復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 454ページ

ショッピング3,262件

復刊リクエスト64,284件

  • ユング・カルト

    ユング・カルト

    【著者】リチャード・ノル

    投票数:0

  • THE☆無頼 剣四郎妖斬剣

    THE☆無頼 剣四郎妖斬剣

    【著者】作/鳴海 丈 画/細馬信一

    投票数:1

    ぜひとも完全版を読んで見たいから。 (2011/08/04)
  • ゲーテ詩集

    ゲーテ詩集

    【著者】ゲーテ 手塚富雄

    投票数:6

    古書店で偶然購入しましたが、もっと多くの人に読んでほしいと考え投票しました。 (2011/08/04)
  • Ragnarok Online 5th Anniversary Memorial Book ラグナロクオンライン 5thアニバーサリー メモリアルブック

    Ragnarok Online 5th Anniversary Memorial Book ラグナロクオンライン 5thアニバーサリー メモリアルブック

    【著者】ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

    投票数:4

    一度再販したけれど、手に入れることができなかったのです。 もう一回再販して欲しい!! (2011/10/10)
  • 天使の果実

    天使の果実

    【著者】大和和紀 漫画 / 伊集院静 原作

    投票数:0

  • 小学館古語大辞典 コンパクト版

    小学館古語大辞典 コンパクト版

    【著者】中田 祝夫、和田 利政、北原 保雄

    投票数:4

    リクエスト内容にある通りである。語誌情報が充実しており、肝心の語義例文にも不足はない。 この度、手元におくために購入しようと思い至って調べたところどうやら増刷されていないようであったのでこの... (2013/10/30)



  • 香港の水

    【著者】木本正次

    投票数:1

    水道インフラなどインフラの国際輸出が脚光を浴びる中、これらの経験は重要であると考えられるので (2011/08/03)
  • 日本服制史

    日本服制史

    【著者】太田臨一郎

    投票数:2

    日本の服制を考察する上で不可欠な書であると思います。是非とも復刊して頂きたいと思います。 (2011/08/03)



  • 砂からの門~鹿島開発史ノート

    【著者】木本正次

    投票数:1

    エネルギー史や産業史の観点から重要だと思われるから (2011/08/02)



  • 東京地底

    【著者】木本正次

    投票数:1

    土木史・鉄道史の一角として関心があるから (2011/08/02)



  • 砂の十字架~鹿島人工港ノート

    【著者】木本正次

    投票数:1

    黒部の太陽の著者の作品。エネルギーや産業の事を考える上で貴重な本だから (2011/08/02)



  • みかんです

    【著者】川端 誠

    投票数:2

    是非読んでみたい。これにつきます。 「バナナです」を読んだときの衝撃は、「いちごです」「すいかです」「りんごです」を読んでも同じようにたったこれだけの文章でこんなに表現できるんだ!という物で... (2011/08/02)
  • ピアノの上の天使

    ピアノの上の天使

    【著者】尾崎かおり

    投票数:7

    初めて尾崎先生と出会った単行本です。 シイラが好きで好きで…。 未収録の作品もあるとのこと、復刊出来たらいいな、と思います。 (2011/10/03)
  • 天神祭 水の都・千年の祭

    天神祭 水の都・千年の祭

    【著者】米山 俊直、 河内 厚郎

    投票数:0

  • ブレイクショット

    ブレイクショット

    【著者】前川たけし

    投票数:1

    2~3年前、前半部だけ復刊されたのですが、前半だけだったので後半も含め、全巻読みたいです! (2011/08/01)
  • フリック・ストーリ―ふらんすデカ物語

    フリック・ストーリ―ふらんすデカ物語

    【著者】ロジェ・ボルニッシ,萩野 弘巳

    投票数:0

  • 人と蔵書と蔵書印 ―国立国会図書館所蔵本から―

    人と蔵書と蔵書印 ―国立国会図書館所蔵本から―

    【著者】国立国会図書館 編

    投票数:1

    この本の優れている点は、単に蔵書印のみを列挙するだけでなく、その人物の略伝・沿革その他の解説も付されている点です(品切以前の定価も6,615円と、その充実した内容に対して破格の値段であったのも... (2011/08/01)



  • 音楽論―全訳と手引き

    【著者】ヨハンネス デ・グロケイオ

    投票数:1

    日本の出版社に善意が残っていると思いたいため (2011/07/31)
  • オオカミよ,なげくな

    オオカミよ,なげくな

    【著者】ファーレイ・モウワット, 小原 秀雄, 根津 真幸

    投票数:0

  • 柴田是真 下絵・写生集

    柴田是真 下絵・写生集

    【著者】横溝廣子・薩摩雅登 編著

    投票数:3

    古書でも見つけられないので、是非復刊をお願いします。 (2012/04/02)



  • 雷電本記

    【著者】かどた ひろし

    投票数:1

    単行本化してないのでぜひとも単行本化してほしい。 (2011/07/31)



  • あした天気になあれ(ちばてつや全集)

    【著者】ちばてつや

    投票数:3

    とにかく、ちばてつや作品は読みたい!! (2020/07/07)
  • アマガエルとくらす

    アマガエルとくらす

    【著者】山内祥子 文 / 片山健 絵

    投票数:5

    なんともいえない味のある可愛い絵の この「アマガエルとくらす」。 絵本や児童書に分類されているようですが、創作ではなく経験に 基づいた十数年にもおよぶ「生きた」飼育書でもあります。 ... (2011/11/30)



  • たのしいステッチ1

    【著者】イルゼ・ブラッシ

    投票数:3

    ステッチの説明が図とともに載っておりとてもわかりやすいです。初めて刺繍を習う人もうっかり忘れてしまって確認するのにもとても役立つ教科書のような本です。 (2011/07/29)
  • わかりやすいドイツ語の構文と解釈

    わかりやすいドイツ語の構文と解釈

    【著者】青木 一郎

    投票数:5

    Deutschの解釈に関する参考書のうちで、構文を銘打ったものはこれのみである。 その内容には定評があり、現在ドイツ語の参考書が減りつつあるなかで特に残しておくべきものの一つといえよう。しか... (2013/03/19)



  • 白い蜘蛛

    【著者】ハインリッヒ・ハラー

    投票数:2

    安川茂雄訳『アルプスの北壁』、石原慎太郎の「北壁」を読み、アイガー北壁の登攀史の詳細に興味を持ちました。ハンディな形での復刊(再刊を)希望します。 (2012/09/07)
  • 母のお屋敷―マルセルのお城 (評論社文庫―少年時代)

    母のお屋敷―マルセルのお城 (評論社文庫―少年時代)

    【著者】マルセル パニョル,佐藤 房吉

    投票数:1

    マルセル・パニョルの少年時代の自伝。是非、読んでみたい。映画も良かったけれど、是非、文章で読んでみたい。 (2011/11/22)
  • 父の大手柄―マルセルの夏 (評論社文庫―少年時代)

    父の大手柄―マルセルの夏 (評論社文庫―少年時代)

    【著者】マルセル パニョル,佐藤 房吉

    投票数:2

    ぜひとも子供たちに読んでほしい夏の思い出がつまった本です。 (2011/09/18)



  • 実戦主義道具学

    【著者】ホーボー・ジュン

    投票数:1

    インプレ記事は人気だがそんな現象につけ込んでちょうちんインプレが氾濫する現代、唯一のおすすめ本だったのに絶版なんてひどい。 かっちょイイ写真や軽妙な文章も楽しいが、紹介されてる品々の有用性... (2011/07/27)
  • 放射線被曝の歴史
    復刊商品あり

    放射線被曝の歴史

    【著者】中川保雄

    投票数:8

    ツイートを転載します。アマゾンでは古本で超高値です。 @Shimazono 島薗進 中川保雄『放射線被曝の歴史』(1991年)はぜひ早急に復刊すべき書物。著者は1943年生、阪大工学部出... (2011/07/30)
  • 0の殺人(講談社文庫)

    0の殺人(講談社文庫)

    【著者】我孫子武丸

    投票数:1

    我孫子武丸の作品の中でもとりわけ評価の高い一冊です。読みたいけれど入手困難、調べてみると絶版のもよう。非常に惜しいですので復刊の方ご検討願います。 (2011/07/27)
  • レミは生きている
    復刊商品あり

    レミは生きている

    【著者】平野威馬雄

    投票数:3

    1900年生の著者が「あいのこ」「混血児」としてコンプレックスとたたかいながら育った半生記。いまでこそ好奇の目やあからさまな差別は表立っては減っているけれど、均質で目立つのをよしとしない日本社... (2016/04/02)
  • 写真にみる日本洋装史
    復刊商品あり

    写真にみる日本洋装史

    【著者】遠藤武 石山彰

    投票数:1

    図書館でこの本を何回か借りているので手元に置いておきたくなりました。昭和55年発行の本で良い状態で残っているものがありません。 昔の歴史は文献や写真で知る事しかできませんがこちらの本は沢山の... (2011/07/26)



  • 高荷義之アニメ・イラスト集

    【著者】高荷義之

    投票数:16

    高荷先生が80年代初頭のリアルロボブームでロボアニメ絵を描かれる事になった、テレビランドのグラビア連載をまとめた本です。先生の素晴らしい絵を大きく配し、更にその構成物であるラフも掲載されて、如... (2018/07/13)
  • NIMUの英国風針仕事―ビーズと刺しゅうの贈りもの

    NIMUの英国風針仕事―ビーズと刺しゅうの贈りもの

    【著者】二村恵美

    投票数:4

    書店で買おうと思いつつも逃してしまった1冊。 図書館で借りましたが大変素敵なので手元に置きたい。 (2011/07/26)
  • 台湾大地震救災日記

    台湾大地震救災日記

    【著者】李登輝

    投票数:2

    2000年の刊行以来増刷がなされず、古書店でも見つけられず、Amazonでも高値を付けられています。天災による国家の非常時にリーダーがどの様に考え、行動したのかを知ることは、3.11の震災を経... (2011/07/26)



  • 別冊花とゆめ2011年1月号

    【著者】なし

    投票数:4

    ガラスの仮面が連載してる雑誌全部復刊希望 (2018/08/06)
  • ちょっとヨロシク 全巻

    ちょっとヨロシク 全巻

    【著者】吉田聡

    投票数:2

    過去に全巻そろえたのですが、保管が悪くカビが生えたので処分せざるを得ませんでした。悲しい過去です。ぜひ!! (2011/07/25)



  • ブルース・リーノーツ―内なる戦士をめぐる哲学断章

    【著者】ブルース・リー

    投票数:3

    aoi

    aoi

    ブルース・リーの貴重な哲学集となっているそうです。ファンなら一冊持っておくべき本かと思います。私も是非手に入れて読みたいです。しかし、入手が困難なので、どうか復刊お願いします。 (2018/02/22)
  • 数学のひろば -柔らかい思考を育てる問題集- I・ II・別冊
    復刊商品あり

    数学のひろば -柔らかい思考を育てる問題集- I・ II・別冊

    【著者】ドミトリ・フォーミン ほか 著 / 志賀浩二 ほか 訳

    投票数:3

    単純に面白い (2021/10/04)



  • 愛する人を亡くした方へのケア グリーフケアの実践

    【著者】宮林幸江

    投票数:1

    現在の日本に大切なグリーフケア。 著者は、ご自身の経験を生かし、丁寧に書かれています。 是非手元に置いておきたい一冊です。 (2011/07/25)
  • 刺し子の伝統模様

    刺し子の伝統模様

    【著者】内藤 朗

    投票数:4

    図書館で数冊刺し子の本を借りた中で基礎的な技法、また模様の作図の仕方が判りやすかった。この本なら1冊手許に置いておきたいと思った。 題名は 刺し子の伝統模様 模様72種類紹介 とうたってある... (2011/07/24)
  • ながぐつながぐつ

    ながぐつながぐつ

    【著者】内田麟太郎

    投票数:0

  • 日本語表現大辞典

    日本語表現大辞典

    【著者】小内一

    投票数:19

    ボキャブラリーの欠如、表現力の低下は、言葉が失くなっていく事だと思う。新しい言葉を作るのは難しいけれど、今ある表現を知れば、言葉にできない事や伝えきれない気持ちにより近い言葉を見つけられるはず... (2016/12/11)
  • 魔動天使うんポコ

    魔動天使うんポコ

    【著者】江川達也

    投票数:8

    これは本当におもしろかった。アバンギャルドでシュールで下品で夢があった。復刊を強く望む。 (2015/03/03)



  • チャイナタウンの女武者

    【著者】マキシーン・ホン・キングストン

    投票数:3

    soh

    soh

    1976年の作品でありながら、いまだに全米の学校で読まれている、アジア系アメリカ人女性作家による半自伝的小説です。日本人を含むアジア系アメリカ人がアメリカ国内において、どのように捉えられている... (2011/07/22)



  • 世界の民話 全37巻

    【著者】小沢俊夫

    投票数:13

    もともと民話に興味を強く持っていること この本の扱う国の多さ 装丁の美しさ この3つが復刊を希望する理由です。 是非とも全巻、買い揃えて手元に置き、いつでも読み返せるようにした... (2013/02/23)



  • 海人

    【著者】石川 梵

    投票数:16

    著者で写真家の石川梵氏が2011年に撮影体験記『鯨人』を出された。この元となる写真集が、『海人』であり、是非手に入れたい。また多くの人に見てもらいたい。 映画監督・山田洋次氏が『鯨人』を大... (2011/10/20)



  • 乱世の皇帝―“後周”の世宗とその時代

    【著者】栗原 益男

    投票数:2

    五代十国を知る上では欠かせない名著と聞きます。この時代の知名度を上げるためにも、是非復刊してほしい一冊。 (2011/07/21)



  • YS-YONAStyle

    【著者】STARVISION ENTERTAIMENT

    投票数:15

    先日ヨナスタイルの縮刷版を購入したのですが、やはり縮刷版なのでカットされてる写真も多々ありそのカットされている写真もすべて見たいと思うので是非復刊して欲しいです。オークションではやはり高値なの... (2011/07/21)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!