復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

電子書籍一覧 (投票数順) 815ページ

ショッピング242件

復刊リクエスト64,688件

  • 走れ介護タクシー

    走れ介護タクシー

    【著者】安宅 温

    投票数:2

    介護保険を始め状況は変わっていますが、問題提起の原点は変わっていません。 むしろ官庁の縄張り争いによって要介護者が置かれている立場が見えにくくなっています。 本当に必要なのは、法の手続きではな... (2005/12/06)



  • 皇帝のバラ 幻想掌篇集

    【著者】ルイージ・マレルバ 千種堅・訳

    投票数:2

    確か学生時代に読んだような記憶が… 懐かしいです。確か、いわゆる「西洋の夢想する中国」談ですよね。 皇帝の振る舞いが1つ1つのエピソードになっていたような… 記憶が非常におぼろなので読んで確か... (2005/12/19)
  • ヨハネス・ケプラー : 近代宇宙観の夜明

    ヨハネス・ケプラー : 近代宇宙観の夜明

    【著者】アーサー・ケストラー

    投票数:2

    ケプラーの生涯と業績についての書籍は、ニュートンなどと異なり、あまり出ていません。彼は、ドイツ30年戦争の動乱の中で生き抜き、かつ、占星術との係りも保つことで、近代科学とは異なる中世的神秘性を... (2006/02/18)
  • 占領下の教育改革と検閲  まぼろしの歴史教科書

    占領下の教育改革と検閲  まぼろしの歴史教科書

    【著者】高橋史朗 ハリー・レイ

    投票数:2

    占領政策が無ければ、私たち日本人はどんな教育を受けていたのでしょう。日本を愛する方たちが私たちに伝えたかった日本。 今、受け取りたいですね。 (2006/06/15)
  • 悪夢が嗤う瞬間

    悪夢が嗤う瞬間

    【著者】太田忠司

    投票数:2

    太田忠司氏の短編が含まれているため。 (2005/12/05)



  • 日本国家成立の研究

    【著者】田中卓

    投票数:2

    戦後のマルクス史学の洗脳から覚醒するために必要 (2006/01/14)



  • 我が歴史観

    【著者】平泉澄

    投票数:2

    「少年日本史」のファンです。 (2006/03/05)
  • 伝統

    伝統

    【著者】平泉澄

    投票数:2

    嘗て図書館の蔵書を読了。好著。自家の蔵書に加えたい。 (2008/05/03)



  • 憲法研究

    【著者】井上孚麿

    投票数:2

    貴重な本。是非読みたい。 (2005/12/04)



  • ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体

    【著者】井上孚麿

    投票数:2

    とても貴重な本。 (2005/12/04)
  • 忠魂碑の研究

    忠魂碑の研究

    【著者】大原康男

    投票数:2

    是非読んでみたい (2005/12/04)



  • 佐藤忠良作品集

    【著者】佐藤忠良(彫刻) 石元泰博(写真)

    投票数:2

    是非拝見したみたいです。 (2005/12/28)
  • 還元主義を超えて アルプバッハ・シンポジウム 68

    還元主義を超えて アルプバッハ・シンポジウム 68

    【著者】アーサー・ケストラー

    投票数:2

    こ~れ~は~読みたい!!! 多分ですけど、噂によると、V・E・フランクルの心理学の事にも、言及しているものですよね? ケストラーの『ホロン革命』と併せて、”要素還元主義”を考える時、とても必要... (2006/03/23)



  • 未知への痕跡

    【著者】エルンスト・ブロッホ

    投票数:2

    未読なので (2007/11/14)
  • ゾチオロギカ
    復刊商品あり

    ゾチオロギカ

    【著者】テオドール・W・アドルノ

    投票数:2

    . (2010/11/03)
  • 都子聞こえますか  オウム坂本一家殺害事件、父親の手記

    都子聞こえますか  オウム坂本一家殺害事件、父親の手記

    【著者】大山友之

    投票数:2

    事件を風化させないため。 (2005/12/03)
  • リーダーシップの王道

    リーダーシップの王道

    【著者】ウォレン・G.ベニス

    投票数:2

    読んで、揃えておきたいビジネス書。再版を期待していたが、手に入らなかった。 (2005/12/03)
  • 日経ポケット・ギャラリー 杉山寧

    日経ポケット・ギャラリー 杉山寧

    【著者】杉山寧

    投票数:2

    好きな画家なので。 (2013/08/25)



  • ベン・ケーシー

    【著者】S.エルキン/W.ジョンストン/N.ダニェルス他

    投票数:2

    数年前「帰ってきたベン・ケーシー」を見て、昔夢中になってTVを見ていたことを思い出しました。今でも十分通用する作品ですし、あのようなDRにめぐり合えたら患者も幸せに思えじっくりもう一度読んでみ... (2006/02/19)
  • 南伝大蔵経総索引(縮刷版)
    復刊商品あり

    南伝大蔵経総索引(縮刷版)

    【著者】水野弘元

    投票数:2

    「南伝大蔵経」は現在最もまとまった原始仏典ですが、全65巻70冊もあり、総索引がないと研究上不便でしようがありません。 現在日本で原始仏教に関心のある人は多く、本書を必要としている人は学者だけ... (2005/12/02)
  • 宴のおもいで

    宴のおもいで

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    堀口大學氏の愛娘、すみれ子さんのお話が聞きたい。 (2005/12/01)
  • カロンの舟に祈りをのせて

    カロンの舟に祈りをのせて

    【著者】高橋蝶子 藤沢友一

    投票数:2

    小学校低学年のときに読みまして、ひどくせつない印象だけが今でも強く残っています。どんな話だったのか、もう一度読みたいです。 (2007/08/25)
  • マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う

    マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う

    【著者】Mix Software Inc.

    投票数:2

    読んでみたいから。 (2008/06/30)



  • さしたる用事はなけれども-團伊玖磨対談集2

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    様々なところで活躍する人たちのお話に、團伊玖磨さんという縦糸を通すことでみえてくる模様のダイナミズムを味わいたい。 (2017/10/12)



  • 毒ヘビは急がない-團伊玖磨対談集1

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    すき (2005/12/05)



  • かんう゛ぁせいしょん・たいむ-音楽的対話集

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    対談者の方々の顔写真が若い!それはともかく、海老原喜之助の対談が収録されているのが貴重。 本書には現在においては表現に穏当を欠く部分がありますが、価値は高いと思います。でも名店「レンガ屋」はも... (2005/11/27)
  • 久遠の絆 遊楽転生

    久遠の絆 遊楽転生

    【著者】岸上 大策 他

    投票数:2

    久遠の絆シリーズのコミックがあるのを知りませんでした。 ゲームの大ファンなので、是非とも入手したいです。 (2006/06/23)
  • はるですよ ふくろうおばさん

    はるですよ ふくろうおばさん

    【著者】長新太

    投票数:2

    長さんの絵本の熱烈なファンです。 イイ絵本だという話をきくにつれ,今手に入らないのがとても残念です。ぜひ復刊させてください! (2005/11/26)
  • 久遠の絆 再臨詔

    久遠の絆 再臨詔

    【著者】田上 俊介 他

    投票数:2

    本の存在を知ったときには、既に絶版だったから。ぜひ、読みたい。 (2005/11/26)
  • 久遠の絆 転生綺譚

    久遠の絆 転生綺譚

    【著者】田上 俊介 他

    投票数:2

    久遠の絆シリーズのコミックがあるのを知りませんでした。 ゲームの大ファンなので、是非とも入手したいです。 (2006/06/23)
  • 久遠の絆ファンBOOK

    久遠の絆ファンBOOK

    【著者】ラポート

    投票数:2

    京

    久遠の絆最高です。ぜひ復刊してください。 (2006/01/21)
  • 久遠の絆全2巻

    久遠の絆全2巻

    【著者】義仲 翔子 他

    投票数:2

    久遠の絆のゲームが好きで関連本を全て集めたい。 (2005/11/26)
  • はりもぐハーリー:はりもぐ全員集合

    はりもぐハーリー:はりもぐ全員集合

    【著者】村上たかし

    投票数:2

    とても面白く、愉快な内容だというのが強い理由になりました。 こんなにいい本が店頭に並べられず記憶に残らないなんて もったいなさ過ぎます。 もし復刊したなら全年齢で人気は間違いないと思ったので希... (2005/11/25)
  • 十一人の少年

    十一人の少年

    【著者】北村想

    投票数:2

    永遠の少年の冒険心をそそられる傑作です。 (2005/11/25)
  • 気体分子運動論 化学 One Point

    気体分子運動論 化学 One Point

    【著者】西川勝

    投票数:2

    ぜひ復刊を! (2009/02/13)
  • ゆきがくる

    ゆきがくる

    【著者】あさい たかし

    投票数:2

    環境は違えど文や絵を読みめくるごとに、共感しドキドキします。冬の定番の1冊にする価値ありな絵本です。 (2005/11/24)
  • ゆきの日のどん

    ゆきの日のどん

    【著者】岡野薫子・作、渡辺洋二・絵

    投票数:2

    図書館で読み、気持ちがほっこりしました。冬の夜なんかに合う絵本です。書店に並んでいたら、かわいい表紙にも目がいきます。 (2005/11/24)
  • 日本アニメーション映画ポスター史 上・下巻

    日本アニメーション映画ポスター史 上・下巻

    【著者】アニメージュ編集部

    投票数:2

    最近の作品も含めて復刊して欲しい!(蔵書有) (2005/11/24)



  • インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ

    【著者】福岡アジア美術館

    投票数:2

    5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21)
  • 言えないことば

    言えないことば

    【著者】ジュディス・マクノート

    投票数:2

    古本屋さんやネットでも入手できず。 (2005/11/21)
  • 弘達エッセンス 全8巻

    弘達エッセンス 全8巻

    【著者】藤原弘達

    投票数:2

    刊行された当時第1巻と第2巻のみ購入し、他巻は購入漏れしたが、今となっては全巻手に入れるのが困難である。 (2009/05/04)
  • 暦と時の事典―日本の暦法と時法

    暦と時の事典―日本の暦法と時法

    【著者】内田 正男

    投票数:2

    刊行から20年たち、入手困難。 (2005/11/20)
  • 真夜中のふたりごと

    真夜中のふたりごと

    【著者】イノマー&ミネタ

    投票数:2

    2005年に発売されたものがとてもおもしろかったので、こちらもぜひ読みたいです。 すぐに入手困難になってしまうので買いそびれた方もたくさんいると思います。 (2006/01/07)



  • weezerの1st~3st、best盤のバンドスコア

    【著者】weezer

    投票数:2

    最近楽器に目覚めgreen albumのスコアが廃刊になっているので復刊して欲しいです。 (2007/03/29)



  • 罌粟栽培阿片製造法

    【著者】二反長音蔵

    投票数:2

    当時の様子を垣間見たく、ぜひ読んでみたい。 (2024/12/20)
  • トラブル・ドッグ 全10巻

    トラブル・ドッグ 全10巻

    【著者】六本木綾

    投票数:2

    単行本を持っていますが、本編のその後をちょっとでも見たいなと思いました。文庫化のような形で復刊し、その際に書き下ろしとして掲載されたらいいなと思いリクエストします。 (2020/02/13)
  • 筒井康隆断筆祭全記録

    筒井康隆断筆祭全記録

    【著者】山下洋輔編

    投票数:2

    著者の心情を考えると本書の復刊は難しいと思いますが、当時購入を逡巡したファンとしては読んでみたいと思うのが人情です。 (2005/11/18)



  • 小出楢重全文集

    【著者】小出楢重(文) 匠秀夫編

    投票数:2

    すき (2005/11/26)
  • 角屋

    角屋

    【著者】西川孟(写真) 内藤昌(解説)

    投票数:2

    江戸時代の建築物には興味を示さなかった土門氏に代わって、お弟子さんである西川氏が撮って下さったことに感謝します。大変高価な本でしたが、入手し易い価格で復刊して欲しい。 (2005/11/18)
  • 日本的革命の哲学

    日本的革命の哲学

    【著者】山本七平

    投票数:2

    日本人独自の革命哲学を知りたい (2005/11/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!