「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 40ページ
ショッピング631件
復刊リクエスト6,119件
-
迷図の国のケンとマリ
投票数:7票
10年以上前小学生の時図書館で偶然見つけて夢中になりました。 何度解いて、裏の答えを見ても飽きない面白さがありました。 が、その後いつの間にか図書館から姿を消し、廃刊になってしまっているという... (2002/09/28) -
海辺のたから
投票数:7票
化石の本であると同時に、物語としてもとても面白い本です。科学への興味を持ってもらうための導入本としても、おすすめできます。私の周りで読んだ人はみんな「とても面白い」と絶賛しているのですが、残念... (2002/09/26) -
はやいーおそい たかいーひくい はんたいのほん
投票数:7票
子供の時大好きな本だったので、是非我が子にも読ませたいと思っています。絵を見ていて楽しいだけではなく、想像力を養えるのが魅力のひとつです。 (2004/10/13) -
うできき四人きょうだい
投票数:7票
グリム童話を美しい挿絵で楽しみたいです! ホフマンはスイスで活躍したすぐれた絵本作家。石版画・銅版画など版画家としてもすぐれた仕事をしています。この絵本も美しいですよ。子どもには良い翻訳と本物... (2002/09/12) -
あの子が35人
投票数:7票
登場人物や出来事が大袈裟で、読後の感想まできめられているような物語が増えていく中で、クラスで起こる何気ない毎日の出来事を描いたところが好きでした。こどもたちにも、ふとした時に何度も、読み返して... (2009/10/20) -
はんぶんちょうだい
投票数:7票
小さい頃に大事にしていた本でした。 あの海の口のまわりのよだれっぽいところや絨毯のように丸めた物を担いでいる絵がとても可愛く、自分の子供に読ませたいと思いましたが、絶版していました。 是非... (2017/02/11) -
セミのおきみやげ
投票数:7票
毎年セミを取る為に夏を待ち望んでいるセミ好きの子供が図書館で見つけて、狂喜乱舞。今までで一番大好きな本と言っています。セミを取ってきては比べて見ています。この絵本のようにセミの幼虫が大量に地中... (2008/08/24) -
アンデルセン童話集
投票数:7票
カイニールセンの美しい絵に魅入られる人は数多くいます。私も その一人で中学校の時に一目で気に入り、復刊希望のものとは別 のですがその本を購入して30の今でも宝物です。彼の絵はとって もとっても... (2003/01/18) -
チーズ食いのクラース
投票数:7票
「チーズ食いのクラーク」と誤って記憶していました。 検索してもまったく見つけられなかったので「アレは幻のだったのか…?」と思っていたら…有りましたね! 友達に自分が如何にチーズ好きかを説明... (2019/09/03) -
すっとびぎつね
投票数:7票
小学1年の時に学校図書館で読みました。長年最期の「あ、ほい、ほい、あ、ほい」からのシーンと挿絵しか覚えていませんでしたが、今年の春にようやくタイトルが分かり、地元の図書館で借りて読み、手元に置... (2017/10/03) -
魔法の時間です
投票数:7票
以前所有していたが、当時はまだ幼すぎて十分に内容が理解でき ていなかった。 その後引っ越しをくり返すうちに処分してしまったようで家には みあたらない。 大人になった今だからこそ無性になつかしく... (2002/01/26) -
こわがってるのはだれ?
投票数:7票
ピアスの著書は神秘やミステリーの鮮烈な描写も良いのですが、話のどこかに必ず「泣き」の要素が入っているところが好きです。 いっけん怪奇的な事件の奥に潜む、人々の哀しみ、愛、痛烈な願い…。読んでい... (2003/05/15) -
遠い水の伝説
投票数:7票
此れも太陽の牙シリーズの一つですね 個人的にシリーズ物は途中が読めないと気になってしまうので 読むのなら全部纏めて出版されていて欲しいです (たとえ、単体だけでも面白くとも、全体に見た方が深く... (2001/10/26) -
ひいちゃんとタチアオイの花
投票数:7票
私がこの本を読んだのは20年以上前ですが、ひいちゃんのおばあちゃんの「サクラごはん」(←たぶんこれで良かったと思いますが・・・)や、女学校受験の為に二人で受験勉強をしている所などが印象的で忘れ... (2001/10/15) -
天文台日記
投票数:7票
当時興味を持ち始めていた天文の書棚で出会い、その特異な世界に引きつけられました。遙か昔市民図書館で見たっきりで、しかもややマイナーな本たちと一緒に置いてあったので期待していなかったのですが、本... (2001/07/20) -
りすのパナシ
投票数:7票
利用している家庭文庫でこの本の紹介を受けました。絵がとてもきれいなこと、文章が、流れるようでわかりやすいこと、など、子どもたちの五感に訴える本であることが良くわかりました.しかし、今は、このよ... (2002/03/16) -
トンチキ・プー
投票数:7票
藤城先生の影絵は本当にすばらしいです。最近の作品は特にすば らしいとおもいますが、その背景にある物語性・動的な部分に魅 力を感じます。 この話は知りませんがタイトルからすごく興味がわきました。... (2002/11/03) -
「A.H博士のふしぎな時計」
投票数:7票
とにかくもう一度読みたいです。 20年以上前小学校の図書館で何度も借りた思い出の一冊です。 こども心に「時のあゆみを止める」ということを、一生懸命考えた事を覚えてます。もう一度そのことを考... (2009/04/17) -
カトリーヌとパパ
投票数:7票
私はサンペの大ファンなので、是非みてみたいです! (2001/05/23) -
未来戦隊タイムレンジャー超全集
投票数:7票
タイムレンジャーというか、スーパー戦隊の超全集をまとめた本出てほしいです。 タイムレンジャーも大好きです!! (2008/12/24) -
銀色ラッコのなみだ
投票数:7票
小学生の頃、読んで泣きました。今は残念ながらストーリーを覚えていないのですが、当時母親に「銀色ラッコのなみだ」の話をしたのを覚えています。この本のような、人のこころを育てるような本を、今の子ど... (2002/08/28) -
おおきなもののすきなおうさま
投票数:7票
内容を見てとても興味が沸いたから是非読んで見たい (2000/06/19) -
イルカの絵本シリーズ ちいさな空 全4巻
投票数:6票
小さい頃を思い出します (2023/02/17) -
おねがいマイメロディ ふぉ~えば~
投票数:6票
おねがいマイメロディは可愛く世知辛さも感じる魅力的なキャラ達が登場し、尖ったギャグセンスや恋愛・家族愛から友情まで、この作品にしかない独特な世界観が最高に面白い作品だと思います。 特にマ... (2023/04/23) -
ボリスとバーバラ
投票数:6票
子どもがうさこちゃんシリーズの絵本が大好きです。テレビアニメでミッフィーのぼうけんを観ていて、他のキャラクターにも興味を持っています。ボリスシリーズを、ぜひ子どもに読んであげたいし、母である私... (2021/08/21) -
ねこたちのてんごく
投票数:6票
一緒に暮らした猫が急逝した喪失感をやわらげ、希望の光に変えてくれたこの絵本は私の大切な宝物です。 同じような胸の痛みを抱えた多くの皆さんの手に渡ればと思いリクエストさせていただきました。 ... (2021/05/03) -
ゆうれいママシリーズ全6巻
投票数:6票
小学1年生の時に『ゆうれいママ時間よ戻れ』を学校を通じて母に購入してもらいました。イラストがとてもかわいく届いた日はわくわくし、何度も繰り返し読みました。今でも手元にあります。5年生で母が病気... (2022/07/31) -
日本の妖怪大図鑑 (フタミのなんでも大博士)
投票数:6票
表紙の「六つ目入道」など、圧倒的クオリティの妖怪たちのオンパレード! 石原豪人による妖怪たちは冴えわたり、とりわけ「火車」の妖艶さは群を抜いており、唯一無二のビジュアル! ジャガーバックス... (2021/02/12) -
クジラがクジラになったわけ
投票数:6票
岩波ジュニア文庫からも出ていますが、どうしても篠原克之さんの表紙、挿絵のものをもう一度手に取りたいのです。 特に、悪魔がみつばちを掌で包んでいる挿絵を見たい。 ネットでは中古が4000... (2020/09/09) -
アニメ絵本 世界人権宣言
投票数:6票
日本の改憲が議論されていますが、そもそも日本国憲法とはなんなのか?おそらくその上位概念としてあるべき「世界人権宣言」についてわかりやすくどんな年齢の人でも触れることができる、大事なえほん。 ... (2020/02/21) -
けろけろいけはもうふゆ
投票数:6票
幼稚園の頃、教室にあって大好きでした。 個性溢れるかえるさんが各々冬支度をする様子の絵がユニークでおもしろかったことをぼんやり覚えております。 復刊して下さると嬉しいです。 (2021/06/07) -
ふしぎの国のアリス
投票数:6票
こちらの絵本はすでに2000年に登録されており、そちらでは260人以上の方が復刊を希望されてます。 分割で希望するよりまとめて1つの登録で人数が増えた方が、復刊の可能性があるのではないでしょ... (2019/12/15) -
夢の書(上・下)
投票数:6票
子供の頃に読んで大好きなお話でした。 メリングさんのシリーズは全て買い揃えたかったのですが、当時はお小遣いも少なくて、できませんでした。(図書館から何度も借りて読んでおりました。) 大... (2019/10/06) -
復刊商品あり
におい山脈
投票数:6票
人間は自分たちが暮らしやすくなればそれでいいのだろうか? この本は、人間の暮らし方に疑問を投げかけています。 決して、楽しい絵本ではありませんが、本当に学ばなければいけないことが書かれてい... (2018/02/13) -
とらねこめいたんてい
投票数:6票
小さい頃何度も読み、オコジョという動物、夏毛と冬毛があることなどを知りました。もう一度読みたいですが、図書館にはないようです。 (2022/10/23) -
児童百科事典
投票数:6票
乳幼児〜小学校の読み聞かせボランティアをはじめ、また自身が子育てを始めた中で改めて自身の読書を辿ると同時に、今まで読み落としてきてしまった名著を辿っています。 その中で、松岡享子さんの著書よ... (2024/02/25) -
まさ夢いちじく
投票数:6票
図書館で何度も借りて子どもたちと楽しんだ、大好きな絵本でした。 手に入れたいと思っていたのですが、残念なことにもう出版されていないとのこと。小学生高学年や、中学生への読み聞かせにも使える、貴... (2020/03/10) -
SFセレクション 全7巻
投票数:6票
小学生の時に図書室で借りて読みました。最近になって購入し始めましたが、数冊入手困難になっているのでまとめて復刊リクエストしました。 小学校高学年からが対象のようですが、なかなかショッキングな... (2017/01/24) -
グランパシリーズ
投票数:6票
小学生の頃、図書館で借りて読んだ覚えが…。ただ、市の図書館には『ゲーム星人』と『ふしぎな薬』しかなくて、他のシリーズは未読です。 ぜひ読んでみたく、復刊を希望します。 (2022/03/13) -
おひざのぽぽちゃん
投票数:6票
この絵本のモデルとなった≪ぽぽちゃん≫は、2016年3月31日にお空に旅立ちました。 殺処分の危機にあった保護犬の事、ペットショップの裏側にいた繁殖犬の悲惨な状況、保護ママや里親家族との温か... (2017/01/02) -
今田美奈子の愛のフランス料理シリーズ
投票数:6票
私がまだ小学生の頃であった本で、3までは所持していますが4が行方不明でずっと探していましたが見つかっていません。とても充実の内容で、子供たちに向けて今田美奈子さんが真摯に大事なことを伝えてくだ... (2016/08/15) -
しあわせ育児の脳科学
投票数:6票
イヤイヤや喧嘩など子供が癇癪を起こした時の対応次第で、子供の脳を飛躍的に成長させることができる、という内容。名著だという話を育児界隈で聞き、読んでみたいのですが、中古では8000円くらいに価格... (2022/10/30) -
復刊商品あり
おばあちゃんの魚つり
投票数:6票
ゴフスタインの絵本は、全部宝物です。断捨離できないもののひとつです。 この絵本はまだもっていないので、是非手元に置きたいです。 (2017/04/06) -
クレヨン王国の十二か月
投票数:6票
小さかったあの頃から大好きな作品。ぜひ全巻、三木由記子さんの挿絵で復刊してほしいです!ついでに講談社文庫版(青い鳥文庫版では削られてしまった部分があり、これが初稿です)の復刊もして頂けたら、感... (2016/07/17) -
ながいながい いぬのはんふ 学研おはなしえほん
投票数:6票
最近ふと思い出して、あのエスカレーターでダックスの胴が伸びてしまうシーンをもう一度見たいです。 (2021/06/18) -
ふみきりカンカン! (音と光のしかけ絵本 1)
投票数:6票
踏切が異常に大好きな息子がyoutubeでこの本を見てとても欲しがっています。乗り物の音が出る絵本はたくさんありますが、踏切に特化した音が出る絵本は他にありません。代わりがないので売れると思う... (2020/12/24) -
ピンクがすきってきめないで
投票数:6票
我を貫く主人公の女の子の姿がかっこいいし、「決めつけない」ことは全ての人を楽にすると思うからです。大事なメッセージが詰まった絵本だと思います。復刊を強く希望します。 (2018/11/23) -
タイムトンネルの冒険―きみならどうする? (ジュニアチャンピオンコース 51)
投票数:6票
違うエンディングを求めて何度も読んだ本。シリーズに宇宙のものも持っていたが、「タイムトンネルの冒険」の挿絵の迫力が世界感に浸らせてくれた。大切な本であったが、大学に通うため下宿生活をしてる間に... (2015/02/18) -
ヨッケリなしをとっといで―スイスのわらべうた
投票数:6票
お友だちに勧めてもらいました。 ホフマンの表紙や、本の形をネットで確認して、ぜひ自分の本棚に加えたい一冊だと思いました。 実本があると、周りの人にも見てもらい、知ってもらえる機会が増えて、... (2024/02/12) -
TBSファブリこども世界名作シリーズ
投票数:6票
近年の絵本のようなアニメ調ではなく、少しデフォルメされた絵画調の美麗イラストが特に良い。「ろばのかわ」の王女が着る太陽のドレスや時のいろのドレスのイラストが今でも目に焼き付いて離れません。もう... (2014/09/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!