復刊リクエスト一覧 (投票数順) 233ページ
ショッピング3,336件
復刊リクエスト64,357件
-
幽霊を見た10の話
投票数:15票
素晴らしい短編集です。挿絵も素敵で、なぜ今これが手に入らないのか不思議でしかたありまけん。 特に 「水門で」 兄さんと、父親、少年の成長の物語は素晴らしかった。 幽霊を見たとはいい... (2020/06/23) -
ジェニーズコレクション
投票数:15票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/12/12) -
アガルタ
投票数:15票
最近、子供の頃愛読していた、週刊少女コミックを、友人からお借りして読んだのですが、昭和49年号に載っていました^^ たった1話しか読んでいないのですが、ものすごくおもしろかったです! SF... (2008/02/19) -
TMNETWORKのスコア「humansystem」
投票数:15票
Dawn Valley は誰が聞いても、名曲といえる曲でTMを知らない世代の人にも聞いてもらいたい! (2012/01/20) -
夢みるジェニー
投票数:15票
きっとおしゃれなジェニーシリーズではないかと… (2005/01/11) -
Sweet Pain Little Lovers
投票数:15票
この手のジャンルの傑作として、ファンから高い評価をうけながら、絶版になるのがかなり早かったように思います。そのせいかどうか、中古ショップを探してもなかなか見つかりません。 もう、ここにお願い... (2003/03/07) -
ピアノ弾き語り・サウンドアニメ ルパン三世(1985年発売版)
投票数:15票
これだけルパン三世の曲が多数収録されている楽譜集は見たことがありません。ルパン三世は今でも非常に人気の高い作品です。楽曲も素晴らしいものが多く、サントラもとても人気があるのに、楽譜集が少ないの... (2001/08/21) -
最終教師 全3巻
投票数:15票
この作者の他の作品も読んでいるのですが、 絵が上手だし、ギャグもセンスがいいと思います。 この作品は第1巻だけしか読んでいなかったので、 ぜひ全巻読んでみたいです。 映画になっているとは知りま... (2002/03/29) -
復刊商品あり
中井正一全集(全四巻)
投票数:15票
カント、ハイデッガー、カッシラー等をとおして主体概念の社会形態に伴う変遷を論じ、それに対応した芸術の機能変化を考えたのが中井正一です。京都学派が排出したマルクス主義的プロブレマティック……こう... (2003/10/16) -
復刊商品あり
快楽の館
投票数:15票
ロブ=グリエの小説そのものが読みにくくあるいま。しかし、 ヌーヴォーロマン~テルケルで試みられた小説構成の数々は 忘れられるには惜しい運動であったように思います。 正直、ヌーヴォー・ロマン選書... (2002/04/27) -
星のファンタジー
投票数:15票
小学生のころから続く「水野英子」さんのファンです。長年「トゥオネラの白鳥」を探していますが、未だ出会えずです。水野英子さんの漫画だけではありませんが、父親が書物や持ち物の全てを廃棄してしまった... (2010/07/02) -
真鍋博オリジナル’85
投票数:15票
SF小説、ミステリー小説のカバー絵や挿し絵では無くて やはりちゃんとした作品集がみたいです。 真鍋さんが亡くなられて新しい作品がみれなくなり、 悲しく思う日々が随分続いています。 是非、復刊さ... (2002/05/17) -
復刊商品あり
装甲騎兵ボトムズ
投票数:15票
この本は、出版されていません。 途中までしか書いてていないという作者のコメントを、10年くらい前に読みました。 今後もおそらく出ないと思いますが、万が一を考えて投票します。 たぶん、ボトムズオ... (2001/07/09) -
お酒はストローでラブレターは鼻で
投票数:15票
松兼さんの本が好きで、最近の本から過去の出版物へと順に 遡っています。入手すらできないようでは、せっかくいい本 だよと人に紹介されても、読むことができません。 出版された当時の時代背景(日本の... (2001/07/27) -
人材は「不良(ハミダシ)社員」からさがせ
投票数:15票
大企業病の問題は組織というものがある限り、いつの時代も変わらないものです。そんな組織のなかで、どうやって創造的な仕事をしていくか。 世の中には組織「論」・マネジメント「論」の本はたくさ... (2008/02/16) -
復讐のせむし男
投票数:15票
読みたい (2020/09/05) -
分配理論
投票数:15票
分配理論に関してはまだこの本が定番として挙げられています。それだけすごい本なのか、それとも日本の経済学者たちが軽薄な分野に集中して大事な作業を怠っているのか、あるいは出版社が怠慢なのか、そのへ... (2003/03/04) -
わたしはネコである殺人事件
投票数:15票
五年前探してた本、これでした! いしいひさいち先生だったとは… この投票ペースだと、復刊は難しいでしょうけど、やれることやりましょう! 読みたいんです! (2012/07/24) -
ひみつの階段2巻
投票数:15票
小学生の頃、夢中で読んでいました。 この本のおかげで寄宿舎に憧れましたが、まあ現実の女子校は下品で騒がしくて、すっかり夢が壊れてしまいました…(笑) ふんわりとして切なく優しい絵に、時折み... (2020/01/18) -
サッカー人間学 マンウォッチング2
投票数:15票
サッカーというスポーツをとおして、人間の行動の起源や文化・ 文明の成り立ちを考察した、名著! ワールドカップが日本で開 催されて大きな盛り上がりを見せ、世界のサッカーとサッカー文 化に大きな... (2002/09/23) -
春の日に愛を
投票数:15票
すき (2005/11/26) -
復刊商品あり
みだれ絵双紙 金瓶梅
投票数:15票
幻想小説の随一の書き手皆川博子氏と大胆な構図で鮮烈に情景を描く岡田嘉夫氏。どちらも大好きで、欲しいと思わずにはいられません。金瓶梅はbizarreなモチーフと、またオリジナルの平板な心理描写ゆ... (2010/02/03) -
レーサーX/セカンド・ヒート
投票数:15票
最近レーサーXがまた復活して以前の(80年代)のレーサーXを 知らなかった人たちが昔のレーサーXを知って、 昔のプレイの方が好きという人もいるし、ポールのすごさを 改めてプレイヤー達が知る事が... (2001/05/18) -
エコ・プラント―室内の空気をきれいにする植物
投票数:15票
植物がいかに空気をきれいにしてくれるかを、NASAが立証してくれました。もっともっと、広くみんなに読んでもらいたい本です。植物との共存の大切さを意識させてくれます。「植物は枯れるし虫がつくから... (2002/06/22) -
NIPPON国民ニ告グ
投票数:15票
いくら探しても2巻がないと思ったら発行されてなかったんですね。1巻を買った頃私はまだ小学生だったけどドラマ化して欲しいとまで思いましたね。リアルタイムだと茜が記者になってどーのこーのというあた... (2002/01/09) -
ピアノ曲集:銀河鉄道999 (Garaxx Expres 999)サウンドアニメ(ピアノ引き語り)
投票数:15票
今から23年前、両親がとても厳しくて、映画も見に行けず、 大人になって、見ました。 曲集がある事は、楽器店で見ていたので、欲しかったのですが、 両親が厳しく、お小遣いも無く、再婚家庭の中で、お... (2001/05/15) -
テレビ版 ルパン三世PARTIII VOL.1~3
投票数:15票
なかなかお目にかかりにくい「ルパン三世PARTⅢ」の関連本の一つです。 本来はこちらの双葉社文庫に「PARTⅢ」全話を収録するようでしたが、 なぜか12話までと中途半端なところで終わってしまっ... (2001/05/02) -
灼熱の走路・第1部
投票数:15票
最近、高木虎之介や中野信治などの日系レーサーが国外で活躍するすることで、TVでもその光景をよく見るようになった。もともと、カーレースを見るのが好きでTVでのCARTの録画中継を見ていたが、それ... (2001/11/25) -
数学の問題の発見的解き方 全2巻
投票数:15票
数学教育において高い評価を受ける著者。 氏の著書『いかにして問題を解くか』は,今もなお買うことができることが,それを物語る。 氏の著書は,「どのように考えるか」を,数学に関する豊富な具体例... (2008/02/17) -
死都ブリュージュ
投票数:15票
フランス象徴主義の絵画からこの本の事を知り、是非読みたいと思ったのですが既に品切れでした。ひとつ前の世紀末はどんな味だったのか、私の見た絵とこの物語がどう繋がるのか、どうしても読んでみたいと思... (2003/10/13) -
黒いトランク
投票数:15票
確かに、現在活躍している作家に影響を与えている作品としてタイトルは目にするので、一体どんなに面白い作品なんだろうかという憧れだけが募っています。私の周囲では手に入れることも借りることもできない... (2001/06/08) -
暮らしの設計 No187 宇治 白雲庵の黄檗普茶料理
投票数:15票
ベジタリアン家族の私にとって、精進料理のレシピはとっても貴重です。それだけでなく和中融合的精進料理のバラエティは何とも無くしがたい。精進料理は目と舌で楽しむと言われますが、それを日々の暮らしの... (2004/03/17) -
おぼっちゃまくん
投票数:15票
子供の頃はお金がなくて揃えられなかった。今なら全巻まとめて買ってもいい。でも売ってない・・・ (2001/11/01) -
Road to Derby
投票数:15票
スペシャルウィークすごく好きでした。かなり男前な顔も、ちょっと貧相なカラダも、クール(?)でいかにもマイペースな性格も、もちろんその強さも好きでした。ぜひ、馬本コレクションに加えたいデス。復刊... (2003/01/12) -
「ニッティング・ファクトリーーアルルの小花に恋して」
投票数:15票
私は下田直子さんの作品をみて感動し,いつか先生の作品を編んでみたいと編み物始めたばかりの物です。 先生の作品はほんとに素晴らしく心を和ませるものばかりです。 1993年発行の昔の作品集のようで... (2001/03/15) -
ニホンオオカミを追う
投票数:15票
昨年、九州の山中でニホンオオオカミが撮影されたというニュースと映像が流れた。その後、それは四国犬であり「、自分が放した」という張り紙が撮影現場に張られていたことなどが、マスコミで話題とされたが... (2001/04/18) -
ひみつ戦隊メタモルV 超大百科
投票数:15票
当時インターネットが出来ない状況で発売されていたことすら知らなかった。このゲームの熱狂的支持者で、1度オークションに出たが落札に失敗してそれっきり、中古オンラインショッピングやオークションでも... (2001/02/19) -
消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に
投票数:15票
なぜか幻になってしまった本。日本語で消費者行動を学ぶ人にとって避けては通れない本だと思います。ぜひ復刊を! (2007/02/14) -
ガンダムバーチャルモデラー・プロ パーフェクトマニュアル
投票数:15票
この本の存在を知ったのは絶版になった後でした。私はMac&Win版もあり、かつMac版は初回限定(Gファイターデータ付)を購入し、今でも利用している人間としては是非入手したく、古本屋を駆けずり... (2001/10/10) -
Tokyo Ska Paradise Orchestra 川上つよしのつれづれ日記 無類の面倒くさがり屋がゆく
投票数:15票
今や世界的に活躍する東京スカパラダイスオーケストラの貴重な音源を含むこともあるが、文学に精通し、おそらくスカパラ随一のユーモリスト、川上つよし氏の文章を集めたこの本の存在を知らなかった新しいフ... (2001/01/29) -
2年B組仙八先生(全4巻)
投票数:15票
夏彦くんがとても素敵でした。最近は全然見かけませんがロックミュージシャンになっているらしいという噂も。ドラマの中で着ていた服のコーディネイトセンスはバツグン!!あれは私服に違いないと当時やはり... (2009/01/06) -
星のたてごと
投票数:15票
朝日ソノラマのコミック本、①②巻はあるのに③巻がないんです。 多分③で終わり。 最後がとても知りたい、知りたい。 幼い頃に読んだんですけれど、ヒロインのリンダがすっごーくかっこよかったんですね... (2001/01/09) -
ローマ人の国家と国家思想
投票数:15票
ローマ国制史の概説書として定評があると聞いたから。 (2013/01/28) -
風と共に去りぬ
投票数:15票
映画を観ました。 強い女性で、学生だった私は、こういう風に生きなきゃ!と思いました。 映画に互角のパワーが漫画にもありました。 わたしも一冊欠けています。神田をさまよって探しましたが... (2016/01/12) -
カター・サリット・サーガラ 全4冊
投票数:15票
『カターサリットサーガラ』は、サンスクリット語の初級読解テキスト"LANMAN"に部分的に採用されており、インド文学の代表的な古典の一つである。 インド古典の研究を行っている学生としては、一... (2002/10/28) -
ザ・ビートルズ日本盤ディスコグラフィ
投票数:15票
ぜひとも復刊してほしい一冊です。 (2009/05/23) -
少女民俗学パート2 クマの時代
投票数:15票
大塚英志さんの本を買いあさっています。有名な作家さんの割に、廃刊が多いのは何ででしょうか。 少女民俗学は「パート1」「パート2」ともに手に入れたい評論です。 テレビの原作の方の「多重人格探... (2001/07/15) -
ロージーの庭
投票数:15票
最近、絵本や童話に関するサイトを作っていらっしゃる素敵な方とお知り合いになり、教えていただいた本です。図書館で借りて、何度も読みました。題名は「ロージーの庭」ですが、実際はロージーのおばあちゃ... (2004/08/23) -
ニルスのふしぎな旅 1~3
投票数:15票
子どもの頃アニメでやっていたのが大好きでした。最終回は大泣きしながら見てました。 中学生になって原作(確か全4巻のもの)を図書館で借りて読みました。 北欧の民間伝承や自然描写がすてきだった。 ... (2004/09/12) -
復刊商品あり
哲学者の意図
投票数:15票
イスラム神学という領域のみならずギリシア哲学の理解においても極めて高い水準にある。 近代西欧哲学・科学がイスラム世界を源流としていながらイスラム世界の文献翻訳が少ない現状を考えたとき、この書の... (2002/12/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!