復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1279ページ
ショッピング3,185件
復刊リクエスト64,020件
-
復刊商品あり
イアラ
投票数:217票
幼稚園に入る前に親戚の家で読んだことがあります。 生まれて初めて読んだ漫画がこの「イアラ」です。 さすがに内容は覚えていないのですが 「漫画とはとても恐いものである」と半ばトラウマのようになっ... (2002/07/02) -
コラムは笑う
投票数:10票
~踊る」と同じです。復刊して欲しい……。 (2003/05/31) -
コラムは歌う
投票数:9票
本物志向の人に勧めたい本。最近は、ものほんが少なくなくなったから。 (2002/07/25) -
コラムは踊る
投票数:10票
読みたい! 的確なエンタテイメント批評ができる人は、この人しかいない! (2005/04/23) -
復刊商品あり
仮面物語
投票数:137票
山尾悠子さんの文章は何度読んでもすばらしい。ぜひ本棚に並べたいです。 (2016/04/15) -
復刊商品あり
デファイング・グラビティ―Newtonテクノロジーの誕生
投票数:154票
一度当時のニュートンショップで見た記憶があるくらいで、本当 に存在すら忘れていました。今いろんなPDAが出てますが、一つと してこのような出版に値するドラマはないですものね。 ぜひちゃんと読ん... (2001/04/22) -
復刊商品あり
夢の中悪夢の中
投票数:201票
三原順のファンで本を集めています。 朝日新聞の記事を読んでここを知り、さっそく『かくれちゃったのだぁれだ』を購入手続きしました。この作品ずっと探しているのですが手に入りません。何が何でも読みた... (2000/11/02) -
ふくやまジックヴック
投票数:420票
知り合いが購入して自慢していた時には既に売り切れ、内容にほれ込んで中古を探し回っていましたが、地方にいるとなかなか手に入りません。 最近はネットで探せるようになりましたが既に手に入る金額ではな... (2010/10/26) -
あなたの耳は大丈夫?
投票数:7票
難聴の人が増えているのか、ただそれを話題にする人が増えているだけなのかわかりませんが、私の周りにはすごい勢いで急増中です。怖いです。こんな本があるなら早く読んでおきたかった。 (2009/08/01) -
復刊商品あり
All About Niagara
投票数:109票
私の小学生から中学生時代のお小遣いは、 ほとんど大瀧詠一氏の懐に入ったことと思い ます。(まあ、私の勝手なのですが) 最近、懐かしさもあってNiagara関連のCD などを集め出したのですが... (2000/10/09) -
定本はっぴいえんど
投票数:224票
ロック・ミュージックに初めて日本語を見事にのせてみせたバンドはっぴいえんど。今でもその輝きは失っていない。その活動は断片的には伝わってくるけれども、全体像はなかなか掴めない(リアルタイムで聴い... (2002/01/10) -
コントラバスの歴史
投票数:92票
コントラバスやバシストの面白いエピソードが書かれた本はよくありますが、ちょっとまじめに勉強しようとすると、良い本はありません。 『コントラバスの歴史』は、楽器を教わっていた先生のご自宅の本棚... (2008/04/29) -
コンサイス鳥名事典
投票数:5票
復刊というよりも、改訂版で出してほしいですね。日本鳥類目録 も昨年秋に第6版が出たことですし。でもこの手の辞書の作業っ てたいへんそう。先日、オーストラリアの鳥の和名を世界鳥類和 名辞典(大学... (2001/06/06) -
復刊商品あり
横溝正史読本
投票数:182票
私は小学5年生のときから横溝先生の大ファンです。当時通っていた町の図書館に、確かあったのですが、借りる機会がない(誰かに借りられた)まま、この本はなくなってしまいました。幸い角川文庫と春陽文庫... (2002/09/23) -
言語学の誕生:比較言語学小史
投票数:26票
学生のころ同じ著者でやはり岩波新書から出ていた「印欧語族の故郷を探る」に出会い、しばらく言語学というか言語学史にはまっていた時期がありました。高津繁春さんの「比較言語学入門」は古書店で購入し、... (2020/09/02) -
科学者のための哲学講義
投票数:48票
アルチュセールは、まだ未開拓の領域が多いままで、忘れられかけ た哲学者だと思う。特に彼と、フランスの伝統的科学認識論との関係 についての研究はいまだ本格的なものとはなりえていない。その意味... (2002/02/01) -
AQUA 水のある風景
投票数:21票
新刊で購入して以来、未だにMy好きな小説ランキングのTop3内にい続けています。 もう、何十回と読み直してボロボロです。表紙の角が擦り切れるぐらいに。 出来れば、買いなおしたいです。読む用と保... (2004/04/07) -
日本列島蝦蟇蛙
投票数:8票
ずっと読みたかったのですが、このたび近くの貸本屋で なんとか読めました。しかし、これは復刻して多くの人に 読んで欲しい。ジョージ秋山自身を描いたかのような 作品で、もうひとつの『告白』かもしれ... (2001/06/21) -
気まぐれ列車は各駅停車
投票数:8票
タイトルに、ひかれて一票。 (2015/11/14) -
復刊商品あり
戦争の法
投票数:133票
佐藤亜紀さんの本は氏のデビュー当時より全て追いかけています。あの不幸な出来事で廃刊となったものもありますが、すばらしい小説家でありエッセイストであることは疑いの余地がありません。そんな氏の本が... (2003/07/15) -
復刊商品あり
仮往生伝試文
投票数:106票
現代日本文学の作家としては随一である作家の、ほとんど代表作といってよい長編が書店に並んでいないこととは、芥川賞の退廃と同時に、この国に生きるものとして恥ずべきことひとつなのであって、復刊も早急... (2004/02/16) -
マッハの鬼 ジェッターウルフ
投票数:10票
毎月とても楽しみにして読んでいたのですが、短期間で連載が突 然終わってしまい単行本も刊行されませんでした。対潜水空母、 航空機同士のドッグファイトレースなど熱い空の戦いは、今読ん でも決して色... (2003/12/25) -
平妖伝
投票数:48票
中国神怪小説に興味があり,色々調べていたら平妖伝が面白そうで,あちこち探してようやく手に入れた本を読んだら,読みやすく(あまり長くないので,『あれ?この人だれだっけ?』的な事も無かった。)そし... (2003/11/05) -
11人のフォトグラファ-/アンリ・カルティエ=ブレッソン
投票数:4票
この八月に亡くなってしまいました。 彼の写真に出会ったのはメルシャン美術館で、マチスのアトリエを撮った写真からでした。 何度も見て目に焼き付けてその時に初めて、ブレッソンを知りました。 心の... (2004/08/06) -
アフター0
投票数:103票
当時途中まで読んでおきながら,うっかりしているうちに続きが入手できなくなってしまいました。古本屋でも探していますが,なかなか出てきません。どうしても気になります。 岡崎さんのお書きになるものは... (2002/06/01) -
カルティエ=ブレッソンのパリ
投票数:25票
ある雑誌でカルティエ・ブレッソンの作品をみて、それ以来ファ ンになってしまった。 直接見るパリとはまた違う、カルティエ・ブレッソンのフレーム によって切り取られた瞬間のパリの風景を手元において... (2002/05/26) -
ガイア・ギア 全5巻
投票数:1,299票
ガンダムシリーズの名作。時系列では宇宙世紀で最も未来(ターンAの様なパラレルは除く)。 ユニコーンガンダムを見た後にガイアギアを読むと、何故連邦軍が弱体化しているかが納得いく。 オークショ... (2016/07/15) -
すえっ子0ちゃん
投票数:16票
小学生のとき、図書館で借りては何度も何度も読みました。末っ子だったわたしにとって、Oちゃんが自分の気持ちを代弁してくれているようで、なんだかとてもわくわくしながら読んでいました。素朴な挿絵と数... (2002/10/31) -
復刊商品あり
雪の女王
投票数:37票
確信はないのですが、投稿されている方の文面から、数ある雪の女王のうちの私の探しているものである可能性が高いと思いました。小学校の図書室にあり、何度もその絵の美しさに見惚れた正方形に近い絵本だと... (2001/06/15) -
Mimori Yusa Best Collection ピアノ弾き語り
投票数:150票
未森さんの曲は本当に心を癒してくれるので大好きです! 歌を聴いているだけでももちろん幸せな気分になれますが、歌うともっと幸せな気分になれます。…でも、残念ながらカラオケなどではとても曲数が限ら... (2006/04/26) -
MIMORI YUSA BEST - for all of the piano players
投票数:73票
未森さんの曲を知ったのはつい最近、でも大好きです。是非、ピアノで弾いてみたい!って思ってるんですけど、もうどこを探しても無いんですよねぇ(涙)オークションなんかで売ってる値段じゃ、とてもじゃな... (2001/09/06) -
Mimori Yusa Best Collection~Piano&Vocal
投票数:80票
何年も前に発売された本で、現在入手したくても出来ません。オークションにたまに出てきていますが、競争率が高く、とても高価で手が出せないのです。それだけ、購入希望者がいるという証ですのでぜひ復刻し... (2000/12/26) -
MOSAIC
投票数:54票
遊佐未森さんのファンで MOSAICは旅先のCDショップのワゴンセールで見つけました。 遊佐さんの世界観が十二分に現れたCDで 個人としてはウィルが一番良いですね。 サビの繰り返しの連続が単調... (2004/01/06) -
HOPE
投票数:59票
遊佐未森さんの音楽を聴き始めたころには 大半の楽譜、書籍が絶版でした。 このHOPEは特に気に入っているアルバムのひとつです。 優しい気持ちになれる、良い曲がたくさん収録されているので 是非と... (2002/05/12) -
BISCUIT PIECES
投票数:133票
発売当時高校生だった私は、店頭でこの楽譜をみて、すごく欲しいと思っていたのですが、楽器が出来ないのと値段のため、購入をためらっていたところ、店頭から姿を消してしまっていてすごく残念に思いました... (2003/09/13) -
遊佐未森 モザイクな日々
投票数:80票
深い井戸の底から地下水を汲み出すかのように、遊佐未森の見たものや感じたものを素のまま記すことができるライター浜田次郎氏によるデビューからの貴重な記録。未収録の回がいくつかあるので、それを含めて... (2003/06/07) -
夏服のころ
投票数:2票
-
復刊商品あり
イーシャの舟
投票数:5票
本屋でウロウロしてましたらナント『星虫』が朝日ソノラマのソノラマ文庫で再刊されてて!思わず購入してしました。もちろん新潮文庫の『星虫』も『イーシャの舟』も持っているんですけど。(笑) 再刊され... (2000/06/27) -
空耳の恋唄
投票数:24票
倉本さんの本の中で一番印象に残るお話です。 絶版なんて非常に残念に思います。 いろいろな人に読んでほしい!!と思います。 私ももう一度読みたいのですが今は手元にないので、 復刊を熱望します!... (2002/06/10) -
月の夜舟で
投票数:22票
中学生のころ、私は『夢鏡』を読んでから歴史に興味を持ちました。 それ以来、倉本さんの本を買い集めて読みましたが どれも絶版なんて非常に残念に思います。 いろいろな人に読んでほしい!!と思いま... (2002/06/10) -
十三夜心中
投票数:17票
中学生のころ、私は『夢鏡』を読んでから歴史に興味を持ちました。 それ以来、倉本さんの本を買い集めて読みましたが どれも絶版なんて非常に残念に思います。 いろいろな人に読んでほしい!!と思いま... (2002/06/10) -
雪の系譜
投票数:22票
一度、買って持っていたのですが、結婚前に全部人にあげてしまって・・・今すごく読みたくていろいろ古本屋さんや本屋さん、ネット上でも探しているのですが、手に入らないです。 図書館にもないし・・・と... (2002/10/01) -
マリリン・モンロー・ノーリターン
投票数:18票
すき (2005/11/18) -
復刊商品あり
ユニコ
投票数:17票
手塚治虫のこの作品は発表当初、全てに彩色が施されていた。スコラ版のユニコは忠実にオールカラーで全3巻を発刊。しかし同社の倒産のために絶版となっている。講談社の全集版にも収録されているが、モノク... (2000/05/28) -
ガン病棟
投票数:63票
Solzhenitsynは私の最も好きな作家です。その中でも本書は「煉獄のなかで」と並んで最も好きな本です。ユーモアの中に、なるほどと思わせる真理を織り交ぜて語る素晴らしい本で、多くの人に読ん... (2003/07/08) -
宇宙からのメッセージ
投票数:26票
「宇宙からのメッセージ」コミック版の復刊リクエストをしていますので、こちらにも投票します。 (2004/09/20) -
復刊商品あり
オレンジ党、海へ
投票数:263票
小学校の頃、図書館で読んで以来大好きな本です。しかし、それ以来もう一度借りようと思っても、一度も目にすることが出来ず、諦めていました。今日、偶然にも登場人物の名で検索をかけたら、ここに行き当た... (2004/09/23) -
復刊商品あり
魔の沼
投票数:248票
■初めてこの本と出会ったのは小学校5年生のときでした。ものすごく大好きで大好きで、図書館で何度も借りては読みふけってました。 ■この本を探し続けて、もう15年経ちます。絶版になっていると知って... (2003/04/23) -
復刊商品あり
オレンジ党と黒い釜
投票数:331票
小学生の時学校の図書館で出会い天沢さんの作品にすっかり魅了され、3部作、闇の中のオレンジ、光車よまわれと全て読みました。和製のファンタジーとしては絶品(宮沢賢治の次に)だと思います。読み返した... (2004/08/01) -
復刊商品あり
光車よ、まわれ!
投票数:260票
姉が小学校の図書室で借りてきて「メチャクチャ面白かった本」と薦めてくれました。でもなぜか姉が返したあと、借りたはずの図書室では見つける事ができずに私は読めないでいました。数年後、中学の図書室で... (2004/05/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!