「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 81ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,142件
-
おしいれタイムマシン (なかよしえどうわ)
投票数:9票
私が小学生のころ、この本の読書感想文を書いて県の賞を頂いたことがあります。ただ内容をほとんど覚えておらず、どうにかしてもう一度読みたいと常々思っておりました。古書店などを探しても見つかりません... (2006/06/06) -
ぼくのねこが家出した 世界のよみもの 12
投票数:2票
オーストラリアの作家ジュディス・ワーシーは、心温まる、かつ少年の成長を描く優れた児童文学作家です。 本書は佑学社の世界のよみものシリーズで発刊されたもので、同じ作家の本が3冊入っていますが、ど... (2005/02/01) -
こぎつねキッコ えんそくのまき
投票数:5票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎつねキッコ あめふりのまき
投票数:4票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎつねキッコ うんどうかいのまき
投票数:4票
こぎつねキッコシリーズの4冊。こぎつねキッコは売られているのですが、それに続く3作が売られていません。許されません。キッコと人間たちとの、控えめな交流が描かれているのですが、控えめ具合が実にジ... (2007/07/11) -
こぎつねキッコ
投票数:3票
こぎつねキッコのシリーズはほのぼのとしてとてもいいお話ですよ。 (2006/01/12) -
おたんじょうびに
投票数:3票
牧野鈴子さんの絵が素晴らしい。どの場面も額に入れて飾りたいような絵本。 (2006/04/13) -
ひみつのかくればしょ
投票数:4票
子供の頃に読んで、(もう一度見たいなあ)と思いながら探し出せずにいました。うろ覚えの題名で検索していてこのサイトがヒット。ぜひ復刊してほしいので私も一票。 (2009/04/27) -
イースト・オブ・ザ・ムーン テリー・ジョーンズ童話集その1
投票数:5票
小学生のときに学校の図書室で見つけ、独特の世界観に魅了されて卒業するまで幾度も借りて読みました。 当時はどこで購入できるのかわからず、正しく情報を得られるような年齢になってから調べてみたとこ... (2013/04/11) -
パパ、ちょっとまって
投票数:4票
どの家でも繰り返される朝の光景。支度のはかどらない子どもにイライラさせられつつ、アルフォンスパパの愛情いっぱいの対応は暖かい気持ちにさせられます。ラストのページを読むと我が家でもこうやって幸せ... (2005/02/27) -
おやすみアルフォンス
投票数:4票
アルフォンスシリーズを初めて読んだとき、絵は大して好みではなかったのですが、あっという間にこの本のトリコになりました。。子供の気持ちが小憎らしく可愛すぎて子供に読む私が笑ってしまいました。80... (2005/01/29) -
きりんのセシリーと9ひきのさるたち
投票数:3票
「おさるのジョージ」などに熱狂して、H.A.レイの本を集めています!!これだけがどーしても入手出来ません!!デビュー作のようで、とーっても古さがいいんです!!ぜひ ぜひお願い!!「メルヘン社」... (2006/01/22) -
復刊商品あり
みかづきちゃんシリーズ 全3巻
投票数:12票
こどもに絵本を読むボランティアをしています。 「みかづきちゃんてをつなご」でパネルシアターを作り、たびたびこどもたちに演じています。大きいくまから小さい生き物までみんなが手をつないでいくのが... (2012/10/31) -
ダッテちゃん
投票数:5票
「だって、だって」が口癖で、 親に「ダッテちゃん」と呼ばれている主人公。 不満や憤りを親に理解されない彼女が、まるで自分自身を見ているようだと、子どもながらに共感していました。 もう一度読みた... (2005/07/21) -
トッポ・ジージョ 1~4
投票数:3票
トッポジージョ、昔テレビで見てました。 読んでみたいです。 (2005/09/16) -
ぼくのつくった家 世界の絵本 スウェーデン
投票数:4票
小さい頃父がこの本を買ってきてくれました。その頃にしては珍しい絵だったので記憶に残っています。最近同じ絵を婦人雑誌で見つけ、作者がわかりやっと本の題名を知ることができました。自分の記憶違いで題... (2007/10/11) -
ちびくんと100台の自動車 世界の絵本 スウェーデン
投票数:8票
ラーバン・リラアンナちゃん以外は読んだことがありません。 サンドベルイ夫妻の絵本はとてもかわいくて大好きです。 ぜひ、読んでみたいので復刊をお願いします!! (2005/07/12) -
えぞまつ
投票数:12票
何度読んでも、読み終わると胸がじーんとする。 いのちの不思議さ、美しさ、壮大さが、美しい絵によって心に染み入ってくるすばらしい一冊。 子供たちにぜひ読んでほしい。 (2009/11/27) -
とってもふしぎなクリスマス
投票数:19票
お話も絵も最高級のクリスマス絵本。読後は読者もスープを食べたかのように心も体もあたたまります。チロル地方の民話をニューベリー賞作家ルース・ソーヤーが再話した作品で、コルデコット賞作家バーバラ・... (2005/01/23) -
がんばれ!ねずみのおてつだい
投票数:7票
子供が、幼稚園の劇でやった本です。 内容もとてもよく思い出として絵本でのこしてあげたいんです。 どうか復刊してください。子供も絵本が欲しいと言っています。 (2008/01/19) -
深い海の魚
投票数:1票
子どもが、保育園からいつも借りてくるのですが 文章を暗記するほど好きであり、どうしても買ってあげたいと 思いました。 (2005/01/21) -
復刊商品あり
金のりんご
投票数:10票
1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19) -
はじめはじめ物語(2)・うんことしょんべん
投票数:3票
子供の時に、こうしたことを、楽しみながら「学ぶ」と言う事 は、ひいては、大きくなってから、自分の健康を考えるのに役に 立つので、大切な事でしよう。 (2005/01/19) -
ネコにつばさのある国で テレスコープ・ワンダーランド
投票数:5票
小学生のころに読んだ、とても好きな本です。カウツニャーダ大統領という猫がかっこよくて、夢中で読んだ覚えがあります。 もう一度読みたくなり、中古でも探したのですが見つかりません。ぜひとも復刊し... (2005/01/18) -
ビンのなかの手紙
投票数:4票
小学生の時にこの本に出会って、「ドイツ」そして分断された国家の精神的な痛みを知りました。世界の構造について深く考えさせられ、その後国際関係論を学びたいと思ったきっかけになった作品で非常に印象に... (2006/04/20) -
復刊商品あり
にゃんにゃん
投票数:7票
娘の通う保育園の蔵書で見つけました。借りてきて読み聞かせたところ、大のお気に入りになりました。ぜひ、手元に置いておきたいと思い、投票しました。 「だっこしてあげる」のくだりでは、やはり娘も一... (2007/06/12) -
ミイラくんあそぼうよ
投票数:4票
4歳の娘と図書館で借りて読みました。娘も私もミイラくんが大好きになり、返すのが惜しくなりました。じゃあ、買ってしまおう!と思ったら、買えないんですね・・・どきどきする出会いから、穏やかな時が過... (2012/11/16) -
キャットインザハットぼうしをかぶったへんなねこ
投票数:10票
図書館で借りて初めて知りました。絵が可愛く、テンポが良くて まるで、ジェットコースターに乗ったみたいに、一気に読み進む 感覚は初めてで、私も子供達も大変気に入りました。早速購入し ようと思った... (2005/01/15) -
森やすじの動物カット集
投票数:27票
このかわいらしさは、他の人にはないと思う。 (2016/07/09) -
ばけたらふうせん
投票数:4票
「天井についてしまって、頭が曲がっている風船」。この挿絵だけでも、この本を読む価値はあるかと(笑) (2013/02/22) -
とんでいったおうち
投票数:20票
小さい頃にとっても気に入っており、何度も何度も読んでいました。 また小学生高学年になってからも、小さな子の絵本を読むのがなんだか気恥ずかしかったのか、こっそり読み返してました。 絵がとって... (2025/02/05) -
1ねんに365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのはなし
投票数:3票
毎日誕生日プレゼントがもらえたらと、子どもの頃はだれでも楽しい空想をするものかもしれません。 この本は現在絶版で、図書館でも相互貸出を利用しないと読めません。 ベンジャミンは9歳、... (2010/10/16) -
水面の肖像
投票数:1票
中学の頃、図書館で読み、もう一度読みたいと想ったら見失ってしまった作品です。 表紙の悲しげな少女の表情が印象に残っています。 (2005/01/13) -
古今亭志ん輔のゆかいなおばけでござる
投票数:2票
しんすけさんの本読んでみたいです。 (2020/08/14) -
ばあちゃんのおまじない
投票数:1票
このおばあちゃんの本を読むと、とても『おばあちゃん』がかけがえの無いものだと実感します。 ちょっと昔の、どこにでもいるような『おばあちゃん』ですが、こんな『おばあちゃん』は今という時代にこそ必... (2005/01/10) -
丘はうたう
投票数:5票
トウモロコシ畑の続く田舎に引っ越してきた幼いレイ。学校へ通う姉兄には赤ちゃん扱いされているが、ある時すてきな秘密を持つ。馬と友だちになったのだ。冷たい雨が降り出した時、レイは馬の身が心配でたま... (2008/06/19) -
アバドのたのしい音楽会
投票数:1票
すばらしい本です。ぜひとも多くの人、子供たちに読んでほしいです。あのアバドが、指揮者になったのはこういう生い立ちがあったからなのですね。ついついアバドに親近感をもってCDまで買ってしまいます。... (2005/01/08) -
タンポポコーヒーは太陽のにおい
投票数:3票
心に残るお話は形になってずっと残ってほしいので、 復刊を希望します。 (2010/07/15) -
わんぱくちびくん おてつだい わんぱくちびくんシリーズ
投票数:4票
ふと、考え事をしているときに突然絵本の中のワンシーンが浮かんできて、何の絵本だったか気になって気になって仕方がなくなり色々調べてみたらこの絵本に辿り着きました。それと同時に絶版になっていること... (2006/03/22) -
たまごやきとウインナーと
投票数:5票
重松清「ナイフ」の児童版だと思いました。弱い子供が強い大人に虐げられるニュースが多い世の中ですが、子供の目線で大人が見られています。広くたくさんの人に読んでもらいたい本です。ぜひ出版をお願いし... (2005/01/01) -
ポプラ社名探偵シリーズ 全15巻
投票数:19票
表紙も含めて完全復刊希望です。 (2008/05/05) -
日よう日が十回
投票数:29票
小学3年生のタロウは、チンドン屋の後ろから声をかけられた。その男はエムエムと名乗った。それから毎週日曜日、エムエムに連れられて奇妙な仕事の手伝いをすることになる。そこで出合う大人たちや子ども。... (2011/10/07) -
のみこみとっつあ
投票数:11票
私は両親が早く亡くなったのですが、子供の頃に紙芝居を作ってもらった記憶がありました。その元の本を25年以上ぶりに思いがけずに見つけることができました。図書館で借りて手にして読んだときは涙がとま... (2004/12/26) -
サンタのおもちゃこうじょう
投票数:1票
読みたいから (2013/01/10) -
小公女
投票数:8票
この訳で初めて『小公女』を読み、とてもすきになりました。小学生の時、何度も繰り返し読んでノートに書き写そうとしたほどです。他の訳で出ているものもいくつか手に取りましたが、岩波少年文庫版の『小公... (2006/09/23) -
クリスマスのおくりもの
投票数:1票
ジョン・バーニンガムのこの絵本を、初めて読んだときは、思わず泣いてしまいました。決してこれみよがしではない、おじいさんサンタの無償の行為が、淡々とした筆致で描かれています。クリスマスの絵本とし... (2004/12/24) -
ラヴ・ユー・フォーエバー
投票数:2票
親子の関係に、良い関係が出来ますように。 (2005/01/12) -
ジャムくんのおてつだい
投票数:3票
娘の幼稚園にあり、読み聞かせをしてもらって、気に入ったみたいです。 ジャムくんががんばってるのが、良かったみたいです。 竹下文子さんの文に、鈴木まもるさんのやさしい絵。 ぜひ、手元に置き... (2023/01/23) -
サーカスの小人とおじょうさん
投票数:7票
ケストナーは有名だし、その話はどれもとてもおもしろい。これだけ全集に入っていないのは残念すぎる。 (2025/02/28) -
レゴのしくみで遊ぶ本 改訂
投票数:171票
レゴのテクニック系では歯車を使う製品があり、面白いのだが、初心者には敷居が高い。ましてや幼い子供に判りやすく教える手段も製品も無い。ネットでのうわさを見て、図書館で借りてみて大変判りやすかった... (2007/03/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!