「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 215ページ
ショッピング515件
復刊リクエスト14,056件
-
夢と幻想と出鱈目の生物学評論集
投票数:1票
本を持っておらず是非読みたいので (2018/07/23) -
有島生馬全集
投票数:1票
有島生馬唯一の全集なので、どうしても復刊して欲しいです。 (2018/07/23) -
フランス中世文学集 3 笑いと愛と
投票数:1票
とても読みたいのですが、絶版本なので古本もあまり見つからず、見つかっても汚れのある中古でも元々の値段の倍以上の値段で売られておりなかなか手が出せません。近くの図書館にも置かれていないため是非再... (2018/07/20) -
黒潮
投票数:1票
日本国語大辞典「黒潮(こくちょう)」の項目に記載があるくらいモニュメンタルな小説ならば、その文庫本が売られていてもおかしくないように思うので。(需要が少ないのは承知の上ですが) (2018/07/20) -
虚人魁人康芳夫
投票数:1票
新刊発行時は、話題になるたび買いもとめようとするも、版元の営業の無能さでいつも品切れというていたらく。かろうじて手に入れたが、あまりのおもしろさに抱腹絶倒、痛快無比の展開にハラハラドキドキ、ま... (2018/07/18) -
話し言葉の日本語
投票数:1票
ここまで平易に、ここまで深く語り合った日本語(劇作)論は、他にありません。 長く読まれるべき一冊。 (2018/07/17) -
ぐうたら愛情学
投票数:1票
ぐうたらシリーズを一冊にまとめてほしい。 (2018/07/12) -
望幻鏡 (単行本)
投票数:1票
同著者の『就眠儀式』を読み、『望幻鏡』も読んでみたくなった。 が、中古品しかなく、他者の手垢のついた本は苦手なので、新品で欲しく復刊を希望した。 (2018/07/12) -
保健室登校
投票数:1票
同作者さんの本は他にも少女庭国や紗央里ちゃんの家など読みました。どちらも狂気的な内容と独特の登場人物の台詞回しが面白くのめり込むほどのものでしたがなかでも本書には顕著にそれらが凝縮されていて楽... (2018/07/11) -
皆川博子作品精華時代小説編
投票数:1票
読みたいから (2018/07/07) -
ヴォイツェク ダントンの死 レンツ (岩波文庫)
投票数:1票
世界にあふれているささやかな事象と壮大な事象を無尽に遊弋できるしなやかな感性に驚きました。 (2021/01/14) -
慟哭 そして… (CaRROT NOVELS)
投票数:1票
ファンの皆様のため (2018/06/27) -
緑のオリンピア
投票数:1票
まだ若い頃手にとって読み、とても面白く、最近になって再読しようとして図書館で借り、手に入りにくいと知りました。 残念だったので副官を希望させて頂きました。 (2018/06/24) -
トリポッドシリーズ
投票数:1票
ハヤカワ文庫版は、所有しているので電子書籍での復刊をお願いします。 (2020/06/15) -
鳴けない山鳥の詩
投票数:1票
元来人に本を薦める事はしないのですが、現代の教育の場で読まれて欲しいと思える良書です。 (2018/06/19) -
いざ言問はむ都鳥
投票数:1票
日常の謎系の連作短編集としては、初期の傑作の一つです。 ぜひ多くの人に読んでほしいと思います。 (2018/06/14) -
昭和の怪談実話 ヴィンテージ・コレクション (幽クラシックス)
投票数:1票
読みたいが、売り切れになっている。 新品で欲しいから。 (2018/06/14) -
ミシシッピは月まで狂っている
投票数:1票
行ったことはなくても、まるでその場に立っているような臨場感が得られます。 (2018/06/12) -
藤原秀衡―奥州藤原氏の栄光
投票数:1票
奥州の歴史を知る為の入門書として最適です。奥州を取り巻く当時の状況も触れられているので分かりやすい。 (2018/06/07) -
清掃の具 素描集
投票数:1票
ガタロ さんのドキュメント、NHKの深夜に放送された番組をたまたま見ました。鉛筆?木炭?シンプルな画材で仕事の相棒、掃除具の絵をどんどん描きます。看護婦をされている妻との関係もステキでした。幸... (2018/06/01) -
ワーテルロー
投票数:1票
古本を購入して読みました。 良書と思います。有名な戦いなのに概要を知る適当な本が無いので、広く手に入れやすくなれば良いと思います。 出来れば新訳で読みたいところですが、まずは復刻で。 (2018/05/27) -
背徳のメス
投票数:1票
もう一度読みたい。自分の本棚に置いておきたい (2018/05/23) -
博物記
投票数:1票
母が思い入れのある本らしく、ぼろぼろになった文庫を今も大事にとってあります。 損傷がひどく再読に耐えないため、買いなおしできればと思います。 私も読んだことがないので復刊してほしいです。 (2018/05/22) -
洒落本集
投票数:1票
私のまわりばかりかもしれませんが、近年、山東京伝をはじめとして、ひろく江戸文学の見直しが盛んにおこなわれています。本書は洒落本の重要著作を集めたものとして、江戸文学の入門としても、また愛好者に... (2018/05/21) -
リトルジョンの静かな一日
投票数:1票
長田弘さんが、著書「読書からはじまる」で、「自分にとって大切な記憶とは何かを主題にしている」(「読書からはじまる」P.117)として、紹介していた。 (2018/05/20) -
16歳だった 私の援助交際記
投票数:1票
生々しい (2018/05/20) -
死が美しいなんて誰が言った
投票数:1票
あまりに聡明で繊細で生きる時代を間違って生まれて、家族に恵まれて、でも自身を理香と呼び、あらゆるところで挫折を繰り返し、死と隣り合わせで生きたいと渇望していた、あまりに若くして亡くなられて命の... (2018/05/19) -
必死の力・必死の心―21世紀を生きる全ての人たちへ
投票数:1票
強さに悩んでいる人に読んで欲しい。かつての俺のように。 (2018/05/17) -
復刊商品あり
蕭々館日録
投票数:1票
個人的には、久世光彦さんの最高傑作だと思います。 九鬼さん(芥川龍之介)がとにかく艶っぽい! 是非とも復刊していただきたいです。 (2018/05/17) -
見果てぬ夢
投票数:1票
北朝鮮問題が現在重要な案件となっている今、戦中から戦後にかけての朝鮮人の生き方を知っておくことには意義があると思う。元外務省主任分析官の佐藤優氏が東京新聞紙上で推薦している。 (2018/05/16) -
メグレの退職旅行
投票数:1票
見落としがちな角川文庫のメグレ短編集の二冊目。一冊目の「メグレ夫人の恋人」よりもこちらの方が好きです。 三期に分かれたメグレ物の一期と二期の合間に書かれた十数編の短編を二冊に分け、長めの作... (2018/05/14) -
死んだつもりで
投票数:1票
名著だと紹介されました。 ぜひ復刊して欲しいです。 (2018/05/08) -
復刊商品あり
日向景一郎シリーズ 全5巻
投票数:1票
思い入れのある登場人物の死などは珍しいことではないですが、北方謙三さんの作品では時に声を挙げてしまうほどの衝撃でその場面に立ち会います。ですが成長した人物との再会、新たに登場する魅力ある人物に... (2018/05/02) -
四十日と四十夜のメルヘン
投票数:1票
現在批評の対象になっていて、それを読んで興味深かく、この小説を読みたいと思ったため。 (2025/07/30) -
切れた鎖
投票数:1票
読み返したいため。 (2019/04/29) -
ギリシア神話
投票数:1票
借りて読んだのですが、とても良かったので。 (2018/04/10) -
竹下派死闘の七十日
投票数:1票
93年の自民党分裂の重要文献だと思うから。 (2018/04/09) -
天の瞳 幼年編
投票数:1票
保育士資格を取得勉強中に学校の先生より薦められた本です。 子育て中の方、教職を目指している方はもちろん、全ての方に読んで欲しい本です。 生きるとは何か、人とを想う気持ちとは何か、切... (2018/04/05) -
一年一組せんせいあのね
投票数:1票
ぜひ多くの人に読んで欲しい本です! 今の時代では感じられないような世代観はあれど、人間くさくて、切なくて、愛を求める子どもたちの純粋な気持ちを感じられる一冊です。 重病を患っている友人... (2018/04/04) -
ペナントはモスクワへ
投票数:1票
旧ソ連時代に書かれた小説ですが、お気楽なユーモアがあって、野球ファンならずとも楽しめると思います。伝説のイラストレーター、大塚清六の挿絵も素晴らしい。 (2018/03/27) -
京極道誉-バサラ大名の生涯
投票数:1票
道誉への興味、関心事(時代、ばさら、文化)を網羅している良書です。 (2018/03/26) -
旅、ときどきライカ
投票数:1票
枻出版社の写真エッセイが量産された時期のものと思います。 タイトル通り、ライカで撮られた世界各国の写真は、主張するものではなくスッと心に溶け込んできます。 少しクリーム色の紙がとても雰囲気... (2018/03/23) -
世紀末を救う意識改革―宇宙エネルギー時代への大転換
投票数:1票
以前所有していましたが紛失してしまったので復刊を希望します。 (2018/03/22) -
ドリーマーズ
投票数:1票
初めてのドリーマーズという映画を見た時、その世界観や役者さんに一目惚れをしました。何度も観ていた時、この映画から原作本ができたということを知り、この映画にもっと近づくため原作本を読んでみたいと... (2018/03/22) -
初音ミク革命 とある大学生の一考察
投票数:1票
初音ミクの事を多くの方々に知ってもらいたいので復刊を希望します。 (2018/03/17) -
小説・総合商社「亀山社中」坂本龍馬の「人の活かし方・殺し方」
投票数:1票
読んでみたいから (2018/03/16) -
忠犬ハチ公物語
投票数:1票
ハチが何を考えて渋谷駅へ通い続けていたのか、それはハチに聞いてみないとわかりません。しかし、その気持ちに寄り添うためのヒントを与えてくれる重要な同時代資料です。古書でも見当たらず、図書館での所... (2018/03/11) -
マザーグースと三びきの子豚たち
投票数:1票
桐島洋子、40歳目前に1年間の休暇を取り3人の子供たちと過ごしたアメリカでの日々を綴った自叙伝。 痛快な人生と子育てをした彼女の生き方と考え方を著書を通して知りたいと思ったのに、なんと絶版‼... (2018/03/03) -
硝子障子のシルエット
投票数:1票
島尾敏雄の作品なので。 (2018/02/23) -
日の移ろい
投票数:1票
島尾敏雄ファンにとっての谷崎賞受賞作はぜひ一読させていただきたい。 (2018/02/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!