復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1074ページ

ショッピング3,390件

復刊リクエスト64,507件

  • 南北戦争記

    南北戦争記

    【著者】ブルース キャットン (著), 益田 育彦 (翻訳), 中島 順 (翻訳)

    投票数:1

    希少価値が高く値段が高いから (2019/04/07)



  • ワーズ・ワード―絵でひく英和大図鑑

    【著者】ジャン・クロード コルベイユ、 アリアン アーシャンボウ

    投票数:1

    タイトルから想像してとても面白そう! (2012/05/11)



  • 電気の学校(全8巻)

    【著者】遠藤耕喜、石井 正博、林 龍夫、矢沢 一彦

    投票数:1

    東京竹橋にある「科学技術館」のライブラリコーナーで見かけた本だが、小学生でも読めるような平易な表現で遮断機、変圧器、モーターなど電力機器の基本原理が解説されています。 電気の学校(全8... (2012/03/05)
  • スパゲティ&パスタ―キャンティ​の料理長直伝 (お料理かんたんシリーズ)

    スパゲティ&パスタ―キャンティ​の料理長直伝 (お料理かんたんシリーズ)

    【著者】キャンティ料理長

    投票数:1

    ブログや雑誌など、色々なところで絶賛されていたからと、キャンティの料理が好きだからです。 (2012/03/04)
  • 自己の再発見

    自己の再発見

    【著者】ジョシュ・マクドウェル 松代幸太郎 訳

    投票数:1

    いわゆる「自分探し」とか「自分を信じる」本ではない本です。尊敬するブロガーの方が紹介されていましたが、ご本人も「古い本なので販売されていないと思う」との旨を書かれていた通り、ネット古書店で探し... (2012/03/02)



  • 復刊商品あり

    報徳要典

    【著者】富田高慶 福住正兄 舟越石治

    投票数:1

    尊徳翁夜話を読み、もっともっと尊徳先生に関わる書物を読みたくなりました。ぜひ、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27)
  • ラッフルズ伝

    ラッフルズ伝

    【著者】信夫清三郎

    投票数:1

    ジャワがオランダ東インド会社領だった当時の副総督、シンガポールの建設者ラッフルズの伝記。 シンガポールには、いまもラッフルズ・ホテルというのがあると思うが、だれかに爆破されたというニュース... (2012/02/28)



  • セメント

    【著者】グラトコフ

    投票数:1

    ロシア文学からソビエト文学へと移行する過渡期的な作品。大分昔に古本屋で見かけて気になっていたが、その後ふっつりと目にすることがなくなっているので、是非復刊してほしい。 (2012/02/28)
  • イデア 美と芸術の理論のために

    イデア 美と芸術の理論のために

    【著者】E.パノフスキー

    投票数:1

    ぜひとも読みたいので (2013/05/08)



  • チムとルーシーとかいぞく

    【著者】エドワード・アディゾーニ

    投票数:1

    第一巻のみ販売されているが、子どもが気に入っているため。 (2012/02/26)
  • トルコ語辞典

    トルコ語辞典

    【著者】竹内和夫

    投票数:1

    rey

    rey

    手元に置いておきたい (2012/02/26)
  • 宝くじに当選したら読む本

    宝くじに当選したら読む本

    【著者】高井 次郎

    投票数:1

    もし当選したらどうすれば税金を取られないで済むかわからないしだれにもわからないで済む方法が知りたいので復刊を希望します。 (2012/02/25)
  • ソーラーキャット

    ソーラーキャット

    【著者】ジム・オーガスティン 本間武/訳

    投票数:1

    猫が持っている本来の「能力」それは、 寒い時は「あたたかなところ」を 暑い時は「すずしげなところ」を きちんとみつけ居心地よく暮らすという、現在人間が 失われつつある「感覚」を呼... (2012/02/25)



  • ロバチェフスキーの世界

    【著者】リワノワ

    投票数:1

    非ユークリッド幾何について興味があるから (2012/02/25)
  • 野球はダンディズム

    野球はダンディズム

    【著者】近藤貞雄

    投票数:1

    投手分業制を築いた名コーチであり、名監督の一人です。常に颯爽としていた近藤氏の姿を今でもよく覚えています。野武士野球(中日)、スパーカートリオ(大洋)など、様々な話題を提供し、野球の醍醐味を教... (2012/02/25)
  • 曠野の舞姫

    曠野の舞姫

    【著者】映島巡

    投票数:1

    rey

    rey

    ヒッタイト帝国を滅ぼしたと言われている海の民をもとにした話なんて他にありません。一度読んでみたいのですが、入手困難ですので、復刊を希望します。 (2012/02/24)
  • クーラント 数学界の不死鳥

    クーラント 数学界の不死鳥

    【著者】C.リード著 / 加藤瑞枝 訳

    投票数:1

    同じ著者のヒルベルトが,非常に面白かったので. (2012/02/23)



  • アラゴン選集

    【著者】大島博光

    投票数:1

    エルザをはじめ、教育、政治など、本当に幅広く収めた著書。エルザについての部分だけでも、手元に置いておきたいですね。 (2012/02/23)
  • 鎌倉擾乱

    鎌倉擾乱

    【著者】高橋直樹

    投票数:1

    とても面白い小説でした。鎌倉時代を舞台とした歴史小説は少ないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/02/23)
  • 非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    非線形関数解析学 不動点定理とその周辺

    【著者】高橋 渉

    投票数:1

    不動点理論の最高の書との評価もあり是非一読したいため。 高橋渉先生のご著書はどれも記述が丁寧で初学者に抵抗が少なく書かれています。 近代科学社さんの現代数学ゼミナールは良書ぞろいで... (2012/02/23)
  • 意志力革命

    意志力革命

    【著者】スマントラ・ゴシャール

    投票数:1

    組織におけるリーダーシップに関して、書かれた本で、内容は本当に素晴らしいものです。これ一冊読み、この内容を実行すれば、それでもう十分素晴らしいリーダー、マネジャーになると思います。 た... (2012/02/22)
  • トラブル・キャスト

    トラブル・キャスト

    【著者】小田時哉

    投票数:1

    こういう優れたマンガ家が埋もれてしまうのは惜しい。実に惜しい。なるべくたくさんの人に読んでほしい。 (2012/02/21)
  • 歴史のなかの新選組

    歴史のなかの新選組

    【著者】宮地正人

    投票数:1

    ぜひ読みたい本なのですが在庫がないようですので、復刊していただきたいと思います。 (2012/06/27)



  • 新ドイツ語大講座 下巻

    【著者】関口存男

    投票数:1

    上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。POD著作集版は所有しておりますが、上記のような形式で再刊... (2012/02/21)
  • 代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ
    復刊商品あり

    代数学 数と式の現代的理論 新数学入門シリーズ

    【著者】硲文夫

    投票数:1

    これだけ、わかりやすく書かれた代数の入門書もあまりありません。 最近森北出版ではPOD版の復刊に力を入れられていますが、同著者の「代数幾何学」も既に復刊され、本書はその参考文献に挙げられ... (2012/02/20)
  • 無限抱擁

    無限抱擁

    【著者】瀧井 孝作

    投票数:1

    この本には結構昔から興味を抱いてましたが、いざ買おうと思った時には既に絶版してしまっていたのです。『無限抱擁』を読むことができるのは今や講談社文芸文庫のみですから、その文学的価値を考慮し、是非... (2012/02/20)
  • 西洋絵画作品名辞典

    西洋絵画作品名辞典

    【著者】木村 三郎

    投票数:1

    あると重宝します。 (2013/01/27)



  • ひらけごま

    【著者】河野やす子

    投票数:1

    河野やす子先生の本はあらかた所有しています。この話も先生独特のほろっとしてさわやかな話でしたので、ぜひもう一度読みたいのです。どうか、ご賛同を! (2012/02/19)
  • 薬草カラー大事典 -日本の薬用植物のすべて

    薬草カラー大事典 -日本の薬用植物のすべて

    【著者】伊沢 一男

    投票数:1

    絶版のため、中古本でもかなりの高額設定されているため。800種類も載せている薬草辞典は他にはなかなか見つかりません。 (2012/02/19)
  • スウィート・ソウル・ミュージック―リズム・アンド・ブルースと南部の自由への夢

    スウィート・ソウル・ミュージック―リズム・アンド・ブルースと南部の自由への夢

    【著者】ピーター・ギュラルニック

    投票数:1

    黒人音楽の世界では定番の名著です。期待の和訳でしたが、気づいた時にはもはや売り切れでした。 ややマニア向けな内容なので、部数が少なかったのかもしれません。 しかし世界中で読まれている本で... (2012/02/19)
  • アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    【著者】ス―クラーク

    投票数:1

    アロマテラピーのインストラクターしています。 精油の化学がわかりやすく書いてあります。 生徒さんのも紹介したいので 是非復刻よろしくお願いいたします (2012/02/19)
  • さらば麗しきウィンブルドン

    さらば麗しきウィンブルドン

    【著者】深田 祐介

    投票数:1

    世界ランキング3位の日本人最高位、佐藤次郎さん。 デ杯遠征の帰りマラッカ海峡にて投身自殺…(>_<) 本当に日の丸を背負って戦ってた! 今の錦織圭が注目される中、 錦織圭よりも日本... (2012/02/18)
  • ボサノヴァの歴史外伝 パジャマを着た神様

    ボサノヴァの歴史外伝 パジャマを着た神様

    【著者】ルイ・カストロ

    投票数:1

    本書は「ボサノヴァの歴史」の続編として、ボサノヴァに関わった人々や背景を知る上で貴重な情報をたくさん提供してくれるものです。国安真奈氏の訳も非常に読みやすく、読んでいて楽しい本です。 (2012/02/17)
  • まもって守護月天!再逢(Retrouvailles) (全6巻)

    まもって守護月天!再逢(Retrouvailles) (全6巻)

    【著者】桜野 みねね

    投票数:1

    まだ、アニメしか見ていません。 機会があれば、原作を読みたいです。 (2012/05/11)
  • おもしろ酒肴

    おもしろ酒肴

    【著者】大山のぶ代

    投票数:1

    この本がきっかけで、料理を作る楽しみに目覚めました。今も、休日は晩酌とそのつまみを作るのを楽しんでいます。 (2012/02/15)



  • ぼくのいぬがまいごです

    【著者】キーツ

    投票数:1

    国や文化を超えて仲良くしたいけれど、どうしたらいいんだろう、困った時には頼むこと、そうすることで仲間になれることもあるんだから。 (2012/02/14)



  • 休みの国

    【著者】休みの国

    投票数:1

    これはCDであって、本ではありませんが、ぼくが二十歳の頃、RCサクセッションの「ぼくの好きな先生」などとともにラジオで流れておりました。「追放の歌」というやつが。 最近、中古CDを手に入れ... (2012/02/13)
  • チベット密教 図説マンダラ瞑想法
    復刊商品あり

    チベット密教 図説マンダラ瞑想法

    【著者】ツルティム・ケサン 正木晃

    投票数:1

    ヨーガ指導者としての勉強を始め、この本で紹介されている「6つのルジョン」は伝統ヨーガを継承するために、必ず組み入れる必要がある、と指導を受けました。 ぜひ自分の手元において学びを深めたいと思... (2012/02/11)



  • ロックンロールバイブル ティディボーイ

    【著者】クリームソーダ

    投票数:1

    最近、むしょーに見たくなった。 (2012/02/11)



  • パラドクスの匣

    【著者】ジョージ・ブレヒト

    投票数:1

    読みたいから。 「復刊を希望する理由」に、その他のものがあるのかどうか疑問。 なんで、こんな項目があり、しかも必須なのか。 訳がわからない。 (2012/02/10)



  • ロボいぬイラスト集

    【著者】ロボいぬ

    投票数:1

    ロボいぬさんのイラストをもっと見たいと思っています。 (2012/02/10)



  • つばさある季節

    【著者】早船ちよ

    投票数:1

    むかし学校の図書館でたまたま見つけた読みました。さわやかな読後感が今も印象に残っています。ただ、現在は絶版で、図書館にも見あたらないので、ぜひ復刊してほしいです。いまの中学生にも読んでほしいと... (2012/02/09)



  • 太郎の冒険旅行

    【著者】文:戸川幸夫、絵:山川惣冶

    投票数:1

    「こども科学館」という雑誌が昭和の時代にありました。そこで連載されていた冒険物語で、いつもわくわくしながら、繰り返し読んだ記憶があります。「少年ケニヤ」で有名な山川惣冶さんの絵も印象的でした。... (2012/02/09)
  • ファインマン 統計力学
    復刊商品あり

    ファインマン 統計力学

    【著者】R・P・ ファインマン

    投票数:1

    是非読みたいが,手に入らないため。 (2012/03/05)



  • 同盟叢書(1) 原子爆弾

    【著者】武井武夫

    投票数:1

    藁半紙のまゝの装丁で覆刻して欲しい。 (2012/02/07)



  • コドモノクニ ノリモノ童画集 第1集

    【著者】木俣武

    投票数:1

    高価なため! (2012/02/07)
  • 培其根

    培其根

    【著者】東井義雄

    投票数:1

    流されやすい現代だからこそ読まなくてはいけない本だと思います。 (2012/03/10)
  • 代数幾何学入門
    復刊商品あり

    代数幾何学入門

    【著者】ファン・デル・ヴェルデン

    投票数:1

    この著者に興味があるため。 入門者には誤字のある古い版はなるだけ避けたい。 古書流通で一番不安なのは、誤字などが訂正されていない版も流通しているからだ(この著者をというわけでなく)。どうせ... (2012/02/06)



  • 首狩種族の生活

    【著者】A・C・ハッドン

    投票数:1

    食人と首狩りに興味があるため。 (2012/02/06)



  • マソン結社の秘密

    【著者】久保田栄吉訳

    投票数:1

    戦時中の「とんでも本」の為! (2012/02/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!