復刊リクエスト一覧 (投票数順) 294ページ
ショッピング3,336件
復刊リクエスト64,357件
-
忍者街道 全2巻
投票数:11票
http://homepage1.nifty.com/kumori-hibi/sirato-s/sirato54-no-sb.html (この先のリンクネタバレあり。注意)によると 「忍者街道... (2005/07/19) -
軽井沢動物記
投票数:11票
久美沙織さんの本は全部読んだといっても過言ではありません! が!!この本だけはどーーーにも手にはいりませんでした。 実はまだ読んだことがないので内容についてくわしくは知りませんが あちらこちら... (2001/08/03) -
セガ秘ハイテク集全2巻
投票数:11票
どの作品が取り扱われていたのかは存じませんが, 過去の作品には攻略本無しには突破不可能とさえ 思える,理不尽な謎掛けが施されたゲームも 少なからず存在しました。 当時を忍んで,それらの作... (2001/07/18) -
007ロシアより愛を込めて
投票数:11票
昨年BSでショーン・コネリーの007シリーズを取り上げた時に、 このシリーズにはまり、古本屋などこまめに当たってるのですが、 どうしても見つからないので復活をお願いしたいと思います。 (特に、... (2001/07/15) -
キンダーメルヘン7集5 チョットのしっぽ
投票数:11票
チョットが自分で考えていろいろやってみるのが、とても 可愛かったのを覚えてます・・・?昔読んで、印象に残ってるので 是非とも復刻してほしいです!! (2007/05/13) -
光と影 原田龍二写真集
投票数:11票
ず~っと古本屋さん等で探していますが、今だ見つからず どうしても欲しいので。確実に原田さんの人気は上がってますし、現に私の友人も含め 欲しがっている原田さんファンがまわりに多数います。とても貴... (2001/07/24) -
水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学
投票数:11票
水産学部の学生です。過日、学生実験で硬骨魚類の骨格について解剖実験を行いました。復習のため図書室で適切な書籍を求めて探索したのですが、各個別の魚種について詳細な書物はあっても、概括的で総論的、... (2001/07/11) -
売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか
投票数:11票
かつて血液を充分に供給できず、売血という悪名高いシステムが横行していたことを初めて知りました。この本はそうした社会の仕組みに向かって手を挙げた医学生の闘いの記録であり、埋もれてしまうには惜しい... (2004/01/12) -
ラホールの副領事
投票数:11票
私は、現在大学でフランス文学を学んでいますが、卒論はデュラスの研究にすることに決めました。現在私の大学のフランス文学科では、デュラスの作品を取り上げる授業もあり、中でも「ラホールの副領事」は、... (2001/09/07) -
説経 小栗判官
投票数:11票
原作を忠実に描いたこのマンガが大好きです。今も何度も繰り返し読んでいます。近藤先生のふっくらとした線で描かれた照手姫の美しさにはほれぼれします。「心は物に狂わねど姿は狂気にもてないて」という有... (2002/06/10) -
復刊商品あり
火の鳥風太郎・二級天使
投票数:11票
石ノ森章太郎先生のデビュー作二級天使のため (2002/03/12) -
ターザンの洞窟
投票数:11票
こんな、手塚治虫の漫画聞いたことありませんでした、この知られざる漫画はみなさんほしいと思います! (2005/09/18) -
復刊商品あり
怪人コロンコ博士
投票数:11票
本作は、「内容だけで良いのなら」新刊本「ヒゲオヤジの冒険」(河出文庫)の中で読むことができます。ただ、同書では、文庫本1ページあたり、平コマ8ヶを詰め込んでおり、これを「復刻」と呼ぶにはいささ... (2001/08/19) -
復刊商品あり
微分積分学1、2
投票数:11票
1巻は、ハードカバー版を古本屋で購入して、 いつも、持ち歩いていた。 青春の一冊である。 もう、 表紙はくすみ、ページはぼろぼろに なってしまった。 2巻はまだ、読んだことがない。 ぜひ、... (2001/06/16) -
魔剣伝 (2)黄昏ノ談
投票数:11票
新潮社がティーン向けに作った文庫の一冊だったような気がしますが、ほとんどの店で取り扱いがなく、しかも見かけたのはほんの一瞬でした。 高河ゆんさんの表紙が目について購入したのですが、とても美しく... (2002/11/07) -
汽車のえほん
投票数:11票
かつて父からこのシリーズを揃えてもらっていたとき、15巻までしかありませんでした。その後25年以上経ち、私も親になりました。そんな私の息子が「機関車トーマス」に強い興味を抱いております。16巻... (2002/06/29) -
マジカル・シティ・ナイト
投票数:11票
復刊を希望する一番の理由は、このシリーズの続編であり、完結編である本を買ったからです。 その完結編シリーズ、『暗黒は我を蔽う』だけでもわかるようにはなっていると思うのですが、やはりシリーズも... (2007/10/13) -
二輪馬車の秘密
投票数:11票
ホームズ時代より前に書かれたということもあって、本作品はトリックなどの謎解きを中心とした本格推理が楽しめることはもちろんありませんでしたが、話が二転三転して最後にも大きなどんでん返しがまってい... (2003/07/12) -
ルームメイト薫くん 全巻
投票数:11票
小学生のころすごく好きな作品でした。 先日、近くの図書館のパソコンで検索したら書庫にあると いうのですごく楽しみにしていたのですが 結局そこの図書館の書庫には無かったらしく、読めずじまいでした... (2005/06/24) -
落日の悲歌
投票数:11票
宝塚の原作の本。話がとてもよかったし、図書館で借りて読んだけどとってもきれいな話でした。登場人物のきれいな心がぐっときました。是非手元に置いておきたい物なので復刊されたら絶対買います。私は図書... (2002/05/08) -
りんごでカンパイ
投票数:11票
巴里夫さんの作品は、子供の原点、本音などが描かれています。オークションでは、高値で取り引きされるほど、最近は再び人気と評価もあがっています。作者がご存命の間に、インタビューなども収録して形での... (2003/05/30) -
アーバン・シャーマン
投票数:11票
古代ハワイから連綿と伝えられてきた叡智を現代に生きる我々が使える、様々なテクニックとして具体的に紹介されている名著です。 ヒーリングや癒しなどスピリチュアルな世界に興味を持つ人が増えつつある昨... (2003/11/15) -
復刊商品あり
遥か群衆を離れて
投票数:11票
青春の一日を、この「遥か群衆を離れて」の雄大なスケールのドラマを読みすごしました。定年になってやっと本が読める年代となり、愛着ある作品を読みたいものです。図書館から借りて読むことはできますが、... (2011/08/10) -
生きていくこと
投票数:11票
生きる力を生み出せないでもがいている今の私。生きていくことが、何かをくれるだろうというのではなく、無性に読んでみたいという気持ちがこみ上げてきたから、手に取れないのが残念でしようがない。偶然、... (2005/04/21) -
クラブとサロン なぜ人々は集うのか
投票数:11票
大学時代にこの本と出会い、様々なイベント企画やチームづくりの礎となった大切な本でした。しかしその本を友人に貸したところなくされてしまいました。いざ購入しようとしたら絶版になっていました。 この... (2002/06/30) -
THE ALFEE confidence acoustic spesial
投票数:11票
自分と同じアルフィーファンのために・・・。 (2003/05/28) -
トルファンの西 1,2,3
投票数:11票
図書館で1.2巻を読みました。しかし全3巻と聞いて愕然としました。最後が分からない。そしてどこを探しても見つからない。ある出版社では絶版となっているではないですか。どうしても最後が読みたい、と... (2003/04/02) -
ちいさなろば
投票数:11票
小学校1年になる娘が夏休みに学校から借りてきて、毎日のように読んでました。 本屋へ行く度に「『小さなロバ』買って」とせがまれていたのですが、廃刊になっているのが分かり、娘が非常に残念がっていま... (2002/09/27) -
遥かなる波濤の呼び声
投票数:11票
これぞ海洋ロマンって感じです。登場人物がとても生き生きしていて大好きです。昔図書館で読み、最近また気になって再読したのですが、やっぱり手元に欲しいです。ぜひ復刊して欲しいです。 (2009/11/05) -
セシルの場合は
投票数:11票
是非、読みたいです。 (2003/05/18) -
ジェームズ・コバーン 醒めた男のダンディズム
投票数:11票
ジェームズ・コバーンの大ファンなのですが、コバーン氏はなにぶんお歳をめしてらっしゃるので、写真集や雑誌等にも登場することは少なく、最盛期のコバーン氏が拝める貴重な一冊だからです。 また私は、... (2001/03/03) -
魔道士リーリリの冒険
投票数:11票
「100億の昼と千億の夜」を読んでから光瀬龍のファンになりました。氏の作品は色々読んでいましたが、この作品は私が存在を知ったときにはすでに廃刊となっており、古本屋やインターネットなどでさんざん... (2003/05/06) -
いまひとたびの春
投票数:11票
ロバート・ネイサンのものはどれも好きですが、特に本書は敗戦間もない1951年という時期に翻訳されたことが特別の意義を持っていると思います。龍口直太郎氏の訳文は今の目から見ればやや生硬ですが、欠... (2008/12/03) -
復刊商品あり
ポッピズム
投票数:11票
アンディ・ウォーホル関連の本はたくさん出ていますが、もっと 突っ込んだところを知りたい!と思った時に、この本はウォーホ ル自信が書いた、とても貴重な資料です。これからも注目されつ づけて行くで... (2001/01/27) -
ポケット・カクテル&バー・ブック
投票数:11票
モルトウィスキーブームの今 モルトの世界的な第一人者であるマイケルジャクソン氏による バーを開くためのマニュアルです。 これからバーを開きたい、バーについて詳しく知りたい という人は必読の本... (2001/01/22) -
なんたって18歳 全5巻
投票数:11票
私が、まだ、少女だった頃、夢中になって読みました。内容に関しては、記憶があいまいになっています。今、大人の目で、昔読んだマンガを再読してみていたと、切に願っています。幼い頃の自分との再会や、新... (2007/01/23) -
日本のいちばん長い日
投票数:11票
先日、半藤一利『日本のいちばん長い日<決定版>』(文藝春秋) を書店にて購入しましたが、古書店で入手した大宅壮一編『日本 のいちばん長い日』(角川文庫)(実際の執筆者は半藤一利)<以 後、これ... (2003/10/13) -
復刊商品あり
桑田佳祐大研究
投票数:11票
最近でも、こういうアーティストをファンのひとが分析したような本がいっぱいでてるけど、サザンの本は見たことがありません。多分この本はオフィシャルじゃないんだろうけど、ファンの間では有名なので復刊... (2001/11/04) -
続・ウイザードリィ日記
投票数:11票
復刊希望 (2010/02/06) -
ひっくりかえったおもちゃ箱
投票数:11票
嬉しくなりますね。こういうのを見つけると。 私(男ですが)は持ってますが、名作だと思います。 山本さんの作品では「七つのエルドラド」が最高に好きですが、この作品も逸品です。是非、復刊して多くの... (2001/07/18) -
潮騒伝説
投票数:11票
約25年程前、駅前の中華料理屋に全巻あり、読むために通った記憶があります。15年ほど前、まんだらけが流行り始めた頃、相当探し回って全巻買いました。 全5巻です。お譲りは出来ませんがお貸しいた... (2010/05/28) -
アスペクツ・オブ・ラブ
投票数:11票
ミュージカルも見逃してしまって・・・(泣) (2009/09/09) -
しずくとふね
投票数:11票
子どものころ読んで、好きだったが、ペーパーバッグだったのでぼろぼろになって、引っ越しの時親に勝手に捨てられていてショックだった。図書館の保管庫にはあるが、申請して特別に出してもらわないと見る事... (2019/09/27) -
しずくとさかな
投票数:11票
2歳になったばかりの娘が、図書館で借りて大のお気に入りです しずくシリーズを毎晩読んで寝るので、図書館で必ず一冊はキープしています (2009/01/11) -
復刊商品あり
数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ
投票数:11票
気になる。 (2008/12/18) -
立浪和義ルーキー・ベースボールアルバム
投票数:11票
立浪選手がルーキーだった頃、まだ私は小学生で、 雑誌を自由に買える機会がありませんでした。また そのような雑誌がある事も知りませんでした。 是非、復刊されたら購入したいと思います。 今年は立浪... (2003/07/28) -
ハイワサのちいさかったころ
投票数:11票
絶版になっているなんてとても残念でなりま せん。古い絵巻物のような自然の色にあふれ たル=カイン氏の絵とインディアンの話がす ごくあっていて本当に素敵な本です。ぜひ1 人でも多くの方に見ていた... (2000/10/22) -
鎌倉仏教の研究(正・続)
投票数:11票
基本文献でありながら、古書価も正編だけでニ万ぐらい。ぜひ復刊希望。 (2009/06/17) -
劇団四季ハムレット写真集
投票数:11票
今日のミュージカル界を支えている一人である山口祐一郎さんのご出演なさっていた作品の写真集ということで注目され、撮影は藤井秀樹さんにより行われた作品ということで、インターネットオークションでは2... (2004/08/23) -
さだまさしのセイ・ヤング 青本
投票数:11票
10年位前、高校生だった頃に友人にラジオを聴くことを勧められましたが、その時には全く興味を持ちませんでした。 その後、働きだしたころからさださんのファンになり、その友人からは今でも‘その時’の... (2002/06/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!