「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 31ページ
ショッピング638件
復刊リクエスト6,140件
-
とくまの世界傑作絵本:スウェーデン/げんしじんヘーデンホスシリーズ
投票数:10票
小学生の頃、大好きで図書館で借りて読んでました。題名もウロ覚えだったのですが、とある検索サーチで発見。調べると神戸市内の図書館に現物があり、貸し出しも可能とわかりました。←まだ借りて読めていな... (2008/05/29) -
復刊商品あり
あかいかさがおちていた
投票数:10票
こどもの頃母が買ってくれた本です。覚えていたのは、タイトルとしっぽの折れたヘビ。そして最後のページの絵だけ・・・。こどもが生まれた15年ほど前からもう一度読みたくて探していたのですが、詳細わか... (2010/07/03) -
いいことみつけた! ふしぎな森のこぐま物語
投票数:10票
どんなイラストなのかと、図書館に探してもらって早速仮ですが手に入れることができました。毛裁きも充分ですし、ほんわかして幸せに導いてくれるようなイラストだと感じました。このようなイラストが存在し... (2011/11/09) -
フィンダスのきつねがり
投票数:10票
フィンダスのたんじょうび、とクリスマスは持っていて、きつねがり、は図書館で借りて内容は知っています。 が、シリーズの中で、読んで聞かせていて涙がでるほど笑ったのはきつねがりです。絵本でこんな... (2011/12/09) -
復刊商品あり
ひょうたんめん
投票数:10票
小澤俊夫さんをして「日本の最後の昔話絵本」と言わしめた赤羽さんの昔話絵本でもあります。 調べてみてわかりましたが、『つるにょうぼう』から『みるなのくら』に至るまでに、小澤さんのコンビの絵... (2011/01/15) -
語り伝えたいふるさとの民話 全30巻
投票数:10票
忘れられつつある各地の民話を、著名な方々が情感を込めて読み込んだCDとともに、親から子にまた祖父母から孫に「語り伝え」続けていかなければと考えさせられました。丁寧な解説も付けられて、いつまでも... (2010/11/30) -
空とぶカバとなぞのパリポリ男
投票数:10票
小学校の時に確か学研の『学習』に掲載されてたと思います。 とても面白いお話で、既に当時から長い年月が経過している今でも忘れられない一冊です。空とぶカバもパリポリ男のイラストもよく覚えています... (2008/05/09) -
電光超人グリッドマン超全集
投票数:10票
子どもの頃毎週視聴していた番組。アニメ化も決定し、このタイミングで復刊を希望します。 (2017/07/16) -
はらぺこのとこやさん
投票数:10票
食べるものが無く、戸棚の裏のパンぐらいしか食べるものが無くて、とうとうお腹がすいて空に飛んでいってしまう床屋さん・・・。その後の展開がまたたまりません!食欲を満たすために知恵を絞る床屋さんのシ... (2010/03/07) -
キャプテンはうそつき虫
投票数:10票
私は所持しておりますが、とても面白い作品なのでまだお読みになっていない方に是非、お薦めしたいです。 (2023/08/28) -
トンカチおじさん 怪人ジャガイモ男
投票数:10票
発売当時、何度も本屋さんで買おうとしましたが、まだあるだろうから そのうちにと思っているうちに、買いのがしてしまいました。先日、甲 斐大泉の絵本の樹美術館の図書室で久しぶりに見て、やっぱり... (2006/08/28) -
絵本づくりサブミッション
投票数:10票
前作の補足版ではなく、さまざまな切り口から絵本を分析されていて、しかも、自著『土手の上で』(リブロポート、絶版)において作者がどの場面でどのようなことを考えて制作したのかを事細かに解説するとい... (2006/07/14) -
すてきなすてきなキー子
投票数:10票
子供の頃に何度も読んだとても大切な本でしたが、帰省したある日、どうやら母が誰かにあげてしまった事がわかりました。その時点で既に入手困難で出版社にも問い合わせましたが、ちょうど1冊だけとても状態... (2015/07/02) -
おかしな結婚式
投票数:10票
3年前に図書館でこの本と出会ってから、手元に置きたくてずっ と探していますが、みつかりません。その間何度も何度も図書館 に通っては繰り返し読んでいます。 ボフミルジーハさんによって書かれたこの... (2006/08/10) -
たらふくまんま
投票数:10票
馬場のぼる先生の隠れた傑作です。同著者の言わずと知れた名作、「きつねの森の山男」は、大根づくりの名人でぶどう酒を愛する優雅な山男さんが主人公ですが、一方、「たらふくまんま」は悪い(笑)山男さん... (2015/08/21) -
くものかたち
投票数:10票
数年前、近くの図書館で偶然手にしたこの本。あんまりステキだったので、早速小学校で読み聞かせをすると、子供たちは目をキラキラさせて見入っていました。帰りに空を眺めるのをとても楽しみにしていました... (2007/10/01) -
かえるのつなひき
投票数:10票
図書館で見つけて大好きになり購入したいと思ったのですが絶版でした。伝統的な祭事のはじまり、そこに込められた人々の祈りがよく分かり、儀間さんの版画もユーモラスでぜひ多くの方に手にとって頂きたい絵... (2017/07/07) -
おいしいおかゆ
投票数:10票
小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23) -
ボクちゃんがないた日
投票数:10票
小学生の時に読み心に深く残っていてシェパードを飼うきっかけになった本ですが、子どもの頃に古本屋さんに売ってしまいました。。 大人になってもう一度自分でも読みたいし、子どもにも読ませたいと何年... (2017/08/01) -
三つのミルクコップ
投票数:10票
子供の頃大好きで何回も読み返した本です。 絵もとても印象に残っています。 今年娘が生まれ、読み聞かせたいと思いずっと探していました。 絶版との事で残念に思います。 ぜひ復刊して頂きたい... (2015/12/27) -
だからパーティーひらいたの
投票数:10票
わが子が幼い日によく読みきかせしました。絵もとてもきれいですが、主人公の心がもっと美しく、多くの子供たちに読んでやりたい本です。誰でもこの本を読むと自然にやさしい気持ちになれると思います。殺伐... (2009/09/08) -
おいしい若草物語
投票数:10票
レシピ本と聞いてますます読みたくなりました。 復刊して欲しいです。 (2007/10/06) -
おもしろ荘の子どもたち
投票数:10票
この作品は子供をとりまく大人達の世界を真摯に見つめ、その中 で生きる子供達をイキイキと描いています。変に美化することな く書かれた文章は、大人にとっては揺れ動く子供時代を思い出さ せ、また、子... (2005/12/25) -
モグラが三千あつまって
投票数:10票
小学生のときに読んで衝撃を受けた本です。ながらく忘れていましたが、ガンバとカワウソが戦う『冒険者たち』と記憶が混ざってしまい、あの衝撃をもう一度味わおうと『冒険者たち』を手にしたのですが「あれ... (2008/11/16) -
ごみすて場の原始人
投票数:10票
絵も物語も好きだった1冊なので。またあの時の「感動」を味わいたく。 (2014/06/11) -
世界の妖精さん
投票数:10票
やすはら先生のファンなのでぜひ復刊をお願いしたいです♬*:♬♪ (2011/03/25) -
百万年後の世界
投票数:10票
私は、幼稚園の子供がいるのですが、児童文学を見渡してみると、昔はたくさんあった正統派SFの児童用の本があまり見当たりません。ガンダムなどのアニメは20年以上も続いているのですが・・・。ですので... (2005/05/18) -
復刊商品あり
からすが池の魔女
投票数:10票
初めて読んだのは小学校6年生の時。とてもショックだった。 人が人を排斥したり、暴力的になったりしたりする一番の原因は こうしたちょっとした、普通の人々の偏見なんだ、 ということがわかって... (2008/02/14) -
復刊商品あり
金のりんご
投票数:10票
1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19) -
キャットインザハットぼうしをかぶったへんなねこ
投票数:10票
図書館で借りて初めて知りました。絵が可愛く、テンポが良くて まるで、ジェットコースターに乗ったみたいに、一気に読み進む 感覚は初めてで、私も子供達も大変気に入りました。早速購入し ようと思った... (2005/01/15) -
女一匹
投票数:10票
友だちに勧められ探しています (2011/02/11) -
さびしい乞食
投票数:10票
毎日毎日、ニュースに悲しみや怒りを覚える今日、誰もが自分たちの未来を見つけられずにいます。せめて本の中にはファンタジックな希望を見つけたいと思います。クスクスと笑いながら読み進めるうちにちょび... (2004/11/08) -
花を棲みかに
投票数:10票
ぜひ子どもに読み聞かせたいです。 (2010/12/27) -
ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん
投票数:10票
ヨゼフファンですからー (2007/04/14) -
金時計
投票数:10票
物語のおもしろさはもちろん、子どもたちが大人の文学に足を踏み入れるための入り口を見せてくれる作品のような気がします。ゴーリキも称賛したとか。 図書館でも冊数が少なく閉架の場合が多いので、たく... (2013/11/13) -
ママのおはなし
投票数:10票
お話はもちろん、挿絵の素晴らしさ!こどもの頃から大好きで、数年前に中古本を購入しました。高額でした~!ぜひたくさんの子供たちに読み継いでいただきたく復刊を切望します。自分の子供にも自由に手にと... (2015/03/24) -
ぼくもとびたい
投票数:10票
子供の頃に家にありました。引越しでなくなってしまいましたが、もう一度読みたくてたまりません。 新しい本屋を見つけるたびに、もしかして置いてないかと絵本コーナーを確認してしまいます。 ぜひとも復... (2004/07/08) -
スキャリーおじさんのマナー絵本 トントンとブーブー
投票数:10票
私は、表紙の鮮やかな緑色と、かわいいトントンとブーブーのイラストに目がとまり、高校生の時に、高校生であることも忘れて図書館でこの絵本をずっと眺めていました。リチャード・スキャリーのイラストがと... (2004/05/13) -
トララララ
投票数:10票
ヨゼフさんのファンだから。 ヨゼフさんの絵本はほとんど入手困難なので、ぜひ復刊を希望。 (2005/08/12) -
いのちぬすびと
投票数:10票
子どもの頃読んだ際、強烈なインパクトを受けた記憶があります。 表紙や洗濯機のお話など覚えているものもありますが、他はどんな内容だったのかはっきりさせたいと思い、もう一度読んでみたいと思ってい... (2016/12/28) -
時のわすれもの
投票数:10票
私がNOVELAを知ったのは高校生の時で、レコードを買ったりライブに行ったりすることがあまりできませんでした。ライブに行けるようになった頃にはメンバーが変わり、その後消息もわからなくなっていた... (2004/02/22) -
まなざし きたのじゅんこ複製画集
投票数:10票
とてもきれいだと思いました ぜひ画集で見たい (2008/07/28) -
復刊商品あり
子どもだけの町
投票数:10票
子供の頃何度も繰り返し図書館で借りて読んだ本です。私個人の「これを越える児童文学はない!」リストのかなり上位に入る作品です。発想、設定、描写全部がすてきです。10年程前、全国の図書館相互貸し出... (2004/04/16) -
首のないキューピッド
投票数:10票
河合隼雄さんの著書に出てきてとても興味深い本でした。 日本ではまだあまり描かれない子連れ再婚の家庭の様子が盛り込まれているとのことでした。 なぜ絶版になったのか不思議です・・。 是非読み... (2009/05/01) -
からだのひみつ・植物のひみつ
投票数:10票
私が子ども時代「植物のひみつ」で覚えたことで、中学高校の理科や生物の時間までかなり助かりました。 子どもにも読ませたいのですが、「からだのひみつ」は同作者の改訂版が出ていますが、「植物のひみ... (2007/10/21) -
復刊商品あり
とっきゅうでんしゃ あつまれ
投票数:10票
子どもと絵本の読み聞かせ会に参加したとき、 講師の方が持ってこられていた本の一冊でした。 電車大好きの子どもは、一目見た途端、この本を放そうとせず、 会の終了まで、他の絵本には目もくれず、ずっ... (2003/09/27) -
ぬまのかいぶつボドニック
投票数:10票
不気味で独特な世界観に惹きつけられ、怖いもの見たさも手伝い、子供の頃によく読んでもらった記憶があります。 怪物ボドニックのマンヤに対する恋心とは裏腹に、彼女に対する扱いは酷いボドニック。それ... (2016/04/13) -
キヨカの水曜日
投票数:10票
安房直子さんのファンになってもう15年以上になります。安房直子さんの本を読んで本が好きになりました。安房直子さんの作品は、とても現代にも通じ、後世の残して行くべき人の作品だと思います。安房直子... (2009/03/18) -
UFOにのってきた女の子
投票数:10票
小学生の時に読んで、強烈に印象深かった本です。 どこからやってきたのかわからない、 ものすごく勉強のできる…大学の問題もすらすら解いてしまう、 けれど、ごく当たり前のこと… 羊が子... (2011/04/12) -
正しいひまわりの育て方
投票数:10票
なぜ絶版?!不思議でなりません。この絵本は、小さな子から高齢者まで、それこそ大きくなるにつれて愛を忘れてしまった大人にこそ読まれるべき作品です。 世界で起こっている多くの問題(貧困や飢餓、... (2020/03/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!