「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 105ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,140件
-
復刊商品あり
ちょうちんあんこう
投票数:20票
私が子どもの頃、初めて手にした絵本でした。 とっても大好きでもうぼろぼろになるまで何度も何度も読みました。というより、母に読んでもらいました。 自分で画用紙に絵を書いて紙芝居を作ったこともあり... (2006/01/24) -
トンボになりたかった少年
投票数:3票
大学時代にその本を題材にしたNHKの番組がありました。それを観て著者のファンになり、その後著者の主催する大学の研究室との交流もあったのですが成績が良くなかったために断念しました。 (2002/09/19) -
復刊商品あり
パトカーぱとくん
投票数:22票
二歳の息子は、山本忠敬さんの「とらっく とらっく とらっく」「しょうぼうじどうしゃ じぷた」「のろまなローラー」「かじだ、しゅつどう」が大好き。 「パトカー ぱとくん」は以前図書館で借りて、... (2008/09/30) -
CLASS MATES
投票数:42票
ほのぼのとした気持ちになれる素敵な本だと思います。 欲しかったのに、かなり早い段階で絶版になっていて残念に思っていました。 その後100%オレンジさんの作品をコレクションしています。 クラスメ... (2005/07/16) -
たこなんかじゃないよ
投票数:9票
秋野亥左牟の色あざやかで迫力のある絵がすてきです!夏休みに小学校のおはなし会で読みましたが、子どもたちは食い入るように絵を見つめ、たこを探していました。とってもステキな作品ですので、ぜひハード... (2005/05/03) -
石のししのものがたり
投票数:10票
絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17) -
雨の動物園
投票数:5票
子供でも読める本ながら、おとなの情緒あふれる作品。ぽっぺん先生シリーズなどを楽しんだ読者が、しっとりと読むのに最適。博物学入門書としても、すばらしい。 最近、子供の国語の問題集に、ヤモ... (2013/12/01) -
推理・探偵傑作シリーズ全25巻
投票数:34票
わたしがミステリ好きになったきっかけです。ちょっと漫画がついてたような気がしました。 お気に入りは「どろぼう天国」でした。ブラウン神父など、名探偵はホームズだけじゃないんだ!と子供心に... (2014/04/03) -
セトロの海
投票数:17票
子供の時に、両親からプレゼントされた本です。じんわりとする良いお話でした。 マッコウくじらという種類のくじらがいるのもこの本で初めて知りました。 ニュースで、クジラが打ち上げられたとか、 ... (2022/05/23) -
だんご3兄弟あっという間劇場大盛
投票数:6票
1歳9ヶ月の息子がはまりました。 本屋で訪ねたら「何を今更だんご3兄弟?」みたいな顔をされたあげくに、「絶版で入りません」って。 なんで今でも放送中なのに手に入らないんでしょう。 視聴者たる子... (2002/09/20) -
はやいーおそい たかいーひくい はんたいのほん
投票数:7票
欲しかった絵本の一つなのに・・・絶版だったなんてショックです。是非、復刊を!! (2003/04/21) -
ムーミン
投票数:39票
駄目元で検索してみたら発見しました。 やっぱり私の勘違いではなかったみたいです。 ムーミンの漫画が我が家にあった話を、家族も覚えていませんでした。 小さいながら想像を大きく膨らませ読んでいたと... (2006/08/10) -
木の葉の魚
投票数:25票
サンリオさんには、ぜひまた児童向け書籍に力を入れていただきたい。児童・少女を主にターゲットにする会社ならではの心意気を見せてほしい。この作品は優れたものであり、子供に読ませるのに適していると思... (2003/09/10) -
トントン・マプチのおはなしクッキング
投票数:51票
大好きな作品です。もっと作品出して欲しかったです。トントン、マプチだけじゃなく、お料理やサッカー、うっとりするようなバニラの魔法も教えてくれる家庭教師の先生たち、不思議な飼い猫のほら吹きジッた... (2022/09/29) -
復刊商品あり
黒ねこの王子カーボネル
投票数:45票
“楽しいことなんて何ひとつない夏休み”が、“忘れられない楽しい夏休み”に。 名作揃いの岩波少年文庫のなかでもとくに面白く、質の高い物語のひとつではないかと思います。 冒頭の主人公と黒ね... (2021/03/14) -
まんが日本昔ばなし
投票数:24票
私は30代の会社員ですが、小さい頃父が仕事の帰り本屋によりおみやげに【まんが日本むかしばなし】をよく買ってきてくれました。毎回とても楽しみでした。五冊入って一箱になっているものです。結構な値段... (2004/09/25) -
復刊商品あり
よるのびょういん
投票数:54票
幼い頃に兄弟で一緒になって読んでいました。内容は鮮明に覚えています。その頃読んでいた本はどこかにいってしまたのですが、最近妹にも子供ができて、この子にも読ませてあげたいねと話していました。私個... (2009/01/15) -
つきよのばんのさよなら
投票数:6票
子供の頃によく読んでもらった絵本で、熊が山から民家に下りてきて、民家の梅干を食べてしまい、後からその熊が妊娠していたのだと言う事がわかって、それで、梅干が食べたかったんだねというのだけ、よく覚... (2006/04/12) -
親子ネズミの冒険
投票数:1票
小学生のときに読んだ本です。ねじまきねずみが苦しい思いをしながら旅をして行くのですが、すごくジーンとくるお話です。すごく欲しいのですが、ネットで本を買えるサイトで検索したところ、もう絶版と出て... (2002/09/14) -
ゆめみるカネじいさん
投票数:12票
中学生に読み聞かせをすることになり、自分の子供時代のこの本を思い出しました。絵本なのにノスタルジックな香りのするお話の内容と絵。 「見つけた!」とネットで注文したところ1980年代に出版され... (2015/10/25) -
かんがえるのだいすき!
投票数:9票
私が3歳の頃から、飽きずに何度も何度も読んだ本です。 ストーリーは、無いのですが、ページをめくるたびに、 3歳でもわかる簡単で楽しいクイズがあるんです。 とっても大好きな本なのに、いつの間にか... (2002/09/14) -
ちびっこ王さまの大きなゆめ
投票数:4票
友達に強く進められたので、読んでみたくなった。 (2002/10/07) -
X辞典
投票数:3票
学研のX図鑑シリーズで、いま図書館にも蔵書が無い状況です。 ぜひ読み返してみたいと思います。あの頃の児童書にしては専門的で画期的な内容と、精緻なイラストが今も印象に残っています。 ぜひ復刊... (2017/09/17) -
復刊商品あり
入門百科シリーズ
投票数:26票
河童なんでも入門。 小学校2年生の時に出会った衝撃の一冊っ! この本の祢々子河童(ねねこがっぱ)のページは、幼い僕にはかなりの迫力があり、「きゃっ!怖いっ!」と震えながら見ているうちに、水... (2010/08/15) -
うできき四人きょうだい
投票数:7票
グリム童話を美しい挿絵で楽しみたいです! ホフマンはスイスで活躍したすぐれた絵本作家。石版画・銅版画など版画家としてもすぐれた仕事をしています。この絵本も美しいですよ。子どもには良い翻訳と本物... (2002/09/12) -
おはなしおはなし
投票数:1票
「大地の匂いのする昔話」ですか!いかにも、アフリカという 感じだ! どんな、「お話」なんでしょうか? (2002/12/19) -
ゆっくりおじいちゃんとぼく
投票数:3票
図書館で出逢った絵本で、手元に置いておきたくなったのですが、手に入らないようで残念です。 おじいちゃん子の息子に…と思い、借りていました。 おじいちゃんが題材の絵本は多いですが、病気だった... (2017/02/28) -
野うまになったむすめ
投票数:2票
とにかく、絵がべらぼうに美しい。お話もべらぼうに、乙。大傑作ですよ。 (2013/12/27) -
ノンタンことば絵事典
投票数:75票
子供の気に入ったキャラクターの本に手話(指文字)や点字も書かれているため。障害を持つ親にとって子供とのコミュニケーションを支援するこのような本は他にありません。 ヤフオクでの入札が定価を上回っ... (2004/07/31) -
スモールさんはおとうさん
投票数:13票
私も子供もスモールさんが活躍する「ちいさいきかんしゃ」が大好きです。以前、福音館書店の「こどものとも」に付いてくる冊子で、「スモールさんはおとうさん」についていろいろと書いてあり、とても読みた... (2004/05/01) -
あの子が35人
投票数:7票
毎回(一話完結×12回)取り上げられたテーマは今でも古びていないように感じる。悩みながらも自分自身で問題を解決しようとする主人公の少女の姿には現実感があり、この時期にこういった作品を、広く読ま... (2002/09/04) -
復刊商品あり
ねこのごんごん
投票数:156票
図書館で出会いました。すばらしい「絵本」です。「絵本」でなくては伝わらない、広がらない世界が、本当にすばらしい。この絵本を観た余韻は、決して映画やアニメ他別世界では再現できないものです。世の中... (2011/03/02) -
はんぶんちょうだい
投票数:7票
長新太さんの画は好きなのですが、このお話は松永謙一さんの絵が好きでした。ポップでほよよおぉぉんとしてて。 特に釣り上げた大きな魚=海の表現が抜群でした。 できれば大型絵本のサイズで松永さんの絵... (2006/09/16) -
まどべのおきゃくさま
投票数:44票
小学1年生の時、図書室で借りる本といえば決まってこの本でした。絵もさることながら、文章も不思議な雰囲気に満ちています。独特の世界に魅せられて何度も借りました。 現在は図書館でもなかなか見つか... (2007/01/24) -
幻想館の恋人たち
投票数:29票
去年、ルネ先生の展覧会を見てファンになりました。 どうにかして、「こんにちは!マドモアゼル」の復刻版を入手して、読めば読むほど好きになっていきました。 できることなら、すべての作品を読みた... (2024/08/31) -
おばけのいちにち
投票数:31票
ぜひぜひよみたい (2005/03/28) -
復刊商品あり
ワッハワッハハイのぼうけん
投票数:10票
びよびよした細い線で描かれたシンプルな挿絵と、不思議でおかしな内容のお話がうまくマッチした、センスあふれる絵本でした。 ワッハワッハハイという名前もキャラクターも、独特の味があって大好きでした... (2002/08/29) -
空とぶ家
投票数:16票
小学校のとき、この本で読書感想文を書きました。 確か、ココざるの壺というココアの壺がでてきたように 思ったのですが(思い違いでなければ)。そのココアを 飲みたいと思ったものです。 今は自分の子... (2002/10/16) -
山んばと空とぶ白い馬
投票数:29票
小学校の図書室で借りて、何度も読みました。いぬいとみこさんの本が大好きでしたが、その中でも一番好きな本。あれから35年経って、もう一度読みたいと思い探したら絶版とのこと。是非、昔のままの装丁で... (2017/04/05) -
愛のバイオリン
投票数:4票
秘密の花園、小公女などと同様な、不遇を託ちながらもそのなかでけなげに生き、幸福をつかむという、いわゆる少女の成長物語ですが、なぜか本屋さんでこれだけが見つかりません。ことに主人公がバイオリンを... (2002/08/28) -
復刊商品あり
とき
投票数:10票
先日、古本屋へ行ったら福音館の『特製版かがくのとも』がまとめて売っていたので子供たちのために購入しました。6歳の息子は、数十冊もある本の中から、この『とき』が1番気に入ったようで、「この本、い... (2003/05/28) -
ぬすまれた夢
投票数:19票
小学生の時に、いつも図書館で読んでいました。物語りも挿絵もとても好きでした。最近、この本の事を思い出して、どうしてももう一度読みたい、購入したいと思いました。ほんとに購入したいので、復刊してく... (2003/06/17) -
南風のゴンゴ
投票数:3票
南風のゴンゴ、初めて読んだ子供の時から大好きです... それ以来、転居や結婚、子育て等で環境が変わっても いつも変わらず私のそばにある一冊です。 もっとたくさんの子供達に、そして以前子供... (2015/12/30) -
みるずかん かんじるずかん 虫のかくれんぼ
投票数:20票
ネイチャーゲームの,『カモフラージュ』というゲームのまとめとして,利用したい。動物の擬態がとてもきれいな写真で映し出されていて,子どもたちにも興味深く見てもらえるため,どうしても一冊欲しい本で... (2003/06/03) -
小説の書き方 一子の創作ノート
投票数:20票
大学生の頃、本屋さんの児童書コーナーでバイト中に暇を見つけてはチラ読みしてました。とても良い内容の本でしたが児童向けの割には奥の深い内容だと感じました。もう一度手にしてみたい本です。復刊が無理... (2012/09/07) -
復刊商品あり
くさはらのこびと
投票数:9票
ぜひ見てみたい絵本の1冊です。 (2003/05/31) -
復刊商品あり
ふゆのはなし
投票数:23票
絶版になっているのはとても残念な作品です。私は3歳の娘にこの1冊を2回に分けて読んで聞かせています。最初は難しいかと思いましたが、お話と絵に引き込まれていくのが見ていてわかります。どんな子供に... (2005/12/08) -
復刊商品あり
空中ブランコ乗りのキキ
投票数:24票
中学の教科書に、「愛のサーカス」が載っていて、子供心にすごいお話だなと感じました。この作品も、他の教科書に載っていたようで、ぜひ読んでみたいと思いました。すごく興味のある作家さんなので復刊され... (2007/07/18) -
眠れぬ夜の小さなお話
投票数:12票
自分が子供の頃にビデオを毎日のようにみていました。 心がほっこりして、だけども少し切ない話で涙が出たり…とても良い作品でした。 本があることを知った時にはすでに絶版していて、たまに古本屋へ... (2021/11/13) -
ファビオラ王妃の12の童話 その1/その2
投票数:9票
子供の頃に、家にあった童話集で、とても印象に残っています。 まだ、子供が居ないものの、子供ができたら子供にも見せてあげたいと思う本なので、もう、新たに買えないことを知って、びっくりしました。... (2010/01/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!