電子書籍一覧 (投票数順) 813ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,688件
-
島燃ゆ 宮古島人頭税物語
投票数:2票
画業50周年にあたってぜひとも読みたい! (2023/09/07) -
水神伝説
投票数:2票
絶版。もう3年も探していますが、今だ手に入らないため。 (2006/02/01) -
コバルト文庫 ケロケロちゃいむ ファンタスティック・ワールド 魔法戦争編
投票数:2票
ケロケロちゃいむが大好きなので、小説もぜひ読んで見たいと思ったから。 (2006/02/01) -
コバルト文庫 ケロケロちゃいむ ファンタスティック・ワールド
投票数:2票
ぜひ読んでみたいです。 (2008/01/19) -
平家物語 全10巻
投票数:2票
図書館で借りて、子どもも自分も欲しくなったから。 (2006/02/01) -
復刊商品あり
第二次世界大戦の起源
投票数:2票
未だ論争が続いている先の大戦の起源について、新たな視点を提供したこの本は名著なので復刊を希望します。 (2006/02/01) -
スカイホークダンディ シリーズ
投票数:2票
この作品の初出を調べると4冊ある単行本は2種類の違う内容の物があると分かり、 さらに初出の違う話が徳間書店アニメージュコミックスの「ペアペアライサンダー」にも収録されていたようなので、 それら... (2006/02/01) -
図説ハプスブルク帝国衰亡史 千年王国の光と影
投票数:2票
中世以来、数百年にわたって欧州に君臨したハプスブルク帝国。 その衰亡を描いた名著である本書を絶版のままにしておくのは惜しいです。是非復刊してください。 (2006/01/31) -
アメリカの国家安全保障政策 決定プロセスの政治学
投票数:2票
アメリカ軍やペンタゴンは、日本人にもなじみのある組織ですが、アメリカの安全保障政策はどのような過程を経て決定されるか、決定において大統領や軍部はどのような役割を果たすのかといったことを解明した... (2006/01/31) -
美しい折り紙
投票数:2票
資料があまりないので是非拝見したいです (2006/06/18) -
花・女
投票数:2票
ほしい。 (2006/02/09) -
日本の山河
投票数:2票
-
ピアノスタイル vol.2
投票数:2票
こどもがピアノを習い始めたのをきっかけに、練習を再開しました。昔ながらの練習曲ではなくて、好きな曲が弾きたくて楽譜を探していますが、譜読が苦手なのでCD付きというのはとてもありがたいです。他の... (2015/10/09) -
わがアメリカンドリーム レーガンの回想
投票数:2票
2004年に亡くなられたレーガン元大統領の回想録。 特に「イラン=コントラ」事件の真相について書かれた部分は重要なので復刊してください。 (2006/01/30) -
エス
投票数:2票
昨年、「エス」のドラマCDを拝聴しました。ストーリーやキャラクターは凄くいいと思って、原作本も読みたくなるけど、もう品切れだそうです。 (2006/01/29) -
7人ライダー最後の大決戦
投票数:2票
『のりことルフィドールとななみのお笑い成井紀郎作品日記』 「これが最後の歴代ライダー作品?」 成井紀郎の晩年は未定ですが、 不朽の成井紀郎作品にしてくれ! 2006年1月29日 新造人形モンキ... (2006/01/29) -
独逸の決戦態度 ヒトラー総統最近の宣言
投票数:2票
うーん、うーん、うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
われらの建設
投票数:2票
うーん。(蔵書有) (2006/01/29) -
世界各国オリンピックポスター集
投票数:2票
ぜひ欲しい。発行時期は60年代ごろ? (2006/02/14) -
防空と偽装
投票数:2票
こういった本を再読する必要があると思います。(蔵書有) (2006/01/29) -
白川義員の世界
投票数:2票
人類の原点復帰を命を張って、訴えている日本が誇る唯一の風景写真家。 (2009/08/09) -
旧約聖書の世界
投票数:2票
現在新薬聖書の世界は入手住みなのですが、税旧約聖書の世界を入手したく、復刊していただければと思います。 (2006/03/03) -
トロットおばさんとねこ
投票数:2票
マザー・グースが大好きです。マザー・グースを題材にした、この本の存在を知ったとき、すでに絶版でした。同じガルドンの『いたずらこねこ』が2004年に、ほるぷ出版から翻訳されています。『ガルドンの... (2006/01/27) -
時に聴く-反骨対談
投票数:2票
著者お二人とも故人となられてしまいましたが、後世に読み継いで行きたい書籍です。 (2006/01/27) -
岩波写真文庫 全286巻
投票数:2票
このシリーズ、エッセイや小説中で時々タイトルを挙げて「影響を受けた」「衝撃だった」という感想を見かけます。私も、かつて「忘れられた島」等を図書館で取り寄せてもらって見ましたが、50年代の日本の... (2008/01/09) -
九十にして惑う
投票数:2票
貴重な対談集です。 (2006/01/27) -
わかりやすい図解ハイベーシック超音波検査
投票数:2票
とても分かりやすい本で、超音波を勉強する人は必読と聞きました。是非復刊をお願いします。 (2006/01/26) -
加藤淳の本 さんまのスーパーからくりTVプレゼンツ
投票数:2票
最近になって、加藤淳さんの存在を知りました。 とても興味が湧きましたので、是非とも読んでみたいです。 (2006/08/18) -
江戸幕府職制の基礎的研究
投票数:2票
古書店にも出てこない本であり、江戸幕府職制を研究する者の必携の書と考える。 (2006/01/26) -
超音波スペクトロスコピー 基礎編
投票数:2票
今超音波を勉強するための参考になる本が全くない。超音波は応用・基礎を問わず最も基本的な手法の一つであり、手にしたい人は多いはず。 (2007/04/25) -
東海道
投票数:2票
カメラに携わる人間として必要な本なので (2008/12/22) -
山陽道
投票数:2票
林忠彦氏の写真集「東海道」と好対照の名著です。妹尾河童氏の文章も味があります。 (2006/01/25) -
復刊商品あり
アジェのパリ
投票数:2票
岩波書店から出版されている写真集と対になるべき卓抜なアジェの評伝です。 (2006/01/25) -
父・夏目漱石
投票数:2票
教科書でしか知らない世代を超え、真の読者が問われてる夏目漱石の貴重な意見書だと思う。 (2006/01/24) -
十二支の子どものあそびいろはがるた
投票数:2票
もともと川端誠さんの本が好きで、いろいろな作品を読みました。どのページを読んでも楽しく、実際におなじかるたがあったらと思ってしまうくらいです。ぜひ手元にほしい一冊です。復刊を切望します。 (2009/11/27) -
物理学選書シリーズ6 半導体の理論と応用 その半世紀の歩み
投票数:2票
非常に興味を持ったので。 (2009/01/23) -
おじさんのへんないす
投票数:2票
学校で読みきかせをしたら,こどもが喜んだので,ぜひ。お願いします。 (2006/01/23) -
犬さんがくる!
投票数:2票
教育問題や男女同権問題など、現代が抱える問題をうまく織り交ぜてあって、大人が読んでも十分楽しい本です。挿絵もカワイイので是非復刊を。 (2006/12/31) -
ゴッホの星月夜
投票数:2票
全著作を漏らさず文庫化していただけると嬉しいです。 (2007/02/16) -
レベッカストリート
投票数:2票
初期の作品で、今後著者がこのような作品を書かれることはないと思います。非常に静で悲しい話ですが、これもまたひとつのハッピーエンドなのではないかと思います。 最近のポップな菅野作品のファンの方に... (2006/01/21) -
スヌーピーののんきが一番 第34567巻
投票数:2票
近所の中古本屋さんにも なかなかありません。 講談社さんにお聞きしたところ もう在庫がないということでした。 復刻ドットコムさんにもお願いしてみようと思います。 よろしくお願い致します。 (2006/01/21) -
パパは新入社員
投票数:2票
好きな作者なので・・(^_^) (2007/03/08) -
骨の城
投票数:2票
図書館で「次はこれを読もう!」と思っていたのに、その後出合えなかった本です! 読みたい! (2008/02/04) -
自然と美学 形体・美・芸術
投票数:2票
絶版期間が長い名著。できれば文庫化を希望します。 (2006/01/18) -
味なもの
投票数:2票
知らなかったけど、これは読みたい! (2009/12/31) -
顕微鏡下の世界
投票数:2票
時代と関係ないきれいな本なので今でも通用する本だとおもいます。 (2006/01/18) -
イソップ経済学 ゴマブックス
投票数:2票
どういう本なんでしょ (2006/01/29) -
ニーチェの哲学
投票数:2票
実存主義的解釈が全盛の当時、このニーチェ論は本当に画期的なニーチェ論でした。 「権力への意志」はもう偽書として定着していますが、ニーチェから多大な影響を受けたマックス・ヴェーバーの存在も考え... (2007/06/15) -
古文書に見る日本人のツバキ文化史
投票数:2票
是非、普及して欲しい。 (2006/01/16) -
唐招提寺
投票数:2票
仏教美術に興味のない方にも一度見ていただきたい優れた写真集です。 (2006/01/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































