復刊リクエスト一覧 (新しい順) 650ページ
ショッピング3,425件
復刊リクエスト64,466件
-
水彩画 光と影のテクニック
投票数:6票
図書館で借りましたが、一部が切り取られていて、残念。他の技法書に比べ、作例手順が具体的で、且つ、分かり易い。何より、そうして出来た作品が、魅力的です。水彩画の画集として見ても、素晴らしい内容だ... (2008/03/18) -
人工知能になぜ哲学が必要か―フレーム問題の発端と展開
投票数:5票
フレーム問題の考察は、精神医学にも貢献できるのではないでしょうか。 (2009/06/24) -
A NOVEL OF GADGET ザ・サード・フォース
投票数:2票
僕は、この本が欲しいです。 なぜなら、これのゲームをやって、なにやらアヤシゲなよく分からないところなど、もう一度よく整理して考えてみたいと思ったからです。 しかも、この本には新たな勢力が登... (2007/07/03) -
境界要素解析 理論と応用
投票数:1票
多くの応用的な例題が,各章で詳細に記述された唯一の本。物体力は領域型積分を必要とすることから,境界要素法の境界型積分の美点を損ないかねない。 電磁場による電歪,磁歪など物体力について勉強し... (2007/07/03) -
ビーグル号世界周航記
投票数:1票
良い本と聞くのに、図書館で蔵書しているところが少ない。また、古書でも、元値の3倍ぐらいしている。私自身この本を手にしてみたこともないのだが、何とか資料としてこの本が欲しい。しかし古本に3倍は払... (2007/07/03) -
pop’n music キャラクタービジュアルガイド
投票数:2票
数年前に購入して大切にしていた本ですが、使い込んでボロボロに なってきてしまいました…。(数ページ読めない状態) 今でも本もキャラも大好きです。是非新たに復刊して欲しい1冊です。 (2007/07/03) -
CプログラマのためのC++入門
投票数:1票
CからC++への習得のためにこの本が良いと言うことなので (2007/07/03) -
別冊イングリッシュジャーナル「これがディベートだ!地上最強の英語」
投票数:2票
当時大学生(英語専攻)であった私はそのあまりの英語の速さに圧倒されたが,私の他にもこのテープを宝物にして擦り切れるほど聞いた英語学習者は数多いと思われる。今,是非CD版で復刻を希望する。 (2007/07/03) -
押し花絵画館
投票数:1票
技法編も充実のよし。 (2007/07/02) -
シェリング講義
投票数:4票
ハイデガーの名著の一つだと思う。近年のシェリング読解はこの本から始まるといっても過言じゃない (2007/07/03) -
あなたに逢いたい 全2巻
投票数:2票
チャンスがなくて読めなかった本を、今になってとても読みたくなっています。面白い内容のようなのですが、まだ確認もできていません。本当に切実に、心細く思っております。 (2007/07/02) -
野草のたのしみ(正・続・続々)
投票数:2票
実際の経験に基づいた草花の育て方の数少ない本 (2007/07/02) -
羅武倶楽部全4巻(未完)
投票数:4票
手放してしまい後悔しています。 もう一度読みたいと思います。 ストーリー・キャラクターなどの設定もすごく 魅力的です。 (2007/07/01) -
講談社のテレビ絵本 七つの海のティコ 全10巻
投票数:1票
講談社のテレビ絵本で「七つの海のティコ」がテレビで放映されていた年(1994年)に1~2ヶ月に1冊程度の頻度で発売されていました。 テレビでやっていた内容とは違うようなので、ぜひ読んでみたい... (2007/07/01) -
村上昭子の母さんのおいしいコツどっさりあげます―今こそ、おふくろの味をあなたへバトンタッチ
投票数:3票
この方の煮物の味付けが大好きなので、是非手に入れたい一冊です。 (2008/05/06) -
父の記憶
投票数:4票
『鴉』でも書きましたが、復刊希望です。 (2013/03/27) -
炎の門
投票数:12票
映画『300』の公開に合わせて、もしや復刊するのではと期待し、出版社に復刊願いのメールを出したりもしたのですが、そんな気配もなく……。 絶版にしておくには非常に惜しい傑作です。 いまだ邦訳... (2008/04/29) -
復刊商品あり
平安貴族社会と仏教
投票数:2票
美術史学・建築学・密教学・日本史学・国文学などで重要性が認識されている密教事相の史的な研究を切り開いた基本書。手元にほしいけれど、手に入りにくくなっています。なお、同著『呪術宗教の世界』が同内... (2007/06/30) -
一粒の麦もし死なずば
投票数:10票
まさかこれほどの作家の本が絶版になることはあるまいと一度手放してしまったのですが、最近になって再読しようと思ったら店頭から消えていて驚きました。復刊を強く望みます。 (2013/07/15) -
父は空母は大地 インディアンからの手紙
投票数:2票
いい話は、ぜひとも子供達が読めるようにしたい。 インディアンの物語は素晴らしい。 (2007/06/29) -
高分子の結晶
投票数:1票
高分子の結晶に関して、非常に理解し易く書かれた良著と聞きましたので、ぜひ読んでみたい。 (2007/06/29) -
夢幻冒険
投票数:3票
そりゃ、面白かったから復刊を希望するのです。 マニアには有名な『ガンマ作品』の中で特にディ~~~~~プ! な作品かもしれませんが、個人的にはオススメでした。 当時、ごくごく普通の読書もマト... (2007/06/29) -
じどうしゃにのった
投票数:4票
1歳になったばかりの息子ですが、10か月ころからこの本が大好きで、図書館でずっと借りています。中古品しか売られていないので、ぜひ復刊を希望します。 (2010/07/17) -
定本 ハナモゲラの研究
投票数:18票
この本、ウチにありますが、これは世の中でシェアされるべき本でしょう。 読むとわき腹がヨジレマイオスになってしまいます。 この辺↓に表紙とちょっとした情報がありますね。 http://ww... (2009/04/07) -
復刊商品あり
霊的治療の解明
投票数:74票
どうして日本には良書がないのだろうっと思っていたらこの本にたどり着きました。この本はもっと世の中に出すべき本で、その価値はあります。復刊を是非希望致します。可能であれば電子データや書籍ではなく... (2011/09/12) -
黒岳の魔人
投票数:2票
名作です。スピーディーな展開が爽快で大変面白かったのを憶えていますが、今は手元にありません。今年復刊されていたのを最近知り、問い合わせましたが、小部数の復刊とのことで、現在は版元品切れ、重版未... (2007/06/28) -
メイド・イン・私のある生活
投票数:1票
欲しいと思った時にはすでに品切れでした…(/_;) (2007/06/28) -
布でつくったどうぶつたち 表情豊かなぬいぐるみ
投票数:4票
江川文子さんの作品が好きでご本人にお人形作りの修行に行きたいくらいです。 お人形作りのノウハウをじっくり読みたいので、復刊を切に願います。 (念のため、中古でたまに見かけると正規の価格... (2008/08/02) -
クリスタルの階梯
投票数:2票
普遍的で解かりやすいアセンション手引書。 瞑想法や、私達がアセンションと実生活に抱きがちな疑問など、 高次元マスター達が、解説しています。 初版から10年以上経っていますが、 ... (2007/06/28) -
復刊商品あり
砕かれた四月
投票数:7票
現在アメリカ在住です。ここのBook Clubでこの本をとりあげました。素晴らしい本なのに絶版とは大変残念です。日本はアルバニアに対して関心が低いのですね。世界ではこんな悲惨なことが日常茶飯事... (2012/08/09) -
1809 ナポレオン暗殺
投票数:16票
佐藤亜紀の作品は非常に緻密な世界観をもっているので、おもしろいんだけど、読むのが体力的に無理な場合も・・・という理由で買うのを躊躇していたら、いつのまにか絶版になってしまっていました。ショック... (2008/04/12) -
滑稽の構造
投票数:5票
のらくろの作者である田河水泡先生の考え方など興味があります。 (2011/05/02) -
惜みなく愛は奪う 改版
投票数:3票
有島の煩悶と苦しみ、そして「愛は奪う力だ」という答えに至るまでの過程が、彼の文章を通して切実に伝わってくる。 私も最初は彼の鬼気迫るような自己への問答に圧倒された。 だがこれは彼とともに悩... (2008/02/22) -
メモリアルボックス版 機動武闘伝Gガンダム 参 (初回限定生産)
投票数:2票
小学生の頃にテレビで偶然みかけ、大変衝撃を受けた作品でした。 最近になってDVDを集めようと思ったら、最後の第3巻だけ手に入らない状況… 是非みたいです。 (2007/07/22) -
陽気なクラウン・オフィス・ロウ
投票数:1票
庄野作品を語る際には無視できない作品だと思います。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2007/06/27) -
進化する階層―生命の発生から言語の誕生まで
投票数:8票
読みたいです。 (2010/10/19) -
マルクス主義経済学講座(上・下巻)
投票数:1票
学生時代に資本論の研究をするに当たって、お世話になりました。現在読んでも、非常に研究活動に役立つ著作であると思われます。復刊をよろしくお願いします。 (2007/06/27) -
消された時間
投票数:4票
バリンジャーの代表作であり「煙で描いた肖像画」解説にて絶賛されていた本書を読んでみたいと思ったため。 (2007/11/02) -
よばれてとびでて! アクビちゃん
投票数:6票
キッズステーションでのあくびちゃんがとても楽しくて可愛かったからです。特に、ハクション大魔王ならず、アクビちゃんの漫画もあるということなのでそれは是非100%ほしいなと思ったからです。 (2011/08/17) -
ポオ小説全集 2 幻怪小説 <新装版> 谷崎精二・訳
投票数:1票
名訳です! (2007/06/26) -
ポオ小説全集 1 推理小説 <新装版>
投票数:2票
中学生の頃一つ一つ文章をかみ締めながら読んだ。あの江戸川乱歩が尊敬してやまない本家のポーのほんとの怖さを知ったのは高校生になってからだった。そして今40代で読むポーってどんなものなのだろうか。... (2009/04/17) -
ANIMAL X 原始再来 8
投票数:15票
この作者の今描いている「ファンタジウム」を読んでから、改めてANIMAL Xを読み始めて集めよう、という人も多いと思います。 一度読み始めたら、続きを読まないわけにはいかない!という吸引力の... (2009/08/26) -
復刊商品あり
あなたの子どもを加害者にしないために
投票数:257票
以前から読みたかったが、いつの間にか廃刊になっていたのを知った。そのためネットの古本屋で探したら、1500円のものが1万円近くした。教育に重要な内容ならもっと気軽に買えなければ。 思春期... (2008/07/23) -
デッサンの道しるべ
投票数:92票
絵を勉強しており、良書と聞いて探したのですが、新品が見つからずやむなくネットで中古品を購入しました。 今実践しているところですが本当にわかりやすく効果的で、色んな人に薦めたくなる本です。是非... (2015/10/22) -
復刊商品あり
センダックの世界
投票数:6票
絵本作家を目指す方のみならず、子供を相手にした専門職の方々のバイブルになり得る本です。 モーリス・センダックの世界観に深く触れた本書の相場は、定価の倍以上となっています。もっと沢山の方に読ん... (2007/06/25) -
原島弁護士の愛と悲しみ
投票数:1票
もう一度読んでみたいため。 (2007/06/25) -
ネロ 皇帝にして神 芸術家にして道化師
投票数:1票
昔、図書館で読んで大変面白かった。塩野七生の「ローマ人の物語」には出てこない話がたくさんあって読む人を飽きさせることはない。またネロ以外の皇帝の放埓な生活も興味を引く。 (2007/06/25) -
BRAINS~コンピュータに賭けた男たち~
投票数:5票
2015年4月現在公開中の映画「イミテーションゲーム」を見て、昔チューリングのことをこの本で知って感動したのを思い出しました。あらためて読み直したくなりネットで探したものの、再販されてないわ中... (2015/04/15) -
創聖のアクエリオン バンドスコア
投票数:4票
よみたい (2007/11/18) -
非政治的人間の考察 上・中・下
投票数:15票
ドイツの近現代思想を考える上で非常に重要な著作だと思う。かつて筑摩叢書に収められていたものであるが、それらのうち現在ちくま文庫あるいはちくま学芸文庫に移行して復刊されているものも多い。しかし残... (2020/09/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!