本多繁邦さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ニーベルングの指環-録音プロデューサーの手記 【著者】ジョン・カルショー ぜひ復刊を。(2004/04/20) でも私は幽霊が怖い・ブーイングの作法・検察側の論告 【著者】佐藤亜紀 三冊まとめて復刊。ぜひ、やるべし!(2004/04/11) ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集) 【著者】ハンス・ベルメール ぜひ復刊を。(2004/03/13) イマージュの解剖学 【著者】ハンス・ベルメール/著(種村季弘、滝口修造/訳) ぜひ復刊を。(2004/03/13) 辻村ジュサブロー作品集 新八犬伝 【著者】辻村ジュサブロー 高木素生 ぜひ復刊を!(2004/03/09) ハンス・ベルメール写真集 【著者】アラン・サヤグ ぜひ復刊してください。(2004/03/09) 至福千年 岩波文庫 緑94-2 【著者】石川淳 いつの間にか本屋の棚から消えていた。石川淳の妄想力が炸裂する一冊。ぜひ復刊して欲しいものである。(2003/10/22) アーダ 【著者】ウラジミール・ナボコフ 古書肆に於ける目ン玉が飛び出るような値段も、この本の素敵さを考えれば充分に納得できるのだが、恋人や友人に贈るには、やはり、ちと高すぎるのである。普通の本屋で、普通の値段で、普通に買えるようにしてほしい。それだけの価値は絶っ対にある。復刊を希望する。(2003/09/11) 浴槽で発見された手記 【著者】スタニスワフ・レム レムは好きだが、この本にはお目に掛かったことがない。なにしろ、タイトルがいいじゃないか。(2003/09/11) 時は準宝石の螺旋のように 【著者】サミュエル・R.ディレーニ この本だけは、どんな親しい友人でも貸せない。だが、この本ぐらい、親しい友人に貸したいと思わせる本もない。だから、どうか復刊してくれ。頼む。(2003/07/30) エンパイア・スター 【著者】サミュエル・R・ディレーニ 古書肆の棚ではなく、ディレイニーを新刊書店の棚に並べよう!(2003/07/30) プリズマティカ 【著者】サミュエル・R・ディレイニー ディレイニーを、いつでも本屋に行けば手に入る状態にしておくこと。これは、早川書房でなければできない、そしてとても重要な仕事であると思う。ぜひ、文庫による復刊を!!(2003/07/30) 架空の王国 【著者】高野史緒 高野史緒の本が、本屋の棚にない。この異常事態、そろそろ打開するべき。(2003/04/15) カント・アンジェリコ 【著者】高野史緒 高野史緒の本は総て、図書館で借りて読んだ。そして今、買って読まなかったことを、とても後悔している。図書館の書棚にでなく、じぶんの部屋の書棚に収めておきたいので、復刊、希望。(2003/04/15) 静粛に、天才只今勉強中! 【著者】倉多江美 ツヴァイクなんて目じゃない。これぞ、傑作中の傑作。歴史に、人間に興味があると云うのなら、きっと、いちどは読むべき本。(2003/04/10) 不帰の迷宮 上・下 【著者】押井守 伊藤和典 千葉繁 「異議なし!」ぜひ復刊するべし。(2003/03/31) 夢見るブゥルジョア娘 【著者】ドリュウ・ラ・ロッシェル 堀口大學訳 これはぜひ読んでみたい。「CD-ROM版 新潮文庫の絶版100冊」(ISBN10-4-850037-7)http://www.shinchosha.co.jp/zep/index.htmlに収録されているのは知っているのだが、どうにも値段が高い。そして、ドリュ・ラ・ロシェルは、やはり手頃な文庫で読みたいものだ。(2003/02/01) 日本の防衛力再考 【著者】兵頭二十八 これは奇書であり、名著。先日の四谷ラウンドの倒産と云い、兵頭氏の著作は、どうも書店の本棚から消えやすい。何処かの文庫などで、兵頭二十八選集を企画してくれればなあ、と思う。(2003/01/23) アイアンマウンテン報告 【著者】レナード・リュイン著/山形浩生訳 抱腹絶倒、間違いなし。さらに、目から鱗がボロボロ。こんな時代だからこそ、ぜひ復刊を。(2003/01/08) 軽薄ピエロ 【著者】萩原玲二 萩原玲二は、もっと評価され、もっと読まれてよい漫画家であると思う。漫画というスタイルに意識かつ批評的であり、だがエンタテインメントの魂を絶っ対に忘れない。だから萩原玲二の漫画は、どれを読んでも手に汗握り、ドキドキさせられ、涙腺は全開に緩む! この『軽薄ピエロ』は、そんな漫画家萩原玲二の、濃くて旨い部分が、ぎゅぎゅっと濃縮された一冊。こんないい漫画が、本屋の棚から消えているなんて、おかしい!(2003/01/08) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
ニーベルングの指環-録音プロデューサーの手記
【著者】ジョン・カルショー
でも私は幽霊が怖い・ブーイングの作法・検察側の論告
【著者】佐藤亜紀
ぜひ、やるべし!(2004/04/11)
ザ・ドール(ハンス・ベルメール人形写真集)
【著者】ハンス・ベルメール
イマージュの解剖学
【著者】ハンス・ベルメール/著(種村季弘、滝口修造/訳)
辻村ジュサブロー作品集 新八犬伝
【著者】辻村ジュサブロー 高木素生
ハンス・ベルメール写真集
【著者】アラン・サヤグ
至福千年 岩波文庫 緑94-2
【著者】石川淳
石川淳の妄想力が炸裂する一冊。
ぜひ復刊して欲しいものである。(2003/10/22)
アーダ
【著者】ウラジミール・ナボコフ
この本の素敵さを考えれば充分に納得できるのだが、
恋人や友人に贈るには、やはり、ちと高すぎるのである。
普通の本屋で、普通の値段で、普通に買えるようにしてほしい。
それだけの価値は絶っ対にある。
復刊を希望する。(2003/09/11)
浴槽で発見された手記
【著者】スタニスワフ・レム
なにしろ、タイトルがいいじゃないか。(2003/09/11)
時は準宝石の螺旋のように
【著者】サミュエル・R.ディレーニ
だが、この本ぐらい、親しい友人に貸したいと思わせる本もな
い。
だから、どうか復刊してくれ。
頼む。(2003/07/30)
エンパイア・スター
【著者】サミュエル・R・ディレーニ
プリズマティカ
【著者】サミュエル・R・ディレイニー
こと。これは、早川書房でなければできない、そしてとても重要
な仕事であると思う。ぜひ、文庫による復刊を!!(2003/07/30)
架空の王国
【著者】高野史緒
この異常事態、そろそろ打開するべき。(2003/04/15)
カント・アンジェリコ
【著者】高野史緒
そして今、買って読まなかったことを、とても後悔している。
図書館の書棚にでなく、じぶんの部屋の書棚に収めておきたいの
で、復刊、希望。(2003/04/15)
静粛に、天才只今勉強中!
【著者】倉多江美
これぞ、傑作中の傑作。
歴史に、人間に興味があると云うのなら、きっと、いちどは読む
べき本。(2003/04/10)
不帰の迷宮 上・下
【著者】押井守 伊藤和典 千葉繁
ぜひ復刊するべし。(2003/03/31)
夢見るブゥルジョア娘
【著者】ドリュウ・ラ・ロッシェル 堀口大學訳
「CD-ROM版 新潮文庫の絶版100冊」(ISBN10-4-850037-7)
http://www.shinchosha.co.jp/zep/index.html
に収録されているのは知っているのだが、どうにも値段が高い。
そして、ドリュ・ラ・ロシェルは、やはり手頃な文庫で読みたい
ものだ。(2003/02/01)
日本の防衛力再考
【著者】兵頭二十八
先日の四谷ラウンドの倒産と云い、兵頭氏の著作は、どうも書店
の本棚から消えやすい。何処かの文庫などで、兵頭二十八選集を
企画してくれればなあ、と思う。(2003/01/23)
アイアンマウンテン報告
【著者】レナード・リュイン著/山形浩生訳
さらに、目から鱗がボロボロ。
こんな時代だからこそ、ぜひ復刊を。(2003/01/08)
軽薄ピエロ
【著者】萩原玲二
と思う。漫画というスタイルに意識かつ批評的であり、だがエン
タテインメントの魂を絶っ対に忘れない。だから萩原玲二の漫画
は、どれを読んでも手に汗握り、ドキドキさせられ、涙腺は全開
に緩む! この『軽薄ピエロ』は、そんな漫画家萩原玲二の、濃
くて旨い部分が、ぎゅぎゅっと濃縮された一冊。こんないい漫画
が、本屋の棚から消えているなんて、おかしい!(2003/01/08)