復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「エンタメ」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 63ページ

ショッピング827件

復刊リクエスト7,724件

  • だから私はブルースを歌う―B.B.キング自叙伝

    だから私はブルースを歌う―B.B.キング自叙伝

    【著者】B.B. キング (著), David Ritz (著), B.B. King (原著), 石山 淳 (翻訳)

    投票数:5

    多くのブラックミュージックのアーティストが存在する中で、彼らの破天荒な生き様は話題になりますが、B.B.キングほど誠実に生きた(ている)アーティストはいません。 彼がどのような人生を過ごし、... (2009/09/12)
  • 日々の泡立ち―真説RCサクセション

    日々の泡立ち―真説RCサクセション

    【著者】忌野清志郎、仲井戸麗市、小林 和生

    投票数:5

    見たいのです (2009/09/07)



  • TYPE-MOONエースvol.1

    【著者】武内崇

    投票数:5

    買い逃したので (2009/12/09)
  • オフィシャル・スコア・ブック 椎名林檎 加爾基 精液 栗ノ花

    オフィシャル・スコア・ブック 椎名林檎 加爾基 精液 栗ノ花

    【著者】リットーミュージック

    投票数:5

    勝訴ストリップも無罪モラトリアムも今現在も普通に購入できるにも関わらず、なぜか本作のスコアは絶版状態。 写真などはカットしてスコアだけに編纂しなおしてもいいので、是非復刊(あるいは新版の再発... (2012/11/26)
  • テレマン―生涯と作品

    テレマン―生涯と作品

    【著者】カール・グレーベ (著) 服部 幸三・牧 マリ子(訳)

    投票数:5

    テレマンに関する書籍はこの本の他に見つかりません。特にテレマンの自叙伝について記載されているのは貴重です。ぜひ復刊を! (2013/03/10)
  • THE FUZZ BOOK

    THE FUZZ BOOK

    【著者】シンコーミュージック

    投票数:5

    FUZZに絞った解説本は世界でこれだけ。マニア必携の書。 (2009/03/29)
  • キース・ジャレット 音楽のすべてを語る

    キース・ジャレット 音楽のすべてを語る

    【著者】キース・ジャレット

    投票数:5

    自分でも読みたいし、たくさんの人に読んでもらいたい。 (2013/03/27)



  • 劇場版ビーストウォーズメタルス コンボイ大変身!! DVD

    投票数:5

    ビーストウォーズのTVシリーズが全作DVD化された今、次は劇場版でしょう。これでビーストシリーズの全容が完璧となります。 出来れば98年冬の3作と合わせたBOXを希望します。 (2013/06/09)
  • 「ゴジラ」とわが映画人生
    復刊商品あり

    「ゴジラ」とわが映画人生

    【著者】本多猪四郎

    投票数:5

    「特撮の神様」円谷英二と比較して本多猪四郎監督についての書籍は現在すべて絶版になっています。中でもこの書籍は古書店を探しても見つからず、日本映画史を知る上で欠かすことのできない本多監督のナマの... (2009/03/12)
  • 媚肉時代

    媚肉時代

    【著者】千草忠夫(乾正人:名義)

    投票数:5

    読んでみたい。 (2011/07/10)
  • コンティニュー Vol.27

    コンティニュー Vol.27

    【著者】青山景 他

    投票数:5

    最近DVDの全話を見ました。 物語をもっと理解したいです。 再刊を宜しくお願いします。 (2009/12/01)
  • デビルサマナー 葛葉ライドウ対死人驛使
    復刊商品あり

    デビルサマナー 葛葉ライドウ対死人驛使

    【著者】蕪木 統文

    投票数:5

    PS2のゲーム「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」を原作とした小説で、この対死人驛使は原作対超力兵団の前日譚にあたります。ゲームと設定が大幅に違う所もあるので原作のファンでも好き嫌い... (2023/03/22)
  • ビル・グレアム ロックを創った男

    ビル・グレアム ロックを創った男

    【著者】ビル=グレアム・ロバート=グリーンフィールド

    投票数:5

    ロックの黎明期を知りたく、ずっと読みたいと思っているのですが、なかなか古本で見つけることができません。出てきても、高額になっているため、とても手が出ず。電子書籍でもいいので、復刊してもらえれば... (2019/11/22)
  • House Legend

    House Legend

    【著者】Remix編集部

    投票数:5

    このようなハウスとは何か?どこから来たのか  という根源的なところから 紹介している書物は 野田努のデトロイト本の他にないので。 図書館にはまず置いていないので。 クラブミュージックの... (2009/10/30)



  • CHAMBER of CURIOSITIES

    【著者】上田義彦

    投票数:5

    手に入れたくて検索したら、倍以上の値段の中古品。いまやコレクターアイテムになってしまったようです。ぜひ復刊してください!! (2009/07/22)
  • 入試英語ここまで(上)(下)

    入試英語ここまで(上)(下)

    【著者】副島隆彦

    投票数:5

    ご存じトンデモ大賞受賞者、副島大先生の初期の傑作本です。英語の勉強には全く役に立ちませんが、そんな細かいことを気にしてはいけません。先生の他の御本と同じく、本論とは全く関係のない愚痴や煽りなど... (2008/12/23)
  • SONS OF ALL PUSSYS大全集 ~MORODASHI~

    SONS OF ALL PUSSYS大全集 ~MORODASHI~

    【著者】SONS OF ALL PUSSYS

    投票数:5

    バンドをやっていますが、SOAPのバンドスコアが是非欲しいです。 すぐに絶版になってしまい、買うことができませんでした…… SOAPの使用機材や演奏のポイントなど盛り沢山な内容となっている... (2008/11/09)
  • メルヴィ&カシム全6巻

    メルヴィ&カシム全6巻

    【著者】冴木忍

    投票数:5

    hh

    hh

    冴木忍さんの作品の中ではダントツに生活感があります。生活感の中で人間関係が少し学べます。ぜひ10代のわかものに読んでもらいたい作品です。このまま埋もれさせるには惜しいものがあります。実は私最終... (2008/09/18)
  • クローズZERO OFFICIAL PHOTO BOOK

    クローズZERO OFFICIAL PHOTO BOOK

    【著者】Akita DX series

    投票数:5

    たった1年前に発売された写真集なのに、もう絶版とは! 再販の予定はないとのことですが、来年には映画第2弾も公開するためまだまだ需要が見込めると思います。 手に入らずに歯がゆい思いをして... (2008/09/09)



  • おにぎりあたためますか 北海道ロードマップ

    【著者】北海道テレビ放送

    投票数:5

    北海道を旅行する際、おいしいお店を探す参考にしたいです。それに、大泉さんたちが食べたものを自分も食べてみたいです。 現在、オークションではこの本に5,000円の値をつける人もいますが、それだ... (2008/08/27)
  • eeney meeney barbee moe

    eeney meeney barbee moe

    【著者】BARBEE BOYS

    投票数:5

    弾く!当時はお金がなくて買えなかったから! (2010/07/30)
  • アレイスタークロウリー著作集 別巻アレイスタークロウリーの魔術世界

    アレイスタークロウリー著作集 別巻アレイスタークロウリーの魔術世界

    【著者】アレイスタークロウリー フランシスキング

    投票数:5

    トートタロットに興味があるので (2008/08/06)
  • ディランを聴け!! (講談社文庫)

    ディランを聴け!! (講談社文庫)

    【著者】中山康樹

    投票数:5

    ボブ・ディランの推薦本の決定版でありながら現在廃盤の憂き目にあっております。※これには文庫本とハードカバーがありますが、文庫本の方を希望します。 (2008/07/07)
  • ジャン・ルノワール

    ジャン・ルノワール

    【著者】アンドレ・バザン フランソワ・トリュフォー

    投票数:5

    ルノワールの再評価に多大な貢献をはたしたバザンの本ですから、ルノワール作品に親しむための最良の書であるに違いありません。ルノワールの映画は人にその良さを伝えるのが少し難しいので、優れた評論によ... (2008/07/01)



  • 芸談かたつむり

    【著者】八世 竹本綱大夫

    投票数:5

    薫

    「『浄瑠璃素人講釈』のもっとくわしいの」を書くはずだった,先代綱大夫の本,ぜひ読んでみたいですね。 (2008/06/18)
  • RPGamer2003Spring vol.1

    RPGamer2003Spring vol.1

    【著者】RPGamer編集部

    投票数:5

    アステロイド!アステロイド! (2009/03/30)
  • 北村薫の本格ミステリ・ライブラリー

    北村薫の本格ミステリ・ライブラリー

    【著者】北村薫編

    投票数:5

    是非是非読みたい。素晴らしいラインナップ。 (2011/02/11)
  • 演奏能力開発エクササイズ エレクトリックギター

    演奏能力開発エクササイズ エレクトリックギター

    【著者】トモ藤田

    投票数:5

    需要があるにもかかわらず、復刊されない状況が続いているため。 (2008/12/21)
  • Light mellow和モノ669
    復刊商品あり

    Light mellow和モノ669

    【著者】金沢寿和

    投票数:5

    過去の良質な音楽/文化を「本」という形で次世代に継承していくことは、文脈や歴史性が軽視されがちなネット以後のリスニング環境においてはより一層重要さを増しているし、とりわけ新しいリスナーに山下達... (2008/04/08)
  • 楽しいバイエル併用 東映戦隊シリーズ大集合ピアノソロアルバム (楽しいバイエル併用) (楽譜)

    楽しいバイエル併用 東映戦隊シリーズ大集合ピアノソロアルバム (楽しいバイエル併用) (楽譜)

    【著者】齋藤 實 他編

    投票数:5

    戦隊ものの主題歌が大好きで、それで、ふとその曲をピアノで弾きたくなりました。 そのような楽譜がないか探したところ、これが見つかりましたが、すでに絶版。 ネット書店など、いろいろ探しましたが... (2008/04/07)



  • 死にぞこないの唄

    【著者】友川 かずき

    投票数:5

    内容知らないですが、友川さんの著書なら無条件に読んでみたい。 (2008/03/06)



  • Flowers

    【著者】?

    投票数:5

    Quartett!が好きな人ならだれでも手に入れたくなる物です。ゲームがいまだに出ているのに、サウンドトラックが出ていないのは残念です。ゲームを買っている人なら絶対にほしいです。ぜひよろしくお... (2008/03/27)
  • ロックシンガー間違いだらけの発声法

    ロックシンガー間違いだらけの発声法

    【著者】マーク・バクスター

    投票数:5

    ho3

    ho3

    ロックのような激しい音楽では、自己流で力任せに歌うものだと思われがちです。しかし、そのような発声はかなり調整された上でのことなのです。 この本はそういった間違いを正してくれるものになると思い... (2008/03/11)
  • お前はただの現在にすぎない―テレビになにが可能か?
    復刊商品あり

    お前はただの現在にすぎない―テレビになにが可能か?

    【著者】萩元晴彦・村木良彦・今野勉

    投票数:5

    映画「誰も知らない」「ワンダフルライフ」、TVドキュメンタリー「しかし… 福祉切り捨ての時代に」などで有名な是枝裕和監督がバイブルにしているという、元テレビマンユニオンの故村木良彦さんが書かれ... (2008/07/28)
  • L′ARc~en~Ciel オフィシャルバンドスコア 「ray」

    L′ARc~en~Ciel オフィシャルバンドスコア 「ray」

    【著者】?

    投票数:5

    バンド活動をやっている人は楽譜がかなり重要なものになりますが、その楽譜がなければ演奏ができなくなる可能性が出てきます。 その中のひとつに、このバンドスコアが必要なのです。 世の中にはバンド... (2008/02/08)



  • アメリカン ミニマル・ミュージック

    【著者】ウィル・メルテン/細川周平訳

    投票数:5

    ミニマル・ミュージックについて詳細に解説された本です。 テリーライリー、ライヒ、フィリップグラス、ヤングを紹介し、 ミニマル・ミュージックの基本思想や、 当時の現代音楽に対する一般的... (2008/01/28)



  • 危機に立つ肉体―土方巽舞踏写真集 (PARCO Vision CONTEMPORARY)

    【著者】細江英公

    投票数:5

    ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
  • ファイアーエムブレム タクティクス

    ファイアーエムブレム タクティクス

    【著者】梅崎隆夫

    投票数:5

    DSで「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」がリメイクされるようなので、この時期にこの本もリメイクされる意義はあるかと。 どちらかと言うとナイト系重視の戦術(オレルアンのいい男・ビラクも使... (2007/11/19)
  • ファイアーエムブレム 全5巻

    ファイアーエムブレム 全5巻

    【著者】佐野真砂輝&わたなべ京

    投票数:5

    楸

    本が溢れ出て親の怒りが益々酷くなったので、泣く泣くある程度処分する事にしたのですが、ごそごそ本棚の奥の方を出していたら、昔、好きなサークルさんが本を出されたので、ゲーム全然やった事が無いのに購... (2020/05/21)



  • 雅楽鑑賞

    【著者】押田 良久

    投票数:5

    前述内容の項で記載したとおり、他の雅楽・舞楽関連書籍にない、平易かつポイントを抑えた雅楽入門指南書であるのに、残念なことに絶版となっており、昨今の雅楽見直しの機運、あるいは雅楽ブ-ムとも言える... (2007/09/27)
  • あなただけのかまいたちの夜

    あなただけのかまいたちの夜

    【著者】複数人

    投票数:5

    今更ですが今更だからこそ滅茶苦茶欲しい1冊です! 遅出『かまいたちの夜』FAN(?)の為にも 是非復刊して欲しい作品です。。。 (2007/08/10)
  • 小説 地球防衛企業ダイ・ガード〈全2巻〉 (文庫)

    小説 地球防衛企業ダイ・ガード〈全2巻〉 (文庫)

    【著者】青木 智彦

    投票数:5

    絶版であるため (2007/06/05)



  • ONDINE

    【著者】細江英公

    投票数:5

    未だ上記の情報しか得られていない幻の作品集! 一体、現在この世に何冊存在するのだろうか? 長い事その存在を探し求めているが、情報すら得た事がない。 モデルが江波杏子という自体、傑作「薔薇... (2007/05/12)



  • チャゲ&飛鳥ギター弾き語り全曲集

    【著者】チャゲ&飛鳥

    投票数:5

    学生時代夢中になって「チャゲ&飛鳥ギター弾き語り全曲集」を見て弾き語りをしていたものです。40代になって未だにギターを弾いているのは初期のチャゲ&飛鳥がすばらしく大好きだったからだと思います。... (2011/04/10)
  • 永遠のアセリアスピリットガイド

    永遠のアセリアスピリットガイド

    【著者】デジクロニクル

    投票数:5

    本作品は成年指定だったものを一般向に移植した作品であり、ジャンルはADV+SLGという一風変わったゲームなのですが、他の作品に比べても優良な世界観、ストーリーで、何より戦略SLGがとても面白く... (2007/09/05)
  • 日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    日曜日―ひとりぼっちの祈り 合唱組曲(男声合唱版)

    【著者】蓬莱泰三(作詞)  南安雄(作曲)

    投票数:5

    オンデマンドでも出版されず、入手できない。 楽譜は著作権の関係でコピーできないうえ、演奏するさい提出をもとめるコンクールもあるので、楽譜がなければ公式な場で演奏することも困難です。 ぜひ復... (2008/12/17)
  • ビートルズ レコーディング・セッション
    復刊商品あり

    ビートルズ レコーディング・セッション

    【著者】マーク・ルウィソーン

    投票数:5

    mar

    mar

    ビートルズレコーディング日誌といえる資料としても貴重な本書が、現在入手困難でオークションなどでも高額で取引されています。リスナー、プレイヤー、エンジニアなど今になって探している人も多い本だと思... (2007/02/28)
  • 私とハルマゲドン

    私とハルマゲドン

    【著者】竹熊健太郎

    投票数:5

    ちくま文庫として出ていましたが、ネット上などでも古書価格の方が高くなってしまっている状況です。 オタク論として、80年代論として、オウム論として、竹熊氏の自伝的作品として、様々な読み方が出来... (2006/10/30)
  • 陽水の快楽 -井上陽水論

    陽水の快楽 -井上陽水論

    【著者】竹田青嗣

    投票数:5

    「歌詞」というものが、それだけでひとつの「詩」として読めなくなってしまったのはいつからだろう。詩があまりにも俗化し、最大公約数的な分野、すなわち恋愛を、最大公約数的な言葉、すなわち少しの刺激的... (2006/10/22)
  • お耳ざわりですか-ある伴奏者の回想

    お耳ざわりですか-ある伴奏者の回想

    【著者】ジェラルド・ムーア著 萩原和子・本沢尚道訳

    投票数:5

    音楽を勉強している人は必読!現場のこともさることながら、著者のユーモアのセンスも大変素晴らしいです。 (2016/05/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!