復刊リクエスト一覧 (新しい順) 377ページ
ショッピング3,369件
復刊リクエスト64,376件
-
ロシア語の入門
投票数:1票
評価の高いロシア語の入門書.後輩に勧めたいが絶版.是非とも復刊をお願いします. (2015/09/01) -
練習問題で学ぶロシア語
投票数:1票
格変化などの練習問題が豊富だから。 (2013/09/28) -
「きれい」をつくる ココロの処方箋
投票数:1票
おのころ心平さんの本を全部読みたいです。よろしくお願いします。 (2013/06/16) -
チェルシー・テラスへの道 上下巻
投票数:2票
若いころ読んでとても面白かったのでぜひまた読みたいと思いリクエストしました。 (2013/06/16) -
だからクッキーが大好き(まあるい食卓シリーズ)
投票数:1票
図書館で借りて大変気に入った為手元に置いておきたいと思っていたのですが、絶版という事で大変残念です。 どのレシピもクッキー好きな人にとっては作ってみたくなるものばかりだと思います。 やはり... (2013/06/16) -
リユニオンズ
投票数:4票
非常に要望が多く、オークションやアマゾンのマーケットプレイスで高値で販売されています。友人にも勧めたいのですが、高すぎて買えません。 (2013/06/15) -
日岡兼三画集
投票数:5票
かくかくしかじか を読んで、モデルの先生に興味を持ったので…。 (2015/03/25) -
NHK少年ドラマシリーズのすべて
投票数:4票
まだビデオテープが NHK でも貴重だった時代の数少ない記録を集めた記録。少しずつ映像が視聴者個人から届いているとはいえ、なかなか難しいところ。せめて、この本がもう少し残されてくれなければ、記... (2021/08/23) -
復刊商品あり
ヨイコドモ
投票数:10票
現在の道徳教育を考える上でも読みたい書だから (2013/09/25) -
木村・相良 独和辞典 総革装
投票数:4票
古書で出回るのは上装(ビニール)ばかり、、、 買えない値段ではないですが、スタイルの問題として、辞書はやっぱり革装がよいです。 是非、総革装で復刻お願いします! コンパクトながらカントな... (2013/06/14) -
.NET&Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説
投票数:1票
Windowsでの開発の仕事が始まったが、デバッグの知識が必要になるだろうと予想され、読みたいと思った。 (2013/06/13) -
藤田和日郎魂 (フジタカズヒロダマシイ)
投票数:7票
私自身、この本の存在を知ったのが遅すぎました。 もはやどの書店でも在庫切れとあります…。 単行本より大きく、そして字も何も入っていない藤田先生作品のカラーイラストが沢山詰まっている上に... (2013/06/13) -
復刊商品あり
恋ヶ窪ワークス
投票数:1票
バイク市場が冷えていた時代に産み落とされた、ある意味不遇の作品です。 ぼくは最近になり触れ、感動して多くの人に読んでほしいなあと思ったのですが、新刊が出回っていないようです。 (2013/06/13) -
復刊商品あり
外交余録
投票数:25票
小村寿太郎以来の力のある外交官と言われる石井菊次郎の本を読んでみたいと思ったから。 (2014/03/29) -
外交随想―石井菊次郎遺稿
投票数:25票
読んでみたいから (2015/05/10) -
男大空
投票数:2票
あんな漫画は今となっては観れないでしょう。何処にも無いのには何か意味があるんでしょうか?確かに、今では表せない化学式があったり、高校生がソードオフのショットガンを持っているのも考えられないです... (2013/06/12) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:2票
確率微分方程式の和書として標準的に読まれているにも関わらず、古本もかなり希少で手に入りづらくなっています。確率微分方程式の本は他もありますが、和書ではこの本が最も評判が良いような印象があります... (2015/04/15) -
冒険王ビィト
投票数:1票
アニメで見ていて面白かったので、原作も読んでみたいです。 お願いします。 (2013/06/12) -
うえきの法則
投票数:18票
アニメからハマった作品なので単行本には手を出せておらず…。古本もなかなか綺麗な状態で全巻揃っているのは見ないので是非新装版をお願い致します! (2020/04/07) -
中村成子のおそうざい日記
投票数:1票
昔ながらのおふくろの味、四季折々の旬の食材をふんだんに使い、その下ごしらえから仕上げまでを分かりやすく解説している料理本は他にはないから。 中村成子氏の数多ある著書の中でも秀作。 (2013/06/12) -
たたかいの人―田中正造
投票数:1票
今年が田中正造の没後100年です。以前は小学校の道徳や国語の教科書で取り上げられていたそうですが、最近はそれもなくなってしまったと聞きます。人、自然を大切にし、自分を貫く強さを、今のような時代... (2013/06/11) -
受験数学I (大学入試森岡の数文和訳)
投票数:9票
ポリア著の「いかにして数学の問題を解くか」 のような入試問題への取り組み方を,日本人向けにアレンジした「数文和訳」「和文数訳」「グラフりましょう」「逆行的立案」「特殊化・一般化」などは,私が... (2013/06/11) -
線形代数からホモロジーへ
投票数:7票
ホモロジー論への入門として、せひ読んでみたい。 (2014/11/11) -
プロ野球満月伝説
投票数:0票
-
巨大地震危機回避マニュアル
投票数:1票
地震の生き残りマニュアルとしてすぐれているのでぜひ復刊してほしい。値段も廉価。 (2013/06/11) -
だいず えだまめ まめもやし
投票数:8票
私が幼稚園の時に読んでいました。子供が私と同じ年頃になり、大豆と枝豆が同じだと説明したら、その驚き様といったらなかったです。あまり読書をしなかった私が、鮮明に覚えている絵本のひとつです。是非、... (2022/07/08) -
デヴィッド・ボウイ詩集 スピード・オヴ・ライフ
投票数:9票
デヴィッド・ボウイの関連本は、ヴィジュアルも売りだったひとだけに種類も多く集め難いのですが、詩集は1984年に出た北沢杏里版の「オディティ」を既に持っていました。だからとある古本屋で2~3千円... (2018/12/31) -
復刊商品あり
おばけのアッチのおばけカレー
投票数:2票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
アッチのオムレツぽぽぽぽぽ~ん
投票数:1票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
復刊商品あり
おばけのアッチスーパーマーケットのまき
投票数:1票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
復刊商品あり
エビフライをおいかけろ
投票数:1票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
復刊商品あり
おばけのアッチねんねんねんね
投票数:1票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
復刊商品あり
ピザパイくんたすけてよ
投票数:1票
「小さなおばけシリーズ」です。ぜひ復刊してほしいです。 (2013/06/10) -
エミールの妖精トランプ占い (M.B books)
投票数:7票
小学生の頃に楽しく使っていました。成長するにつれ、「占いなんて、妖精なんてバカバカしい」と手放しました。大人になり、ふと昔妖精トランプ楽しんでいたことを思いだし、タロットに手を出すハードルがさ... (2024/04/28) -
永い後日談のネクロニカ
投票数:6票
表紙から人を選ぶ作品ではありますが、 独特の世界観と魅力的なシステムに心惹かれる人は多いはずだから SNSでのプレイヤー募集もあり、リプレイ動画等も多くアップロードされる人気システムな... (2017/02/15) -
what next? スーパー迷路 12
投票数:1票
幼い頃図書館で読みました。図書館にはすでになく、プレミアがついてしまっているのでもう一度復刊してほしいです。 (2013/06/09) -
ゆきのよる
投票数:21票
著者のイラストのファンです。 著者の作品には「薄暗い路地裏のどこかでふとドアを開けたら、あるいは眠れない夜にベランダに出たら、きっとこんな不思議で素敵な世界が存在するんじゃないか」と大人の私... (2017/06/25) -
カフカ 「逮捕+終り」-『訴訟』より
投票数:1票
審判を最後まで読んでもらいたいという訳者の思いから、第一章と最終章を大胆にシングルカット!。そのうえで今まで語られてきたカフカのイメージ払拭のための論稿を収めたもの。小説とは、読書とは?という... (2013/06/07) -
定本 大山の駒落ち
投票数:0票
-
我が皇国史観 満身創痍の愛しき祖国日本に捧ぐ
投票数:0票
-
クルップの歴史 1587~1968 上・下巻
投票数:2票
ぜひ読んでみたいと思います。 (2017/04/08) -
初期ギリシア自然哲学者断片集 1~3
投票数:2票
初期ギリシア哲学者の著作は散逸してしまって、後世の著作物の中に彼らの記述が残っている。この本は、そうした初期ギリシア哲学者にまつわる記述をいろいろな著作物から集めた本で、貴重な史料なので是非復... (2024/03/13) -
復刊商品あり
ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本
投票数:3票
ラフカディオ・ハーンが料理本!? 驚いて手に取ってそのおもしろさに虜になる本です。かわいい装丁で、クレオール料理の大胆なレシピ、19世紀末のアメリカ南部の生活が垣間みれるとっても素敵な本。ぜひ... (2013/06/07) -
『でたまか』 (全16巻中13巻)
投票数:2票
非常におもしろい。いわゆるライトノベルレーベルで出版されていたのだが,一般のレーベルでも十分通用する内容。というよりもむしろ一般の文庫本で再版しても良いのではないかと思う。 ただ,作者は... (2013/11/14) -
ブラック・ジャック大全集 全15巻
投票数:120票
好きな漫画を1つだけ選べと言われれば、ブラック・ジャックと答えます。 幼い頃から文庫版が実家にあり、ずっとそれを愛読していました。やはり手元に置いておきたいと思い、たくさんの版が出ている中で... (2021/08/28) -
子どもが発達障害?と思ったら ペアレンティングの秘訣
投票数:1票
年長児の長男が自閉症スペクトラムと診断され、長男に対する子育ての軌道修正が必要と考えています。 服巻先生は自閉支援の第一人者と評される方だそうで、診断を下した医師からこの本を薦められましたが... (2013/06/06) -
解説トランジスタ回路におけるバイアスとNFBの考え方
投票数:1票
この本でNFBの勉強をしたい。 (2013/06/06) -
ラッキーナイトカスタードくん
投票数:2票
これは面白い漫画だった 竜騎士シフォンが好きでした (2015/02/17) -
解説電子回路の解き方
投票数:1票
この本を読んでみたい。 (2013/06/06) -
文明としてのイエ社会
投票数:1票
日本の社会構造を解析した名著。 (2013/06/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!