復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

daraさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ

復刊リクエスト投票

  • 数学ゲーム 1~4

    【著者】マーチン・ガードナー

    マーチン・ガードナーの本が入手しにくくなった。良書が多いのに非常に残念です。(2004/08/11)
  • 回転群とその表現

    【著者】山内恭彦

    連続群の物理学への応用に関する本はたくさんあるが、
    これほど的を絞り、丁寧な説明を施した本は少ない。
    多くの本の「参考書」に挙げられている定番の本。(2004/02/23)
  • エラスムス痴愚神礼讃

    【著者】渡辺一夫訳

    お願いです。復刊してください。読みます。(2004/01/23)
  • 東キャナル文書

    【著者】光瀬 龍

    「喪われた都市の記録」は確か読んだと思うが、
    たぶんこれは読んでいない。読みたいです。(2004/01/23)
  • マルコヴァルドさんの四季

    【著者】イタロ・カルヴィーノ

    岩波よ、買い忘れた俺が悪かった。反省しているから復刊してくれ。(2004/01/21)
  • スピノザ往復書簡集

    【著者】スピノザ(畠中尚志訳)

    なんか、最近スピノザが気になっています。(2004/01/21)
  • 衣服哲学

    【著者】カーライル

    これは一種の「奇書」なんですよ。
    こんな面白い本を絶版にするのは許せません。(2003/12/12)
  • リグ・ヴェーダ讃歌

    【著者】辻直四郎 訳

    おっと、これもないのかよ、って感じです。
    基本文献だし、実際読んでおもしろいです。(2003/12/12)
  • 筑摩世界文学大系 第1巻 古代オリエント集

    【著者】杉勇 屋形禎亮 訳

    これがないと困る専門家(?)がたくさんいるでしょう。
    私は素人ですが、この本にたくさん集められている
    オリエントの話とか読んでいると、陶然として遙かな
    世界に遊ぶことができました。あの楽しみを多くの人
    に味わってもらいたいです。(2003/10/16)
  • 岩波基礎数学選書 確率論

    【著者】伊藤清

    確率論といえば伊藤、伊藤といえば確率論じゃないですか。(2003/09/01)
  • 相対論的宇宙論

    【著者】小玉英雄

    宇宙論のことを勉強しようとすると、一般相対論の
    教科書の後ろの所にある章を参考にするか、もっと
    勉強したかったら洋書に頼るしかないのが現状だろ
    う。洋書もいいかもしれないが、高いし、それなり
    に努力が要求される。この本のレベルの日本語の本
    は、現在皆無といってよく、長い間品切れ(絶版?)
    状態が続いて多くの人が不便に感じていると思う。(2003/09/01)
  • 演習詳解 力学

    【著者】江沢洋 中村孔一 山本義隆

    「甘口の本が増えた現在では、これは辛口の演習に見えるかも
    しれない」と「はじめに」に書かれた出版時(1984年)以降、
    どれほど「甘口化」が進んだだろう。注意深い問題の選択と、
    詳細な解析によって、この本は現在でも極めて有用な本である。
    むしろ、近年出版されたどの教科書、演習書よりも「新しい」
    し、刺激的であるといえる。力学をまじめに学びたい学生や、
    新しい問題のインスピレーションを得たい教師にとって、本書
    は *MUST* だと思う。切実に復刊を望む。(2003/08/29)
  • 連続群論入門

    【著者】山内恭彦、杉浦光夫

    この可愛らしい小さな本は、回転群とローレンツ群を
    中心に、ほとんど何も高度な予備知識を前提とせず、
    リー群論とリー環論の基本を要領よくまとめている。
    リー群を勉強したい、という物理の学生には、昔は
    必ずこの本が推薦されていた。(2003/08/17)
  • 分子軌道法

    【著者】藤永茂

    量子化学の分野で、最も信頼できる書物の一つで、
    今でも十分有用だろう。数年前に一度復刊したが、
    あっという間に書店から消えてしまった。こういう
    本は常に入手できるようにしてもらいたい。(2003/08/17)
  • モーズリーと周期律 元素の点呼者

    【著者】バーナード・ヤッフェ (訳・竹内敬人)

    こんな本があるのは知りませんでした。
    モーズリーの法則は原子構造(およびエックス線)
    を理解する上で大変基本的な法則です。
    是非読んでみたいです。(2003/08/17)
  • スピンはめぐる 成熟期の量子力学

    【著者】朝永振一郎

    この本は現在翻訳されて、英語で全世界の人が読めるように
    なっている。しかし、朝永の「名調子」を日本語で読めない
    のは悲しすぎる。朝永の「量子力学」も名著だが、この本は
    もっとインフォーマルな感じで、いろいろなエピソードを
    交え、読んでいて楽しい本だ。朝永の心地好い日本語で味わっ
    てもらいたい本です。(2003/08/17)
  • エーテルと電気の歴史 上巻・下巻

    【著者】E.T.Whittaker 著/霜田光一・近藤都登 訳

    最近は図書館ですら見かけなくなりました。
    力学に関する歴史の本はうんざりするほどありますが、
    電磁気に関する本は少ないです。この本はやはり
    手元に置きたい本です。(2003/08/17)
  • 星界の報告

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    はじめて望遠鏡を天体の世界に向けたのはガリレオです。
    新しい世界に夢中になったガリレオの興奮が伝わる本です。
    小さな本ですが、記念碑的な著作だと思います。
    復刊されなければ「ならない」本だと思います。(2003/08/17)
  • 原子

    【著者】ジャン・ペラン

    物質は原子でできている。この現代の我々のもっとも
    基本的な物質観を実際に実験で確かめたのがペランの
    実験だった。20世紀初頭においてさえも原子の実在
    を信じなかったオストワルドやマッハのような有力な
    科学者がいたこと自身、現在では信じられないくらい
    だが、ペランの巧妙な実験が決定的な証拠を提供した
    のだった。これだけ言われて読みたくならない?(2003/03/10)
  • 多粒子系の量子論

    【著者】フェッター、ワレッカ

    いろいろな本を見て回って、最後にはこの本を見て
    よくわかる、って感じの丁寧な本。ワレッカはとて
    も影響力のある核理論家なので、原子核関係で多体
    理論を勉強する人は、かなりの割合でこの本で勉強
    しているんじゃないだろうか。日本語で読めるとい
    うことはいいことです。(もうすぐ Dover で出るけど。)(2003/03/10)

V-POINT 貯まる!使える!