復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1007ページ

ショッピング3,412件

復刊リクエスト64,500件




  • ルゥガル

    【著者】姫川明

    投票数:1

    また読みたいから (2015/10/11)



  • ツインクル

    【著者】冬野さほ

    投票数:1

    新品が欲しいため。 (2015/10/11)
  • ボクとモーツァルトのマジカルミステリーツアー

    ボクとモーツァルトのマジカルミステリーツアー

    【著者】筒井広志

    投票数:1

    音楽初心者でも楽しめるファンタジーかつ音楽の指南書にもなる本。 (2015/10/11)



  • おはようどうわ

    【著者】東君平

    投票数:1

    優しい日常が描かれている、小さな童話集です。あたたかい気持ちになります。もう一度読みたいです。 (2015/10/10)



  • 太平天国

    【著者】陳舜臣

    投票数:1

    中国のアヘン戦争後の、清朝末期の歴史を知りたい (2015/10/10)



  • 週間プレイボーイ

    【著者】不明

    投票数:1

    若い男性にとってとても面白かった (2015/10/10)



  • まるはなてんぐとながはなてんぐ

    【著者】角田光男

    投票数:1

    亡き父に漢字を教わりながら読んだ思い出の一冊。 入手できたら子どもたちにも是非読ませたいです。 (2015/10/10)



  • PIANO STYLE 2012年 12月号

    【著者】ピアノスタイル編集部

    投票数:1

    rin

    rin

    懐かしい曲がCD付きで練習できるので是非、復刊して欲しいです! (2015/10/09)



  • 東京の路地を歩く

    【著者】笹口 幸男

    投票数:1

    大きくない出版社からの物ではないのでなかなか見つかりませんでした。 (2015/10/09)



  • オフィスプレーヤーへの道

    【著者】藤岡和賀夫

    投票数:1

    暗中模索です (2015/10/07)
  • 私の生涯学習 第一回放送大学卒業生の証言

    私の生涯学習 第一回放送大学卒業生の証言

    【著者】NPO法人 生涯学習研究会

    投票数:1

    放送大学は1985(昭和60)年4月に1期生が入学しました。この本は放送大学を最短の4年(2年次編入学は3年、3年次編入学は2年)で卒業した第1回(1989年3月)の卒業生の体験記をまとめたも... (2015/10/07)
  • 差分学入門 情報化時代の微積分学

    差分学入門 情報化時代の微積分学

    【著者】広田良吾

    投票数:1

    著者はソリトン理論における広田微分など独創的な仕事 で有名である.その著者が差分について,新たな提唱を して,幾つかの著作も残されたが,本書はその最も入門 的な性格をもつ.大学初年級の知... (2015/10/07)



  • 新編 電気理論Ⅰ

    【著者】大熊 栄作

    投票数:1

    直流回路、電流と磁気、静電気について初学者に丁寧に分かり易く説明している。電気入門の名著といえる。初めて電気を学ぶ高校生、大学生、社会人に是非、参考書として活用していただきたいと考えている。読... (2015/10/07)



  • 呼吸を感じるエクササイズ

    【著者】井上ウィマラ

    投票数:1

    d

    d

    絶版にしておくのは惜しいほど、初学者にも判りやすく解説されています。 (2015/10/07)



  • PAPUWA

    【著者】柴田亜美

    投票数:1

    PAPUWAとシンタロー、チャッピーのやり取り、マジック総帥がおもしろいから (2015/10/07)
  • 黙示録―人と神との出会い

    黙示録―人と神との出会い

    【著者】真野隆也

    投票数:1

    黙示録に興味を持っていても、他の黙示録を紹介した本は高かったり怪しかったり一般向けでなかったりしますが、今作は手頃な値段で、中立の立場で初心者にも分かり易く書かれていて、とても貴重な本なので、... (2015/10/07)



  • ドラッカー 経営の適格者

    【著者】日本事務能率協会編

    投票数:1

    キャノン電子 酒巻社長の推奨本。ぜひ読んでみたい。 (2015/10/07)



  • お父さんはお人好し

    【著者】長沖 一

    投票数:1

    幼い頃の大阪弁がどんなものだったか、もう当方も忘れている。ラジオでよく聞いた話を、活字で読み直せば記憶も蘇るかと…。 (2015/10/06)



  • AS-F総集編96年

    【著者】不明

    投票数:1

    f1総集編全部ほしい (2016/10/09)
  • スマイルロコモーション

    スマイルロコモーション

    【著者】堀内三佳

    投票数:1

    ずっと昔に読んで好きなお話だったのですが単行本を手放してしまいました。今では入手できないようなのでもう一度読んでみたいなと思い希望します。 (2015/10/06)
  • オリジナル・シンー原罪ー

    オリジナル・シンー原罪ー

    【著者】岡野史佳

    投票数:1

    岡野先生の懐かしい一作なので (2015/10/06)
  • ゼルダの伝説 無限の砂時計

    ゼルダの伝説 無限の砂時計

    【著者】Nintendo DREAM編集部

    投票数:1

    ぜひ、この攻略本の復刊を希望します。僕はゼルダの伝説好きです。 (2015/10/02)
  • ハーバードで教える人材戦略―ハーバード・ビジネススクールテキスト

    ハーバードで教える人材戦略―ハーバード・ビジネススクールテキスト

    【著者】M. ビアー(著)、P.R. ローレンス(著)、R.E. ウォルトン(著)、B. スペクター(著)、D.Q. ミルズ(著)、梅津 祐良(翻訳)、水谷 栄二(翻訳)

    投票数:1

    @@@

    @@@

    人的資源管理の原典であり、読んでみたいと思っているが、既に絶版となっているため。 また、アマゾンの古本での価格が定価より高いため。 (2015/10/02)
  • 小学校で覚えたい詩の暗唱50選

    小学校で覚えたい詩の暗唱50選

    【著者】山本 さゆり (著) 、津田 邦子 (著) 、大久保 伸夫 (著)

    投票数:1

    詩の暗唱は脳を活性化させると言われています。 いくつかの小学校で詩の暗唱を実践しています。 その参考になる書籍です。 日本語の素晴らしさを小学生に感じてほしい。 そのために、たくさんの... (2015/09/27)
  • わが家の夕めし

    わが家の夕めし

    【著者】アサヒグラフ 編

    投票数:1

    古本で探しているが非常に高価(アマゾンで8000円)なので是非復刊してほしい。需要もあると思う。昭和の時代の有名人の食卓。興味があります。 (2015/09/26)
  • 不動産登記の原理

    不動産登記の原理

    【著者】木茂鉄, 木茂隆雄

    投票数:1

    今から40年も前にこんな斬新な発想があったとは。しかもこれを著したのが学者でも法曹でもない司法書士だったとは。それだけでもかなり衝撃です。 諄々たる説得力ある筆致で,法律学習者,実務家の常識... (2015/09/23)



  • レミニセンス

    【著者】しんたろー

    投票数:1

    しんたろー氏の絵が秀逸。 コレクションにもってこい。 お手本にもなります。 (2015/10/08)



  • 12のつきのちいさなおはなし

    【著者】森山京

    投票数:1

    この本の中の「ゆうやけ」が国語の教科書教材として採用されました。大変優れた文学と思います。ぜひすべて読んでみたい。 (2015/09/22)
  • マリールイズとクリストフ

    マリールイズとクリストフ

    【著者】ナタリー・サヴェジ・カールソン

    投票数:1

    マリールイズいえでする を読んで、気に入ったので、シリーズの他の本も読んでみたいです (2020/11/20)



  • 材料の科学と工学3 材料の物理的・化学的性質

    【著者】W.D.キャリスター

    投票数:1

    図書館で閲覧した程度だったが、講義でどうしても 必要な重要な情報が書かれているらしいことを 教員が話していた。 図書館には1冊しかなく、e-honも取り寄せ不可であり、 1巻と2巻... (2015/09/19)
  • 男の更年期障害を治す

    男の更年期障害を治す

    【著者】天野俊康

    投票数:1

    m31

    m31

    絶版のため (2015/09/18)



  • 日本のふしぎ話

    【著者】川崎大治

    投票数:1

    長年、あの「果心居士」の話をもう一度読みたいのだけど、なんていう本のタイトルだったか思い出せないでいました。でも記憶をたどってたどってようやく、タイトルを思い出しました。図書館等では書架にあっ... (2015/09/17)



  • チューリップピアノソロアルバム

    【著者】不明

    投票数:1

    青春時代の極をピアノで弾いてみたい (2015/09/17)
  • ぼくのまっかな丸木舟

    ぼくのまっかな丸木舟

    【著者】久保村恵 著 / 中村宏 絵

    投票数:1

    知り合いが探してるのでプレゼントしたい (2015/09/16)



  • おおいそぎの春

    【著者】庄司永建

    投票数:1

    庄司永建さんのファンです。 劇団民藝で長くご活躍され、確かな演技力で数々のドラマ、映画を支えてこられた方の、少年時代の回想が、そのまま子ども目線で語られている……。とても読んでみたい、子供に... (2015/09/16)
  • TISTA

    TISTA

    【著者】遠藤達哉

    投票数:1

    「月華美刃」で遠藤達哉さんを知ってから 他の作品を読んでみたいと思い、そのうちの 「TISTA」を購入したかったのですが 絶版重版未定となっていました。 Amazonなどの問屋さんに中... (2015/09/15)
  • アルマジロ王

    アルマジロ王

    【著者】島田雅彦

    投票数:1

    これほど毒のある作品が二度と出版されないのは、非常に残念です。エンターテインメントとしても面白い純文学です。 (2015/09/14)



  • ミシン

    【著者】高部晴一

    投票数:1

    イラストレーター高部晴一さんの絵本デビュー作。どのページも高いクオリティーで楽しい絵本です。文庫本サイズというのがなんとも勿体無い。大判サイズで見てみたいです。 (2015/09/14)
  • NHKスペシャル 証言ドキュメント 永田町 権力の興亡 1993-2009

    NHKスペシャル 証言ドキュメント 永田町 権力の興亡 1993-2009

    【著者】NHK「永田町 権力の興亡」取材班

    投票数:1

    55年体制崩壊後の日本政治を扱った本としては最もわかりやすく、政治家本人のインタビューもあり史料的に価値が高いと思います。可能であれば、2013年に放送された「そして自民一強に」を加えて復刊し... (2015/09/14)



  • 鉄の魔人

    【著者】久米元一

    投票数:1

    子供の頃面白く読んだ記憶があるが、その記憶の内容が自分でも信じられないような変なものなので、記憶が正しいか確認したい。 (2015/09/13)



  • わたしの大切なともだち

    【著者】袴田めら

    投票数:1

    個人的にめら先生の作品でかなり好きな作品なのですが、諸事情により手放してしまったのでまたよみたいと思い復刊希望を出しました。 友達の大切さ、青春と友情の物語がテーマの素敵な作品です。 (2015/09/13)
  • ナムコ クロス カプコン オフィシャルナビゲーションガイド&イラストブック

    ナムコ クロス カプコン オフィシャルナビゲーションガイド&イラストブック

    【著者】不明

    投票数:1

    好きなシリーズなので、読んでみたい (2021/12/01)
  • クマと闘ったヒト

    クマと闘ったヒト

    【著者】中島らも

    投票数:1

    中島らもさんのファンだから (2015/09/11)



  • 江戸群狼伝

    【著者】桑田次郎

    投票数:1

    桑田作品のこの年代の評価が低いように思います。 もちろん未読です。 連載誌数から見れば大作ではないでしょうか。 勿体無い! (2015/09/11)
  • ぶたくんとえすかれーたー

    ぶたくんとえすかれーたー

    【著者】与田準一

    投票数:1

    初版が出たのも、今からもう40年近く前。 私が見たのも20年も前、小学校の図書室でした。 実写の切り抜きを絵本に取り入れているデザインの物を見たのは初めてで、ファーストインパクトが... (2015/09/10)



  • 神風はいつ

    【著者】田丸信堯

    投票数:1

    透徹した目で描かれた戦争児童文学です。きな臭さを感じる昨今、このような本を読んでもらえればと思います。決して暗いだけの話ではありません。活き活きした当時の子どもたちを、鈴木義治画伯の絵と一緒に... (2015/09/08)



  • きりきりぎったん

    【著者】三条友美

    投票数:1

    著者はアダルト劇画の第一人者であり、その作品もよく承知しているが、ホラー作品のほうは読んだ事が無かった。その後、同じ著者のホラー作品集「アリスの家」を読んだところ、なかなかユニークで面白いので... (2015/09/07)
  • スパイダー屋敷の晩餐会

    スパイダー屋敷の晩餐会

    【著者】作:メアリー・ハウイット 絵:トニー・ディテルリッジ 訳:別所 哲也

    投票数:1

    読んだことあるのですが、少し記憶が曖昧でもう一度読みたいと思い、本屋などを探したのですが、全く見つからず、絶版になっていたのでとても残念です。リクエストもされていなかったので登録しました。ぜひ... (2015/09/07)
  • 蟻の自由

    蟻の自由

    【著者】古山高麗雄

    投票数:1

    乾いていながら切々と訴えかけてくるような文体、戦場の空気をそのまま感じられるような雰囲気…なにより主人公の言動ひとつひとつが美しい。忘れられない作品です。戦争下の人間というものの描写という意味... (2015/09/06)



  • 金沢より都へ

    【著者】蓑地暁紅

    投票数:1

    わたしのひいおじいちゃんが書いた本です。 どうしてもほしいです。 (2015/09/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!