復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 550ページ

ショッピング3,430件

復刊リクエスト64,454件

  • おやすみアルフォンス

    おやすみアルフォンス

    【著者】グニッラ ベリィストロム

    投票数:4

    アルフォンスシリーズを初めて読んだとき、絵は大して好みではなかったのですが、あっという間にこの本のトリコになりました。。子供の気持ちが小憎らしく可愛すぎて子供に読む私が笑ってしまいました。80... (2005/01/29)



  • 不等式

    【著者】大関信雄・青柳雅計

    投票数:4

    不等式の面白さは独特なものがあります。手持ちの『不等式入門』(渡部隆一著/森北出版数学ライブラリー1969年10月初版)と『不等式への招待』(大関信雄他著/近代科学社現代数学ライブラリー198... (2006/02/05)



  • 三次元数学パズル

    【著者】高木茂男

    投票数:4

    図形に関するパズルが満載で、楽しんで読めます。 是非、復刊を。 (2005/01/28)
  • 遠い日の風景から

    遠い日の風景から

    【著者】藤城清治

    投票数:4

    暮らしの手帖社に掲載されていた、「お母さんが読んできかせるおはなし」を子供の頃に読んでもらって以来、藤城清治さんの作品は大好きです。こちらの本は絶版になってから、発行されていたことに気が付いた... (2005/01/28)
  • 災厄のてびき

    災厄のてびき

    【著者】草間さかえ

    投票数:4

    最近「はつこいの死霊(東京漫画社刊)」を購入して、面白かったので近刊を、と探した所が見つからないのでコレは神か復刊こむサンに頼るしかないと! 草間さかえさんの独特のタッチと滑らかな時間の感覚、... (2005/01/26)
  • アインシュタイン講演録

    アインシュタイン講演録

    【著者】アインシュタイン 石原純 岡本一平

    投票数:4

    読んでみたいのです (2006/04/10)
  • 声帯から極楽

    声帯から極楽

    【著者】巻上公一

    投票数:4

    人がいい本だいい本だと絶賛しているのに、ついつい読み忘れてしまった本です。ああ、読みたい。 (2005/01/25)



  • ぼくのつくった家 世界の絵本 スウェーデン

    【著者】インゲル サンドベルイ/ラッセ サンドベルイ

    投票数:4

    小さい頃父がこの本を買ってきてくれました。その頃にしては珍しい絵だったので記憶に残っています。最近同じ絵を婦人雑誌で見つけ、作者がわかりやっと本の題名を知ることができました。自分の記憶違いで題... (2007/10/11)
  • 殺人ライブへようこそ

    殺人ライブへようこそ

    【著者】竹本健治

    投票数:4

    竹本健治の牧場智久物の外伝に当たる話です。 ヒロイン、武藤類子が牧場智久と会う前の話ですね。 表紙には「ミステリ」ではなく「サスペンス」と書いてありますが、これは竹本健治ファンなら見ておいて損... (2005/01/24)
  • 氷壁の達人 全3巻

    氷壁の達人 全3巻

    【著者】神田たけ志

    投票数:4

    ダイソーの本で買ったのですが、完結していないではありませんか、、、。 名作だと思います。何年も経つのに、いまだに先が気になる。どうにかしてください!!読みたい!!! (2010/08/29)
  • ゴーギャンの世界

    ゴーギャンの世界

    【著者】福永武彦

    投票数:4

    学生の頃、夢中で彼の作品を読みました。これももう1回ぜひ読みたい。持っていたい。文庫で。 (2015/10/29)
  • 和泉宗章の占い告発

    和泉宗章の占い告発

    【著者】和泉宗章

    投票数:4

    生前対談させていただいたことがあります。 実に誠実な方でした。 『週刊読売』 の連載をまとめ直したものかと思いますが、その段階でかなり割愛されてしまった部分があり、できれば雑誌連載版で復刊... (2005/06/10)
  • スズキ

    スズキ

    【著者】安井雄一

    投票数:4

    初版を持っていたのですが、友達に貸したままで、それ以来手に も入らなくなってしまいました。 ギャグの間が気に入っていました。 個人的に好きな4コママンガなのでまた読みたいです。 できれば、新... (2005/01/20)
  • 不思議な会社

    不思議な会社

    【著者】鎌田 勝

    投票数:4

    kt

    kt

    ほかにもいっぱい不思議なところがある会社である。ユニークなんていう形容詞では説明できないから「不思議な会社」なのだ。 モチベーションとは何かをもう一度見直してみたい経営者の人は、一度は読んでお... (2005/01/19)
  • アレキサンダーの道

    アレキサンダーの道

    【著者】井上靖(文) 平山郁夫(絵)

    投票数:4

    すき (2005/11/26)
  • 或る年の冬 或る年の夏

    或る年の冬 或る年の夏

    【著者】藤枝静男

    投票数:4

    ぜひ読みたい。 (2008/11/10)
  • ビンのなかの手紙

    ビンのなかの手紙

    【著者】クラウス・コルドン

    投票数:4

    クラウス・コルドンのファンです。ベルリン3部作、ケストナーの大きな本などどれも読み応えあります。 彼の著作は全部読むつもりですが、品切れで入手不可になってるのがあるとは知りませんでした。是非... (2008/07/10)
  • ちひろ

    ちひろ

    【著者】安田 弘之

    投票数:4

    孤独・絶望・裏切りの「痛み」を贅沢に味わう術を知っている性 職人・ちひろの物語。彼女は「痛み」がもたらす陶酔感をどん欲 に甘受しながらも、決してそれに酔わない強かさを持っている。 その魅力はも... (2005/03/14)
  • ミイラくんあそぼうよ

    ミイラくんあそぼうよ

    【著者】西川おさむ

    投票数:4

    4歳の娘と図書館で借りて読みました。娘も私もミイラくんが大好きになり、返すのが惜しくなりました。じゃあ、買ってしまおう!と思ったら、買えないんですね・・・どきどきする出会いから、穏やかな時が過... (2012/11/16)
  • ばけたらふうせん

    ばけたらふうせん

    【著者】三木卓/作、長新太/絵

    投票数:4

    「児童書」と聞いたときに思い描く、ありがちなメルヘンチックなストーリー展開を、超越しきっているのがこの「ばけたらふうせん」。そのとぼけたストーリーを読んで・聞いて・触れていると、体中の力が抜け... (2005/03/06)



  • とうきょう屠民エレジー

    【著者】宮谷一彦

    投票数:4

    背景が凄い。土門の写真からの引用もあるのだが・・・・ (2007/04/06)
  • 評伝 出光佐三
    復刊商品あり

    評伝 出光佐三

    【著者】高倉秀二

    投票数:4

    読みたい人は多いようです。 速やかに復刊すべき書籍の一つです。 (2010/02/08)
  • 約束 大姫・夢がたり

    約束 大姫・夢がたり

    【著者】倉本由布

    投票数:4

    コバルト文庫は中学生の女の子が読むものと決め込んで読みたいのにも関わらず、倉本由布さんのコバルト文庫を卒業していました。15年程読んでいなかったのですが、先日時代物を書かれていることを知り、初... (2005/08/08)
  • シンボリック・イメージ

    シンボリック・イメージ

    【著者】ゴンブリッチ

    投票数:4

    ゴンブリッチの著作物はできるだけ読みたいと思っています。 (2005/12/10)
  • 「劇画の星」をめざして―誰も書かなかった「劇画内幕史」

    「劇画の星」をめざして―誰も書かなかった「劇画内幕史」

    【著者】佐藤まさあき

    投票数:4

    豪快な作者の一代記!からくり屋敷のような自宅を建てた話は最 高に興味をひく! (2005/01/07)
  • 『堕靡泥の星』の遺書―さらば愛しき女たち

    『堕靡泥の星』の遺書―さらば愛しき女たち

    【著者】佐藤まさあき

    投票数:4

    また読みたい (2018/03/22)
  • 文書データ圧縮アルゴリズム入門

    文書データ圧縮アルゴリズム入門

    【著者】植松 友彦

    投票数:4

    データ圧縮のアルゴリズムについてとにかくわかりやすく解説されています。今なら研究テーマとしてトレンドとなるような音声・画像の不可逆圧縮などは当時はまだ流行りではなくかつ難しすぎる話題であったた... (2005/01/06)
  • 私のプリンス

    私のプリンス

    【著者】スーザンブロックマン

    投票数:4

    登場するSEAL隊員が皆魅力的です。 是非全作品を復刊してください! 原書でも5作目までしか購入できないので。 (2005/01/06)
  • わんぱくちびくん おてつだい わんぱくちびくんシリーズ

    わんぱくちびくん おてつだい わんぱくちびくんシリーズ

    【著者】インゲル・サンドベルイ

    投票数:4

    ふと、考え事をしているときに突然絵本の中のワンシーンが浮かんできて、何の絵本だったか気になって気になって仕方がなくなり色々調べてみたらこの絵本に辿り着きました。それと同時に絶版になっていること... (2006/03/22)



  • マロルthe Christ  (4)

    【著者】プロトンザウルス

    投票数:4

    jjk

    jjk

    1~3まで持っているので、続きが気になります。 (2006/02/25)



  • 新英作文

    【著者】岩田一男

    投票数:4

    本来、大学受験用英作文参考書であるが、一見、難しそうな日本 語を、簡潔かつ英語らしい英語に訳して見せる芸当は、現在の翻 訳プロにも十分通じる内容。受験生の頃は、例題一題一題が感動 でしたが、引... (2005/01/04)
  • チキン! 全4巻

    チキン! 全4巻

    【著者】かどたひろし

    投票数:4

    香港の方に面白かったよと感想を聞いて、私も久しぶりに読んでみたいと思いました。 (2007/02/03)
  • 武術の視点

    武術の視点

    【著者】甲野善紀

    投票数:4

    甲野先生の術理を現在習っています。 習う上で、やはり昔の術理も知りたいです。 しかし、昔の術理を書いた本・またはビデオは手に入りません。 よって、今回復刻を希望しました。 (2005/02/09)
  • 甦る古伝武術の術理

    甦る古伝武術の術理

    【著者】甲野善紀

    投票数:4

    あれほどの技にたどりつくまでの過程を是非知りたいから。 (2004/12/31)



  • 人との出会いが武術を拓く

    【著者】甲野善紀

    投票数:4

    甲野先生がどんな人とどんな出会いをしてきたのか興味あり。 (2006/02/16)



  • アモール・アナキズム

    【著者】阿部乃来栖

    投票数:4

    いちど「プリンセス・ゴールド」に読みきりとして掲載された後、「プリンセス」本誌に連載されました。 とても個性的な登場人物ばかりで面白いのに、コミックス化されていません。 まとめて読みたいので、... (2004/12/30)



  • 自然神学論争の諸問題

    【著者】カール・バルト

    投票数:4

    バルトの著作だから。 (2005/02/03)
  • 電影戦線スピリッツ―時空界の聖戦士・電夢界編

    電影戦線スピリッツ―時空界の聖戦士・電夢界編

    【著者】流星香

    投票数:4

    電影戦線シリーズを最近読み直して初めて番外編があることを知り、すぐ欲しいと思って探したのですが、どこに行っても品切れということで手に入れられませんでした。とてもお気に入りのシリーズなので、復刊... (2004/12/26)
  • 坐隠談叢 囲碁全史新編増補

    坐隠談叢 囲碁全史新編増補

    【著者】渡辺英夫

    投票数:4

    同書と対局できる本は、「昭和囲碁風雲録」中山典之著位なものですかね。囲碁を知る上で有益なものと考えます。よって、同書の復刊を望みます。 (2004/12/22)
  • 古典指導の方法

    古典指導の方法

    【著者】長尾高明

    投票数:4

    古典教育に関心がある人は、是非購入すべきです。 (2007/11/28)
  • ポップス・イン・ジャパン~ロックを超えるミュージシャンたち

    ポップス・イン・ジャパン~ロックを超えるミュージシャンたち

    【著者】萩原健太

    投票数:4

    GONTITIと細野の話が読みたい。特に。 (2007/08/07)



  • ふりむくな鶴吉

    【著者】杉山義法 須藤出穂 山田正弘

    投票数:4

    grm

    grm

    小学校の時、毎週が楽しみでした。最初は中性的でヒネた沖雅也が苦手でしたが、ドラマの進行とともに成長する役柄が素敵でした。しかし、何よりも終盤の「伝蔵つむじ風」「鶴がふたたび翔ぶ日」が素晴らしか... (2021/10/08)
  • 明治憲法制定史 全3巻

    明治憲法制定史 全3巻

    【著者】清水伸

    投票数:4

    学者としては是非手元においときたい三冊です。 (2008/09/27)
  • このゲームがすごい!

    このゲームがすごい!

    投票数:4

    昔持っていたのでもう一回読みたい (2005/11/13)
  • 聖なる導きインド永遠の書

    聖なる導きインド永遠の書

    【著者】サンダー・シング著 林陽訳

    投票数:4

    死後の世界を模索することは、人が生きることの理由を知る意味でもある。 (2004/12/08)
  • 魔術  新装版

    魔術  新装版

    【著者】アレイスター・クローリ 、島弘之

    投票数:4

    今世紀最大の魔術師アレイスター・クローリの遺書。 (2004/12/08)
  • 更級日記

    更級日記

    【著者】羽崎安実

    投票数:4

    サラちゃんの更級日記、大好きでした。この本のおかげで古典の勉強も苦ではありませんでした。笑えるだけでなく人生の苦さも描かれていて、大人が読んでも面白いと思います。 (2009/06/12)
  • 変体がな実用字典

    変体がな実用字典

    【著者】川村滋子

    投票数:4

    同じ日本人が書いたものでも100年以上前のものになるともう読めない、何が書いてあるのか皆目わからない、というのはおかしな現象です。行書体の知識と変体がなの知識があれば、古いものも読めるようにな... (2004/12/06)
  • ちいさなヘーヴェルマン

    ちいさなヘーヴェルマン

    【著者】テオドーア・シュトルム/リスベス・ツヴェルガー

    投票数:4

    1970年代に、幼稚園で購入し繰り返し読んだ記憶があるのですが…。 この本とは絵が違っているような気もします。 題名がわからないまま、ずっと探していました。 昔の物は到底手に入らないと思... (2013/05/28)



  • 無能唱元説話集

    【著者】無能唱元

    投票数:4

    おもしろそう (2005/01/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!