復刊リクエスト一覧 (投票数順) 240ページ
ショッピング3,250件
復刊リクエスト64,297件
-
サラエボ旅行案内
投票数:14票
出版された1994年からはだいぶたち、 サラエボの状況も変わった。 しかし、日本をはじめ、世界中の都市では、 これからこの本の真価が発揮されるのではないか? などと不吉なことも考えてしまう。 ... (2004/02/29) -
復刊商品あり
関八州古戦録 全2巻
投票数:14票
東国(特に関東)の騒乱史を知る上で、特に私は小田原落城以前の房総の騒乱史に興味があります、欠かせない読み物です。武田信玄や上杉謙信が好きとか嫌いとかの前に、当時の世界をバックグランドとして理解... (2010/12/15) -
星の帆船
投票数:14票
評論家・翻訳家・小説家・博物学者である荒俣宏先生が懇意にしているイギリスの古書店に、「ファンタジーに属する挿絵本のなかで最美のものはなにか?」と尋ねたところ、この本であるという返答が返ってきた... (2004/02/25) -
ピアノ・ソロ 松岡直也 ベスト・セレクション
投票数:14票
今更ながらの名曲の数々。是非復刊してください。 (2015/05/31) -
復刊商品あり
カリカリのぼうしやさん
投票数:14票
子供が図書館でみつけ、何度も何度も読みました。本当に何度も借り、読んだので購入しようと本屋さんに行きましたが絶版・・・色々探しましたが、やはりみつかりませんでした。 図書館でも人気があるようで... (2006/12/09) -
よるのかいぶつ
投票数:14票
食べるつもりが別の感情が芽生えて… よくある話の展開かもしれませんが、私はこのお話・この絵が一番好きで、何回も何回も読み、そのたびに涙が… 小さい本だから、好きすぎてどこにでも持って移動し... (2011/07/23) -
公子曹植の恋
投票数:14票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
おじいさんと いぬ
投票数:14票
たむらしげるさんの挿絵でぜひ読んでみたいです。 (2013/04/28) -
中国の妖怪
投票数:14票
大学で龍の研究をしている友人がおり、この本を探していたので。 (2009/11/25) -
商人
投票数:14票
江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16) -
ガンダムZZ カセット文庫
投票数:14票
ガンダムシリーズの中で数少ないカセットブックの中のひとつ・・・とにかく聞きたい!それが大きな理由ですね。 それと、あまり他のシリーズに比べ評価の低い「ガンダムZZ」ですが、明確なハッピーエン... (2007/12/27) -
バロックのエロス
投票数:14票
数年前にイリナ・イオネスコの娘である、エヴァ・イオネスコが監督をした映画を見て興味を持ちました。今の時代では色々と問題があり復刊はかなり難しいかもしれませんが、芸術作品としてとても価値があると... (2016/03/09) -
はーい!よしこで~す
投票数:14票
大昔の小・中学高時代、よしこ先生の大フアンでした。おもしろく、本がボロボロになるまで何回も読みました。どうしてももう一度読みたい!青春時代を思い出したいです!古本屋に行くと、ないとわかっていて... (2004/06/27) -
復刊商品あり
日本軍隊用語集(正続2巻)
投票数:14票
資料として役に立ちそうだから。 (2008/08/04) -
江戸城大奥100話
投票数:14票
テレビドラマ「大奥」で江戸城大奥に関して関心を抱きました。 大奥に関する本は何冊か出ていますが、どれもフィクションが多いので、真実を描いた本が是非読んでみたいと思うのです。 (2004/05/15) -
瑠璃菊の女
投票数:14票
単行本で読みました。面白かったです。主人公のさりげない強さがカッコイイ!! 文庫版化、続編を望みます。 作者が「江戸民俗史」だったか・・・違ってたらごめんなさい・・・専門家だということで、無理... (2006/03/13) -
水滸伝・梁山泊の英雄たち
投票数:14票
水滸伝の色々な本が読みたいので。 (2008/11/13) -
闘将幸村と真田一族
投票数:14票
興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08) -
細川幽斎・忠興のすべて
投票数:14票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
前田利家のすべて
投票数:14票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
村上水軍のすべて
投票数:14票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
復刊商品あり
越前朝倉一族
投票数:14票
松原氏も高校の教諭の時から研究を続けていた筋金入りの郷土史家。朝倉氏の出自は興味深い。戦国の精神構造から北陸の地理的地位、一乗谷文化など現在に繋がるエピソードを数多く輩出してくれていて、想像力... (2004/02/03) -
復刊商品あり
黒田如水のすべて
投票数:14票
私も戦国時代・江戸時代は書いてみたいですね。 (2004/02/11) -
津軽・秋田安東一族
投票数:14票
蝦夷から津軽、羽後に至るまで勢力を広げた安東氏。秋田氏と姓を変えても江戸時代まで続いた名家です。是非とも読んでみたいです。 (2006/04/12) -
関ケ原合戦のすべて
投票数:14票
関ケ原ほど世に氾濫している戦国期の本はあるまい。信長か関ケ原かといった具合。その中でもこの本は、小和田哲男氏が分かり易く丹念に解説をしてくれているので入門書に最適。今も研究は進行しているので過... (2004/02/03) -
真田幸村
投票数:14票
真田幸村を研究するうえで、欠かせない一冊だから。史料としては最高の書籍です。歴史好きの友人にも紹介したい本です。一冊持っていますが、何度も何度も読む内に、大分痛みが発生しているので、復刊の暁に... (2006/01/16) -
復刊商品あり
北欧神話
投票数:14票
日本人の著者による系列だった北欧神話に関する入門書です。とても良い本だったのですが、絶版になっていて驚きました。手元にはありますが、これから北欧神話を知りたい人には必須かと思うので、復刊を希望... (2008/06/05) -
リゲルのレンズマン
投票数:14票
★リゲリアン・レンズマン”トレゴンシー”も魅力的な第二段階レンズマン。D。カイルのストーリーは、E.E.スミスの文体・パッションが個人的な評価では希薄で、『サムライ・レンズマン (徳間デュアル... (2011/03/20) -
マリア様がみてる イラスト集 Saint Mary
投票数:14票
読みたいです。 (2008/06/04) -
目で見る日本風俗誌(全9巻)
投票数:14票
日本人は、もっと江戸時代のことを知るべきです。江戸は世界最大で最も文明の発達した都市でした。パリやロンドンなど足元にも及びません。 (2004/02/06) -
太平洋海戦(全3巻)
投票数:14票
佐藤和正先生の著作であることを初めて知りました。 電子書籍化でもかまわないので、是非読んでみたいと思います。 (2019/03/28) -
石井好子と水森亜土の料理の絵本(卵とわたし他4巻シリーズ)
投票数:14票
料理の絵本に亜土ちゃん、絶対かわいい!料理したくなっちゃいます!読んでみたい! (2016/01/08) -
ホットロック(「ドートマンダー」シリーズ全3巻)
投票数:14票
これは絶対に読みたい! (2004/02/17) -
正当防衛
投票数:14票
新津先生は、えらい別嬪さんやそうで。 (2004/01/30) -
小説ナイン全5巻
投票数:14票
先日タッチの小説(番外編?)を読みました。 とっても良かったので、ナイン本編も小説で読めればと希望します。 (2005/09/11) -
南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち
投票数:14票
「あった」とか「なかった」とか、言われている、この 事件。 なぜ、「日中共同」で「歴史」の研究を行わない のか?? そう言うことを推進するために、こうした 記録は、残す方が良さそう。 ただ、ま... (2004/01/15) -
復刊商品あり
おやゆびひめ
投票数:14票
ツヴェルガーの絵本は今すごく人気が高いし、私自身大ファンです。 このお話で使われている絵もとても繊細で、一冊は手元に置いておきたい、繰り返しページを開いて楽しみたい本なので、復刊を希望させいた... (2005/12/14) -
正伝 実戦八卦掌
投票数:14票
S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21) -
ライダーキックは痛かった
投票数:14票
仮面ライダーの作者・石ノ森章太郎が関わった本で、仮面ライダーの記述があるそうなので復刊希望します。 (2023/05/13) -
誘拐殺人事件
投票数:14票
一度読んでみたい。 (2013/07/22) -
ヴェルーシュカ-変容
投票数:14票
知り合いが絶賛してた (2009/09/04) -
復刊商品あり
ミケランジェロの生涯
投票数:14票
フーシェとミケランジェロ、この2人の対照的な生き方に興味があります。 フーシェのほうは、購入できるのですが、ミケランジェロのほうは絶版になっているようです。 是非、復刊して欲しいと思います。 ... (2005/02/02) -
ザ・ギバー―記憶を伝える者
投票数:14票
記憶に残るような本と出会えることは読者にとってこれほど嬉しいものはありません。内容は…そのファンタジーな世界観に感銘を受けたことだけを心に留めているので抽象的な記憶しかないのが残念でなりません... (2004/02/07) -
正伝 実戦擒拿術―中国武術関節技のすべて
投票数:14票
S33年頃(?)、日本で初めて中国拳法を教え始められ、日本人の中国拳法家としては第一人者であり、武術家で、かつ医学博士でもあられたと聞く、佐藤金兵衛氏の著作は非常に貴重である。 ・・が、現在ど... (2005/11/21) -
小さな恋のものがたり うちあけ話
投票数:14票
作者、みつはしちかこさんの自叙伝から『小恋』誕生秘話、おなじみの美しい詩画集や第1集―第25集までのハイライトなど、見応えのある『小恋』の単行本です。登場人物の知られざるプロフィールや相性診断... (2003/12/08) -
幽遊白書 冥界死闘篇炎の絆 前後編
投票数:14票
冨樫先生の名作の一つだから (2011/08/14) -
少女マンガ入門
投票数:14票
先日、BBSで話題になりました。 同じタイトルで私が友人から強奪(笑)し、今も持っている物は若木書房出版のわたなべまさこ先生監修のものです。70年代に出版されたもので、ちょっと古い感じは否めま... (2003/11/27) -
この時代の遺産
投票数:14票
あなや!買おうと思っていたら、いつのまにやら入手不可能に… ちくま学芸文庫って、このパターンが多いような気がする。 ベンヤミンの『一方通行路』やアドルノの『ミニマモラリア』が好きなので、名エッ... (2005/12/31) -
ヨリが跳ぶ 1~17巻
投票数:14票
女子バレーが好きで、連載時に一通り集めたのですが、一度古本屋に売り払ってしまいました。 最近ワールドカップバレーにより自分の中の女子バレー熱が再度感化され古本屋を出回ったのですが、自分で集めら... (2003/11/25) -
すみれ白書
投票数:14票
以前から上村一夫さんの作品が大好きでしたが、修羅雪姫が映画化されるなど、近年、ますます多くの人々に再評価されております。もし復刻版が出版されますと、かなりの需要が期待できると思います。どうぞよ... (2004/03/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!