「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 121ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
正義の時代
投票数:4票
渡部ファンですから、当然1票。 (2003/04/03) -
復刊商品あり
世界史概観 近世史の諸時代
投票数:4票
歴史を曇りない眼で見るために必要。 (2002/09/07) -
贋造通貨
投票数:4票
潜在的な需要はかなり多いと思われるので、復刊しても採算は取れるだろう。 (2011/12/07) -
戦後教科書の避けてきたもの
投票数:4票
数年前から探していたのですが、GHQ監 視の下、日本の教科書がどの様に作られた のかを知る上で必要な資料と思うため (2002/08/12) -
あなたを幸せにする漢方
投票数:4票
昨今、医療過誤や認定外の薬による事故等が問題となっている中、大学医学部では漢方の講座もスタートし、見直しの機運が高まっていると聞きます。本書は非常によくかけているという話を知人から耳にし、復刊... (2002/08/05) -
復刊商品あり
主の祈り
投票数:4票
簡潔簡素な題名に惹かれて。 どんな本かは知らないのですが、今後(今)読まれるのが期待されるもののような・・・。 (2002/08/11) -
刑法各論
投票数:4票
すばらしい本だと思うので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2002/07/20) -
開かれた哲学と開かれた社会: カール・ポパー批判
投票数:4票
読んでみたいです。 (2008/06/04) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
読みたいです (2003/01/27) -
社会的交換理論
投票数:4票
現在、この書籍は私の知るかぎり、古書籍店でもほぼ100パーセント入手不可能となっております。レヴィ=ストロースの研究対象は「未開社会」であり、ホマンズやブラウは限定された二者間における「経済的... (2002/07/15) -
生命と自由
投票数:4票
科学技術だけでは、人は幸せにはならない。 それを使う人の 哲学が必要だ。 だから、 科学と哲学の融合は必要だ。 ドクター中松氏も、「これからは、エンジニアではなくて ブン(文)ジニアが必要だ」... (2002/12/23) -
経済学の古典 (全2巻) 有斐閣新書
投票数:4票
良書です。 (2002/07/11) -
インド・沙漠の民と美
投票数:4票
まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09) -
復刊商品あり
吉田松陰
投票数:4票
入手困難なため (2003/05/03) -
古代社会 上下巻
投票数:4票
古典です。 (2002/06/30) -
自民党政権
投票数:4票
政治の世界が激変している今、昔の「自民党政権」について勉強してみたいです。 (2006/12/01) -
シアターアッパレ 全二巻
投票数:4票
80年代の政治状況がバカバカしくもわかりやすく描かれて、各政治家の妙なキャラ付けも合わせてとても面白いですね。 (2010/07/12) -
復刊商品あり
不老不死 -仙人の誕生と神仙術
投票数:4票
この本も無くなっていたとは。神仙について知識を深めたいので、復刊を希望します。 (2004/12/02) -
ミステリーズ―オカルト・超自然・PSIの探究
投票数:4票
この本は独特の味わいがある。第一部ではトム・レスブリッジという考古学者の著作を研究している。この人物は発掘に利用したことからダウジングに興味を持ち(「金枝篇」やマレー女史への言及も含んでおりこ... (2005/01/24) -
医学的心理学
投票数:4票
心と身体の問題を「精神ー物理学」的に、尚且つ医学的に体系化した唯一の著書である。 (2003/04/24) -
小鳥の歌 東洋の愛と知恵
投票数:4票
あちこち探しましたが、なかなか見つからず、やっと図書館でみつけました。でも、借りて読む事はできても自分の本ではありません。期限があります。是非、手元においていつでも見たいとおもいます。自分の中... (2002/05/05) -
「魂の目的」ソウルナビゲーション―あなたは何をするために生まれてきたのか
投票数:4票
山川さん夫妻の翻訳された本を読み、興味を持っています。 (2002/05/12) -
選択のコスト
投票数:4票
「公共選択論」の分野の開拓者による重要な業績の一つであるから。 (2002/05/03) -
公と私の経済学
投票数:4票
「公共選択論」の分野の開拓者による重要な業績の一つであるから。 (2002/05/03) -
経済学の考え方
投票数:4票
重要な本です。 (2003/08/12) -
キリストの秘密
投票数:4票
眠れる預言者エドガー・ケイシーを読んで、その中で軽く触れられていたのですが、もっと深く知りたいと思い探しましたが・・無い!古いものは何とか手に入りそうですが、光田氏の訳によるものがぜひ読みたい... (2002/09/10) -
スウェーデンボルグの神秘的生涯
投票数:4票
読みたい (2002/09/05) -
子どもが登場するとき 全3巻
投票数:4票
親になり 核家族で生活していく中で 見失いがちな子どもの権利や主張を 教えてくれる本であり、子どもを持つ親や家族、いろんな方に読んでもらいたい本です。実は私もこの本を持っていません。借りて読み... (2002/04/28) -
総合消費税
投票数:4票
読んでみたい!『累進消費税』の中にも一杯引用が出てきて、読まずには居られない。。。 (2008/11/16) -
かたちの不思議
投票数:4票
この本、「かたち」に関する分析と解説の本としては、かなりいいセンいってると思います。ちょっと興味をひかれて入手して、特別な期待もしていなかったのですが、手に入れてみると、予想以上の内容でした。... (2002/04/17) -
WTO(世界貿易機関)の紛争処理
投票数:4票
買うのは……ちょっと高そうかな? 今の時期にぴったりな気もしますし、ぜひ希望です。 (2003/06/04) -
シャーマニズムの世界
投票数:4票
国内や東南アジアのフィールドワークにもとづく概説。厳密かつ カラフルなシャーマンの概念がわかり、実地調査型宗教学の底力 を感じます。 (2003/04/25) -
究極のビジネス書50選(副題)マネジメントの原点(トッパンのビジネス経営書シリーズ2)
投票数:4票
とても内容が良い本で、類書が見当たらないだけに、貴重な本だと思いました。 経営学は大学で「卒業」したつもりでおりましたが、最近、思うところあって「お勉強」のやり直しをしております。「経営書のブ... (2002/04/03) -
こんにちはマイコン 全4巻
投票数:4票
存在は知っていますが、読んだことがないためとても興味があります。 (2016/03/06) -
レーザーの世界
投票数:4票
図書館で見ました。とても重要な技術が記載された本です。ぜひ多くの人に読んでいただきたいと思います。 (2005/10/30) -
解説資本論 全3巻
投票数:4票
初めて資本論を読む人のための案内書として価格も手頃。コラムもなかなか読ませます。 (2003/07/18) -
資本論講座 (全7巻)
投票数:4票
重要書ですのでぜひ復刊おねがいします。 (2002/03/25) -
復刊商品あり
資本論入門[テキスト/コンメンタール]
投票数:4票
資本論第1部のダイジェスト。本書座右に資本論を読み進めれば、資本論の各章、各節の主要論点の確認にもなります。訳者の懇切なコメンタールにより、マルクスによるテキスト改定の来歴をたどれば、マルクス... (2004/01/21) -
PC Japan特別総集編 Vol.1
投票数:4票
PC Japan マニアの為、よろしくお願いします (2003/02/02) -
戦前日本マルクス主義と軍事科学
投票数:4票
隠れた、日本史として、読んでみたい。 (2003/01/02) -
経済学はいま何を考えているか
投票数:4票
置塩先生は最近体調を悪くされていると伺いました。 先生の著作の大半が入手困難となっていることは何とも残念でなりません。本書も、版元品切れ・重版未定と事実上の絶版状態。古書店でもなかなか見つかり... (2003/08/17) -
八重山戦後史
投票数:4票
興味津々 (2003/09/02) -
経済学と数学利用
投票数:4票
数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
ちょっと興味そそられました (2003/01/27) -
ヘーゲル左派論叢 全4巻
投票数:4票
よみたい (2002/03/16) -
かくれた世界 幾何学・四次元・相対性
投票数:4票
ぜひ読みたい。 (2002/02/25) -
復刊商品あり
日本私年号の研究
投票数:4票
古書店で大体どのくらいの値段で流通しているのかと思って調べてみると、28000円でした。高すぎです。 (2002/02/23) -
図説哲学入門
投票数:4票
私が通っている高校の図書室に図説哲学入門の増訂版があり、 読んでみたら、とても読みやすく哲学についてもっと学びたい と思うようになりました。図説哲学入門は7巻まで出版されていたようですが残... (2012/07/01) -
図説 現代哲学入門
投票数:4票
姉妹編『増補版 図説哲学入門』同様に哲学を学ぶ上では欠かせない本。哲学は言葉・専門用語の迷路、隘路に潜り込む前に、こうして視覚化してイメージしたほうが、断然わかりやすい。それを最初に行ったのが... (2023/03/17) -
技術の人間学 増補版
投票数:4票
「技術」と、「人間」の両方に興味と、関心があるから、読んで みたい。 (2003/01/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





























![資本論入門[テキスト/コンメンタール] 資本論入門[テキスト/コンメンタール]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4000010328.09.LZZZZZZZ.jpg)



![弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集] 弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/462401023X.09.LZZZZZZZ.jpg)



