「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 70ページ
ショッピング634件
復刊リクエスト6,124件
-
少年少女講談社文庫少年版・太平洋戦争シリーズ
投票数:2票
子供の頃にむさぼり読みました。今の子供達へ読んで欲しい。 (2019/11/25) -
大草原の小さな家シリーズ
投票数:2票
岩波少年文庫で、大きな森の小さな家から、我が家への道まで、全部揃えたいのですがなかなか、手に入りません。 ハードカバーは読むのに重く、文庫は前半しか出ていなくて、残念です、全巻揃った状態を期... (2023/08/05) -
ファーディとおちば
投票数:2票
とてもかわいいこぎつねファーディのお話です。図書館で借りて手元に置きたいと思いましたが、残念ながら絶版のようで…ぜひとも復刊をお願いしたいです。 (2019/11/04) -
おうさまつきへいく
投票数:2票
小さい頃何度も母に呼んでもらったお話で、30年近く経っても未だに覚えている絵本です。学研の薄い本なのですが、色彩も鮮やかで、王様が月に行きたくて国中の椅子を集めて上り、最後は風船でつきにいくと... (2022/05/18) -
くさった神さま―ガラクタ通りのステインthe Book
投票数:2票
増田龍治さんの作品が好きで購入したいものの、絶版になっており、中古品はとても高価で入手困難となっている為 (2019/10/22) -
かいじゅうじまのなつやすみ
投票数:2票
息子が3才の時、図書館で初めて見かけて借りたところ、息子と私が共にとても気に入り、以来何度も借りて読んでいます。5才になる今でも愛読しています。 中古本で探していますが、本が高額になっていた... (2019/09/29) -
揚子江の少年
投票数:2票
成長物語、サクセスストーリーとして完璧。 非常に完成度が高くて、これぞ名作という言葉にふさわしい作品ですね。 もっと多くの方に読んでいただきたい。 (2019/09/29) -
きりかぶのあかちゃん
投票数:2票
小学生のころ教科書に載っていて、大好きだったお話です。 20数年たち母になり、自分の子供にもよんであげたいと思いさがしました。 現在では教科書にものっていないようです。また、教科書にのって... (2019/09/14) -
日本の神話シリーズ
投票数:2票
幼年童話の装丁で、子どもでもわかりやすく、読みやすい一冊だったのに、絶版になってしまい残念。 小学校の教科書にも神話の単元があるのに、出版されている数も少なく、こまっているので、普段でも手に... (2019/09/13) -
川原の石の観察と実験
投票数:2票
物語として面白いため興味をそそられ、調査ガイドも兼ねているため自然と自分でも調査してみたくなる、というように、子供が興味をもつように工夫されているから。 自分も小学生の時に、この本がきっかけ... (2019/07/30) -
いのちが未来をもてるように
投票数:2票
本の内容の蘭にも記入しましたが次世代へ語り続けることの大事なことがこの一冊から読み取れるので是非復刊をお願いしたいと思いました。今は亡き作曲家、林光が、この本から「生命の木、空へ」(一橋書房刊... (2019/07/03) -
黒い宇宙船
投票数:2票
柳原良平さんの挿絵が素晴らしいです。 もう一度、あの挿絵でこの物語を読みたい。 (2021/03/07) -
どんどんきいて!‐ASK ME!
投票数:2票
図書館で借りて読みました。 学生時代、OCSの先生から「質問してくれると嬉しい」と言われたことを思い出しました。 自分のことを知ろうとしてくれることに、愛を感じるからだそうです。 ... (2019/06/02) -
帰ってきたむく犬
投票数:2票
小さい頃に読んで、とても心に残っている本。もう一度読みたいと思って検索したらもう販売されていませんでした。 復刊したら嬉しいです。子供にも読んで欲しい本です。 (2022/04/26) -
ねこのおすしやさん
投票数:2票
猫とお寿司が好きな子どもがいます。 年末、たまたま宿泊した宿で見つけ、子どもは大喜びでした。 この本で、お寿司のネタも覚え、手巻き寿司も自分で作ろうとします。 手元に置いておこう、と思い... (2019/03/14) -
まぼろしの小さい犬
投票数:2票
出版社Webを見ても、「品切れ」というつれない表示しか出て来ません。勿論、図書館では読めますが、こんな良書が市販流通していないのは解せません。版権消滅のせいなのでしょうか? 30年前の本... (2019/03/02) -
うさぎの マシュマロ
投票数:2票
図書館で見つけて出会った古い絵本です。 表紙のうさぎの絵に一目惚れして手に取り、読んで大好きになりました。 (2019/02/25) -
ぴょんちゃんのとけいえほん
投票数:2票
何度も読んでいてお気に入りの本です。なかなか楽しい本ですよ。 (2019/02/12) -
大地の主のものがたりーみみずのすべて
投票数:2票
おススメの絵本で紹介されていた1冊。いきなり「みみずの知能指数は低い。」と言う出だしで始まる。そのほかにもとんでもない発想のみみずの紹介が至極真面目な文章で書かれている「らしい」。…だって読ん... (2019/01/22) -
仮面ライダー大百科
投票数:2票
ケイブンシャ大百科29。何故か、先に、続・仮面ライダー大百科を買ってしまい、これを買わないままになっていました。 (2019/01/19) -
灰色の地平線のかなたに
投票数:2票
シベリアへ抑留されたリトアニアのひとびとがその時をどう生きたのか、その後はどうなったのか、私はこの本で初めて知ることができました。凍てつく海のむこうにとあわせてぜひこれからの世代に読んで欲しい... (2022/10/05) -
モービー・ディック航海記
投票数:2票
淡々と素敵な世界へ連れて行ってくれます。文章が分かりやすく映像が映画のように浮かび上がって来ますが、この深く素敵な世界感は、大人の方が楽しめるかもしれません。 宮沢賢治の銀河鉄道や、稲垣足穂... (2018/11/29) -
えほんじてん
投票数:2票
また読みたい。 自分の子どもに見せてあげたいです。 (2018/11/09) -
じろりじろり:どうしてけんかになるの?
投票数:2票
公立小学校で司書をしていますが、ある先生からこの本を教えていただきました。調べてみたところ絶版とのこと。復刊したらぜひ図書室の蔵書にして、児童に読み語りをしたいです。 (2018/10/27) -
復刊商品あり
はじめてのかり
投票数:2票
小学校の読み聞かせに使っている大好きな本です! 「読み聞かせハンドブック」にもお薦め本で載っていますが、廃版になっていて残念です。 (2018/11/11) -
死の国からのバトン
投票数:2票
こんなに美しい物語は、アニメ化や、映画化してもいいなと当時思いました。誰を配役するか妄想していました。 (2018/10/08) -
ジェイミーの冒険旅行
投票数:2票
小学生のときに何度も読んで、とても面白かったのを思い出したから。さまざまな体験を通して成長していくという、ベタではあるが少年の成長物語として秀逸だと思う。 偕成社文庫の魅力的な挿絵とともに復刊... (2018/10/07) -
もりはおおさわぎ
投票数:2票
子供の頃繰り返し読んで、お風呂でよく、子ヤギごっこをしていました。 佐藤忠良さんの絵が本当にすばらしく、今も鮮明に記憶に残っています。 希少本として少し高い本が何冊かは流通しているようです... (2018/10/04) -
かぼすけのふんすい
投票数:2票
40年程前に小学校の図書室で読みました。 絵もお話も楽しく、また読みたいのですが最寄りの図書館にはないのです。 古書も見つけられないので復刊されたら買いたいです。 (2024/07/30) -
あかちゃんはこうしてできる
投票数:2票
性教育の絵本でこの絵本が1番よさそうとおもったので、ぜひ息子に読ませたいです。 (2018/12/20) -
ブルーノ ムナーリ 1945シリーズ
投票数:2票
大型本なので、図書館にも本屋にも置きにくいし、買っても棚に入れづらいですが、内容は日本の本には絶対にない絵本なので、ぜひともいつでも手に入るようにしてほしいです。 見れば子どもは必ずまた見た... (2022/01/16) -
マジックアウト〈2〉もうひとつの顔
投票数:2票
ファンタジーの児童書を探していたときに、紹介されていて、公立図書館で借りて読んだら、ひきこまれてあっと言う間に読み終えました。 個人でも持ちたいのと、ぜひ勤務している学校にも購入したいと思っ... (2018/06/12) -
学研おはなしえほん まじょのうちゅうりょこう
投票数:2票
40年以上前に、小さい私が大好きでした。 大人になってからも、ときどきふっと思い出しては無性に読みたくなり、ずっと探していましたが見つけられませんでした。 今日、やっとタイトルがわかりまし... (2020/07/30) -
おみせやさん
投票数:2票
家にあった段ボールで3歳の娘がお店やさんごっこをしているのを見て、自分が小さい頃に友だちの家でこの絵本で遊んでいたのを思い出しました。 我が子にも買ってあげたいと思い調べると、絶版になっ... (2023/01/27) -
ブッシュ・ベイビーズ
投票数:2票
オーストラリア原生植物に住む森の妖精の子供たちなので、子供だけでなく、オーストラリアが好き、植物が好きな大人の方も楽しめる素晴らしい本です。 オーストラリアでは、誰も知らない人がいないくらい... (2018/05/26) -
ぴぃちゃぁしゃん ある少年兵のたたかい
投票数:2票
創作ではあるけれど、語り継がれるべき。 (2018/05/20) -
あおおじさんのあたらしいボート
投票数:2票
3人のおばさんシリーズは大変おもしろく、子どもも大人も楽しんでいます。「もっと読んで」とせがまれるので、シリーズを買いそろえ始めましたが、この本と「ちゃいろおばさんのたんじょうび」が絶版のため... (2018/05/11) -
かたあしだちょうのえるふ
投票数:2票
エルフの優しさと強さに涙します (2018/05/16) -
天の赤馬
投票数:2票
中学生の頃、担任の先生がなぜか下さいました。 教室の中で、おとなしく目立たないように日々を過ごしていたため、「何か」を伝えようとこの本を下さったのだろうかと後々思いました。懐かしいです。是非... (2018/05/16) -
ほくのおじさん
投票数:2票
紹介されたけど、入手できないので (2018/05/08) -
ベンジーのもうふ
投票数:2票
出版社のサイトでも品切れになってしまっている商品です。 大事にしていた赤ちゃんもうふを子猫にあげてしまうまでの過程が丁寧に描かれています。 図書館で子供に読み聞かせたところ、とても... (2018/04/28) -
10歳からの民主主義レッスン
投票数:2票
日本の教育にかける、人権を中心に考えられた内容とのこと、是非読みたいです。 (2018/04/25) -
まんが百人一首事典<学研まんが事典シリーズ>
投票数:2票
子供の頃これを読んで百人一首を覚えて楽しんだ覚えがあります。時代背景なども書いており歴史の勉強にもなります。 (2018/04/09) -
花のポシェット隊 全5巻
投票数:2票
劇中に出てくる女の子達の毎日が平成時代初期という事もあり懐かしく自分の小学生時代も思い出しちゃいました。最終巻あたりで主人公達の1人に恋人ができましたが彼らが幸せになる事を望みます出来たら続編... (2018/03/26) -
モマの火星探検記
投票数:2票
隠れた名作と思います。 (2018/03/11) -
ゆきのひ
投票数:2票
1981年度ボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞 2002年に講談社より、新装版が復刊されている。それなりの評価があっての復刊だったのではと思われる。近頃の派手な、目を引く絵ではなく、地味で... (2018/03/01) -
それからのおにがしま
投票数:2票
多様化を差別にしない世の中にしたいというメッセージが感じ取れます。 みんなにおなじみの昔話の続きとして、お話が始まるので、より多くの人の手に触れさせることが出来ると思いました。 自... (2018/02/17) -
怪奇大全科/ホラー大全科/ショック残酷大全科
投票数:2票
小学生の時に何度も読み返した想い出の書。大人になった今、ノスタルジーに浸りたい。 (2021/08/05) -
カラー版 ウルトラ怪獣大百科
投票数:2票
1970年9月1日発売。万博の開催された年、私はちょうど幼稚園の年長組でした。怪獣ブームの真っ只中でウルトラ、ゴジラなどの怪獣シリーズの洗礼を受けて育った世代でした。親に買ってもらったこの本を... (2018/02/03) -
クークーそらをとぶ
投票数:2票
小さい頃弟が大好きで毎晩母に読んでもらっていました。 その弟に子供が生まれ、是非ともクークーのお話を聞かせてあげたいと思い復刊を希望いたします。 (2018/06/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!