復刊リクエスト一覧 (投票数順) 657ページ
ショッピング3,422件
復刊リクエスト64,467件
-
復刊商品あり
エンニオ・モリコーネ ベストコレクション
投票数:3票
6月4日~6日の「エンニオ・モリコーネ in Japan」に出演しておりました。東京国際フォーラムAホールの客席を連日埋め尽くす5000人。彼らのスタンディング・オベーション…。色々な演奏会に... (2004/06/10) -
物理学入門:大学受験必修
投票数:3票
以前の大学受験における物理の問題集として名高い書物。僕の受験の時代にはもう既に絶版となってましたが、大学で科学を学んでる者として、駿台文庫の「物理入門」を読んで物理の勉強をした者として、一度は... (2006/12/31) -
復刊商品あり
十善法語
投票数:3票
榊莫山著「書のこころ」を読み、この本の存在を知りました。手に入りにくい本なので、復刊されて読む事ができるようになると嬉しいです。 (2008/07/04) -
ZELDA物語
投票数:3票
2003年、80年代の東京ニュー・ウェーヴ・ムーブメント、その代表的ガールズ・バンドとしてデビューしたZELDAの、バンドとしての16年間の集大成ともいうべき2枚組ベスト・アルバムがリリースさ... (2004/06/01) -
絶対子工場
投票数:3票
チャペックが読みたい!読めないチャペックがあるなんて! (2004/05/31) -
この完全なる時代
投票数:3票
1970年の学生運動の余波のなかで出版された小説です。文明論的な逆ユートピア小説らしいので復刊を希望したいと思います。 (2004/05/30) -
誘惑未満
投票数:3票
読んでみたいので復刊をお願いします。 (2007/11/23) -
時間について
投票数:3票
興味があります (2004/06/02) -
石のハートのアクトレス
投票数:3票
良い作品です。 シリーズ再開を祈念して。 (2009/06/05) -
地下家伝
投票数:3票
1997年角川書店発行「京都市姓氏歴史人物辞典」の地下家に関する 系図が「地下家伝」を拠り所にしている。 地下家伝の記述を目で確かめたい。全6巻の中のいずれの巻にあるのか判らないが、それが判れ... (2006/03/05) -
追跡
投票数:3票
本当に見たいんです!!!復刊大希望です!!!!!! (2006/09/26) -
偉大なる和算家久留島義太の業績
投票数:3票
久留島義太について書かれてある本は数冊あるのですが、 まとまった本がないので、 この本をぜひ読んでみたいです。 (2004/05/21) -
現代代数の基礎 1,2
投票数:3票
なんか見てみたいからね (2004/05/19) -
鉛の小函
投票数:3票
丘美丈二郎は中島河太郎の「探偵小説辞典」にも出ていない。横田順彌の「SF事典」にも出ていない。短篇が横田順彌のアンソロジーに入っているぐらいで、桃源社等でも纏まったことがない。「論創ミステリ叢... (2004/05/18) -
テリアのトリミング
投票数:3票
仕事に役立てたいから (2004/05/18) -
巨匠
投票数:3票
Facebookで友人が紹介してくれたのを読んで俄然読みたくなった。早速中古本を注文したが、広く容易に手に入るよう復刊を希望する。 (2020/05/06) -
蜜猟者 父子性愛の構図
投票数:3票
内容を拝見し、どうしても欲しいのでお願いします。 (2004/10/13) -
怪童丸
投票数:3票
漫画版を一度読んで原作の本を読んでみたくなりました。その時は一部しか読めず、主人公がどうなったのか気になって仕方ありません。購入しようとした時にはすでにどこにも売っていませんでした。復刊された... (2006/05/10) -
クリスの小いぬ
投票数:3票
「たちまち女史」(だったかな?)の「今というのは今の今…」という呪文のような歌や、魔法の粉ジュースなど、独特の世界観がすばらしかった。ビュフェの線画のような絵もおしゃれ。長年いろんな図書館で探... (2007/08/16) -
家族と婚姻の社会学 (Sociologie de la Famille et du mariage)
投票数:3票
家族社会学における婚姻について調べているから。 (2009/08/26) -
ジョブ制御文の書き方
投票数:3票
ホスト系技術者にとって、JCLは必須です。 (2004/05/15) -
「ネットワーク」で覚える英単語 「動詞」から始める英文法 見て学ぶやさしい英語シリーズ 全二巻
投票数:3票
いろんな勉強法が許されうるであろう。 (2004/06/03) -
HAPPY DAYS all about MARIYA
投票数:3票
読んでみたいけど、今はなかなか手に入らないから。 (2025/01/14) -
太陽 86.02 甦るアールデコ
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
母親業の再生産
投票数:3票
女性学・男性学の勉強を始めたところ、こちらの書籍からの引用部分が自分の関心とすごくマッチした内容だったので通して内容を読みたいと思いましたが、ネットの中古で4万円ほどすると知りました。図書館に... (2021/06/17) -
麦春
投票数:3票
-
暴力課長始末記
投票数:3票
ホラー万歳 (2005/12/28) -
悪夢五十一夜
投票数:3票
何これ何これ。。。笑 (2011/01/26) -
古今著聞集
投票数:3票
角川文庫の黄色帯で入手しそこなった本のなかでもこれは格別。古書店主が値段を付け忘れたという理由で、レジの前で涙をのんだ物。その後、その店の棚に上下そろいで並ぶことはなかった。 (2004/12/01) -
大楠公 楠木正成
投票数:3票
日本人必読 (2007/01/19) -
名犬ラッシー
投票数:3票
ラッシーも好きだし、村岡花子さんも好きだから。 (2005/03/09) -
ブラックバス釣りの楽しみ方
投票数:3票
初めてこの本を手にしたのが約30年前。当時、食い入るようにページを捲った記憶があります。表紙が違う再本も手にしましたが上京、転勤等の時に紛失。93年頃再発があったと聞きましたがいまだに探してい... (2010/08/15) -
現代ドイツ幻想短篇集
投票数:3票
ハンツ・ハインツ・エーヴェルス、グスタフ・マイリンクが気になっていて、収録されている本を探しています。あるにはあるのですが、品切・絶版が多くなかなか手に入りません。中でも本書のラインナップが気... (2025/02/21) -
はたち-山本麻里安写真集 ロマンアルバム
投票数:3票
買い逃したからです (2004/05/04) -
もしかして時代劇
投票数:3票
主人公が、現代の芳紀17歳、タレント志望の美少女が戦国時代へタイムスリップというハチャメチャ小説でありながら、その中身は練られており戦国フリークも納得の隠れた秀作です。 小林聡美さん主演でラジ... (2004/05/02) -
BASIC数学入門
投票数:3票
是非読んでみたい… (2010/08/25) -
5人の発明家と超技術
投票数:3票
遊星機構に大変興味がある。 溝口龍一のことは宝島30(1995/6)で読み興味を持っていた。是非復刊を望みたい!! ロシアの有名人・ドクター佐野千遥は、多分「遊星機構」のこの溝... (2015/07/13) -
ファントマ
投票数:3票
レトロキャラブームが来ている現在、ぜひ、読みたい。古書店でも、最近、見かけなくなりました。 (2005/07/17) -
しりたがりやのこいぬとみつばち
投票数:3票
かわいい絵と夢のあるお話で小さい頃の宝物だった絵本です。お話ももちろん素敵なのですが、なんと言ってもミレルさんの絵のかわいらしさが印象的です。ミレルと言えば「もぐらくんシリーズ」の方が有名でご... (2004/05/01) -
ぽっくり物語
投票数:3票
子供の頃図書館で見ました。かわいらしくてもういちど読むこと ができたらとおもっています。 なんとなくうっすらタイトルだけ記憶に残っていて検索して古書 で購入することはできたのですが一部分だけで... (2004/05/01) -
認知療法臨床ハンドブック
投票数:3票
以前,大学院の人格障害についての講義で本書を用いていて,非常に分かりやすかった。本書のような認知療法についてのテキストで,量と質が伴った包括的なテキストは数少ないと思われるので,入手不能状態に... (2004/05/01) -
饗宴I・II
投票数:3票
すき (2005/11/27) -
勝海舟と幕末明治
投票数:3票
勝海舟に関する本は多いようで意外と少ない。中公新書版『勝海舟』で有名な松浦玲氏の海舟論をぜひ読んでみたい!と思った。古本屋の検索にかけてもなかなか見つからないので、復刊されれば嬉しい。 (2009/08/01) -
ミステリーマガジン・シリーズ
投票数:3票
ほしいです (2005/08/20) -
ゲーム戦士アニマード
投票数:3票
面白かったのですが、 今では手に入りにくいので。 (2013/04/29) -
アバ、アバ
投票数:3票
この作品は調べてもどんな話だか全くわからないので気になってます。 (2006/03/18) -
魔女を焼き殺せ
投票数:3票
邦訳されたメリット作品は殆ど読みましたが、これは見付からないので未読。復刊してくれませんかねぇ。 (2008/10/27) -
明日香ちゃん美しく
投票数:3票
私も神経線維腫症です。ぜひ復刊を希望します! (2008/10/19) -
プリティ・タフ
投票数:3票
読んでみたい。 (2006/08/09) -
ローマの女全2巻
投票数:3票
昭和46年か47年頃角川文庫版で発売されたものです。角川書店が出版権独占ということで、すぐに品切になり、その後他の出版社から発売された形跡はありません。30年程探し回っているのですが、見つける... (2004/04/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!