「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 29ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,141件
-
切り絵で訪ねる北のまち
投票数:0票
-
こげぱん パンにもいろいろあるらしい…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
こげぱん パンにも出会いがあるらしい…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
こげぱん パンのしあわせってなんだろう…。
投票数:1票
こげぱん好きなのですが読んだことがないので。。。 (2016/04/10) -
つるは南へ行く
投票数:1票
とてもよく書かれている,と思いました。 (2016/04/06) -
アビントン・フリス村事件簿
投票数:0票
-
ちもちも
投票数:1票
子供が保育園でいつも借りてきて手元に欲しいと言うので探しましたが何処も品切れで売っていません。 ちもちも、のそのそ、そよそよなど 同じ言葉の繰り返しで、子供が思わず口に出して繰り返し読みた... (2016/04/05) -
がんばれしょうぼうしゃ
投票数:1票
います五トンで行くぞという勢いにあふれています。山本忠敬生誕100年に合わせて、みてい頂けるといいなと思います。 (2016/03/31) -
はじめ小さな草原に
投票数:2票
内容のところで書いてしまいました。 国と国、部族間でと戦いのない日は無いこの地球でこれからを担う人達に欲がらみに取り込まれる前に読んでもらい、考えてもらいたい作品。 出版社も無くなり、絶版... (2016/03/24) -
パンはころころ
投票数:1票
絵本の勉強会でとりあげられ、ぜひ入手したいと思いました。『童話館』から「パン坊や」として異訳のものが出たばかりなので復刊は難しいかもしれませんね。 二つ並べて比較しましたが、冨山房版のほうが... (2016/03/19) -
縄文の子どもたち
投票数:1票
平和でお洒落で高度な縄文文化。1990年代半ばから考古学の常識を覆す発見が相次ぎました。 イラストが力強い本。またハンター出世すごろくなど、楽しいコンテンツが多いそうです。 縄文ブームの今... (2016/03/17) -
なぜなに世界の大怪獣
投票数:5票
子供の頃、従兄弟の家で読んでましたが、とても面白かったです! 特に海坊主の絵が(笑) スクリューのガー助の写真は本物だと思っていました。 ノスタルジックな気持ちでまた読みたい... (2016/05/16) -
はなねこ
投票数:1票
初版から8年ほどの経過ですが再販されないようで、2500円の本が古本として5980~8980円と高額出品されていて、欲しい人も多いのではないかと。 個人的には花や猫が好きな人へのプレゼントに... (2016/03/07) -
おはようテレビえほん ふしぎなあのこはすてきなこのこ 全6巻
投票数:1票
この本を永久保存したくてリクエストを始めました。是非投票をお願いします! (2016/03/07) -
ながいながい いぬのはんふ 学研おはなしえほん
投票数:6票
大好きなお話でした。もう1度読みたいので復刻をお願いします。 (2016/03/04) -
猫背のケンさんホットケーキを焼く
投票数:1票
タイトルに惹かれた (2016/03/01) -
カラー版名作全集 少年少女世界の文学
投票数:0票
-
SF宇宙生物図鑑
投票数:4票
私自身は学校の図書室で除籍された物を処分寸前に偶然手に入れました。 往年の名作SF小説の中に登場する生命体をビジュアル化した本。 特殊な環境下で生きる、奇想天外な形や能力を持った生命体... (2022/08/12) -
5ひきのこぶた ビービーブゥ!
投票数:1票
子供達が大好きで、いつも読み聞かせをしていました。そして、そのまた子供にもぜひ読んであげたいと思っているようです。あんなに気に入っていたのに、他の本に混ざって処分してしまったことをとても後悔し... (2023/03/16) -
どこへいくカッパくん
投票数:1票
この絵本を読むと(見ると)、こんな脱力した日常を送りたいなアと思う。友達のウオくんもいい味を出している。発刊当時(1997~98)よく売れた絵本だが、今の時代にこそ、こういう本がより必要ではな... (2016/02/21) -
5つのメロンパン
投票数:2票
この本はまるで魔法の本です。 保育現場で使っていましたが、2歳児からの子どもたちが、小さな音を聞き取ろうとして集中します。 水を打ったように静まり返る様子には、毎回驚きました。 だんだん... (2018/04/10) -
がんばりプンタ
投票数:5票
はらぺこプンタに出合い、とても良い内容で、子供達に読み聞かせたいと思いました。 このシリーズ3冊とも、復刊してほしいです。 (2021/12/09) -
復刊商品あり
ミス・ビアンカシリーズ(7冊)
投票数:5票
図書館で読みました。『冒険者達』と、時期的に同時によんでいたので、私にとってネズミといえば、ガンバかビアンカであり、キャラクターの外見は知っててもいまいちストーリーが不明な某m氏では無い訳なん... (2023/02/18) -
うみべの小さなおきゃくさま
投票数:0票
-
リビイが見た木の妖精
投票数:2票
持っていますが、絶版になったことを知ったので。 とても美しい物語なので、多くの人に読んでいただきたいです。 (2017/06/12) -
バイオリンのおとは山のおと
投票数:3票
幼少の頃、父によく読んでもらった。当時、好きで暗唱出来るくらい聞いて、また自分でも読んでいたらしい。 自分にも子供が出来て、子供たちのために読んであげたいという思いが、ふつふつと湧いてきまし... (2016/02/12) -
復刊商品あり
炎のように鳥のように
投票数:1票
古代史を舞台にした児童書です。建石修志氏の挿画も美しく、田舎の中学校の図書館では異彩を放ってました。史実をベースにしながらアクの強い庶民の姿を描く、現在の作者の萌芽が見える作品です。 (2016/01/30) -
しろくまじどうしゃ いってきまーすのまき
投票数:2票
車が好きな孫がお気に入りの本です。 初め図書館で借りたので買ってあげようとしたら廃刊だったので。 (2016/01/29) -
えくぼはじめての絵本 ふたりはなかよし 全12巻
投票数:1票
『ふたりはなかよし』が自称日本一大好きなので、絵本も永久保存目的で買いたいです。 (2016/01/27) -
トゲトゲぼうや
投票数:1票
やさしくてあたたかい両親、友達を探しにいく心の綺麗なぼうやのお話です。 こんな素敵な絵本をもう一度復刊させてほしいです。 (2016/01/18) -
びーだまのまほう
投票数:1票
随分探しましたが中古が出回っていません。まどみちおのうちゅう展で見つけて読みたくて読みたくて、、、。絵もとてもきれいです。(表紙しか見ていませんが。) (2016/01/18) -
うみのがくたい
投票数:2票
絵もお話もとても素敵な絵本なのに、手に入らないのはおかしいです。 ぜひ、日本語のものを復刊して下さい! (2021/07/14) -
てんしのトッチオ
投票数:5票
漫画家さんなのでまさか絵本を出されているとは…この時期はまさにノーチェックで当初発売されていたのを知りませんでした。初版から数年経っていても「絵本」なので⚪︎刷と増えていくのかと思ったら未だに... (2019/12/15) -
まほうつかいのレオくん レオくん空を飛ぶ
投票数:1票
子供が学校でレオくんシリーズを読んで面白かった様で(すべては揃っていません)シリーズ一作目から読みたい‼欲しい!と言い出したので。子供が初めて欲しがった児童書なのでどうしても欲しくて探していま... (2016/01/17) -
復刊商品あり
てぶくろを買いに
投票数:2票
うろ覚えの記憶ですが、なぜか思い出す物語です。 (2016/01/12) -
風はおまえを忘れない
投票数:1票
うる覚えですが、僕の生き方の根底にあるのはこの本の作者と同じ感性です。小学生の時に読んで、大人になってから気づきました。 作者は最近少年院のカウンセラーをしていて、少年Aにも関わったようです... (2016/01/11) -
ふゆのゆうがた
投票数:3票
素晴らしい内容、選ばれたことば、そしてあたたかく、素敵なイラストで、これぞずっと手元において、子どもと、パートナーと、ひとりで、たくさんたくさんかみしめたい絵本だと思いました。 重版がな... (2016/01/07) -
おっとあぶないがちょうおくさん
投票数:1票
日経で紹介されていて、図書館には2巻まであり、面白かったのに、早くも絶版なようで… 復刊されるなら1、2巻合わせて買いたいです。 (2016/01/05) -
ナルニア国物語「ライオンと魔女」(洋書版)
投票数:1票
絶版になっているようなので。 (2016/01/05) -
クリスマスの12にち
投票数:3票
「さあ、クリスマスはじめのひのおくりものは、ほら1わのヤマウズラ。さあ、クリスマスふつかめのおくりものは2わのキジバト、それに1わのヤマウズラ……」イギリスの美しいクリスマスソングが楽しい絵本... (2016/01/05) -
おばけのオンロック
投票数:1票
詳しい内容は覚えていないのですが、幼い私にとってとにかく印象的だったようなのです。この本のことばかり話していた時期もあったようです。 もう一度、この目でその本を確認したいです。 (2016/01/03) -
ゲームデザイナー入門(小学館入門百科シリーズ)
投票数:2票
1994年に出版された『ゲームデザイナー入門』の中で,任天堂の故岩田氏はプログラマーの役割を水道の蛇口に喩え,蛇口が狭いと水が流れてこないという話をする中で「わたしはプログラマーには,“できな... (2015/12/29) -
数は生きている
投票数:1票
ぜひ子供に読ませたい 算数、数学「数」の基本とその歴史 できればその世界を生き生きと感じてほしいと いろいろな本を探していたが 学校の勉強、お受験の本ばかりが見つかる この本にた... (2015/12/27) -
エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする
投票数:0票
-
合成怪物の逆しゅう
投票数:13票
「本の雑誌」の読者アンケートで一番心に残っているロボットを書くときに思い浮かんだのが、この本に出てくるロボットでした。何しろ小学校の頃(1970年代)に読んだきりなので、インパクトのある挿絵が... (2018/08/31) -
部首トランプ
投票数:1票
同シリーズのカルタは広告などもされていますが、このトランプだけが不遇にも品切れしてしまっています。 (2015/12/22) -
どんぐりどらや
投票数:5票
図書館で読み、絵といい、内容といい、なんと素敵な本なんだろうと思いましたが、絶版である事を知りました。古本でと入手を試みましたが、全く無い状態で、フリマサイトなどに出ていても4〜5千円程の値段... (2023/12/19) -
ぴいちゃあしゃん
投票数:0票
-
ころころパンケーキ -ノルウェー民話
投票数:1票
幼児へのお話かいで使用する (2015/12/05) -
夏至祭の女王
投票数:1票
ウイリアム・メインの作品は『砂』『地に消える少年鼓手』『りんご園のある土地』など その土地でしか起こりえない事 その土地だからこそ起こった事を、丁寧に調べ上げ描写しています。 そこに住む... (2015/12/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!