ないために詳しい事があまり知られておらず、本土の人からはほとんど空白のように扱われているといっても過言ではありません。 より多くの史料が世に知られれば、奄美の人はも... (2005/02/28) -
マルクス経済学の数学的方法(全2巻)
投票数:5票
古書では高すぎて読めません (2002/05/19) -
世界の思想家12 ヘーゲル
投票数:5票
まとまってます。 (2003/03/15) -
総司残英抄
投票数:5票
知り合いにおすすめの本だと教えていただいて探していたのですが すでに絶版でした。 古本屋さんやインターネットで探してもまだ出会えていません。 新選組ファンの方のお勧め、沖田さんの内容でもあると... (2002/03/02) -
無限と心
投票数:5票
できれば新訳で出して欲しい。 (2012/01/21) -
宇野弘蔵 経済学ゼミナール(全3巻)
投票数:5票
宇野弘蔵によるゼミナリステンとの理論的な質疑応答に関して言えば、一般的には筑摩書房の『資本論研究』です。しかし、これら3冊は分量は少ないにしても、けっして「要約」ではなく別の理論的意味を有する... (2003/05/05) -
戦略市場計画
投票数:5票
経営戦略論の基礎部分が理論的、且つわかりやすく体系化している優良書。最新経営書を多読するより本書1冊で経営戦略理論の基礎部分は十分身に付く。勿論、本書ですべてがカバーできる訳ではないが基礎をし... (2009/05/07) -
資本論小辞典
投票数:5票
同訳者の「資本論」ともども読みたいです。 (2008/12/06) -
自由の正当性-古典的自由主義とリバタリアニズム
投票数:5票
自由主義に興味あり。 (2005/09/01) -
中国般若思想史研究―吉蔵と三論学派
投票数:5票
吉蔵と三論学派の思想研究の礎を築いた名著 (2005/10/31) -
自民党長期政権の研究
投票数:5票
-
MS-DOS版 Mobile Gearバイブル
投票数:5票
この本の魅力はとりもなおさず、NECのモバイル・ギアの魅力によ ります。単3電池2本で30時間使える、タイピングキーを備えた完 璧なPDA。このモバイル・ギアを使いこなすための必須アイテムと ... (2002/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!