大絶画さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 16ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 西田幾多郎 その哲学体系 全4巻 【著者】末木剛博 西田氏は日本を代表する哲学者ですが、その全貌を追った書籍はそれほど多くありません。 本書は希少な作品であり復刊を望みます。(2022/08/18) ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究 全2巻 【著者】末木剛博 著者の『東洋の合理思想』を読み他の著作も読みたくなりました。(2022/08/18) 洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学 【著者】P.M.S.ハッカー ウィトゲンシュタインを理解する上でなかなかいい解説書がないので。(2022/08/18) 形而上学叙説 【著者】トマスアクィナス 神学だけでなく存在論的にも重要なので。(2022/08/14) 形而上学叙説(岩波文庫33-616-2) 【著者】ライプニッツ 著 / 河野与一 訳 河野訳『単子論』ともに読みたい。(2022/08/14) 單子論(単子論) 【著者】ライプニツ(ライプニッツ) 著 / 河野与一 訳 岩波文庫に谷川多佳子さんによる新訳が収録されていますが、河野訳も捨てがたい。 できればオンデマンド版などで出版してほしい。(2022/08/14) 孫臏兵法 【著者】金谷 治 もう一つ「孫子」を後世に遺したいです。(2022/08/14) 山田晶詩集・ 朝と夕の歌 【著者】山田晶 講談社学術文庫収録『アウグスティヌス講話』の中で氏の詩について言及されており興味を持ちました。 『中世哲学研究』とは別に氏の意外な側面として遺しておきたいです。 できれば一巻本にして。(2022/08/13) 中世哲学研究 全4巻 【著者】山田晶 日本を代表する碩学の業績を後世に遺したいです。(2022/08/13) 小学 【著者】〔朱子/撰〕 遠藤哲夫/〔訳注〕 『大学』を読む前に読みたい。(2022/08/12) 考えることを考える(上)(下) 【著者】ロバート・ノージック 政治哲学者ではなく哲学者ノージックを知りたい。(2022/08/09) 『性の歴史』文庫化リクエスト 【著者】ミシェル・フーコー 学生時代に3巻まで読みましたが、理解できたとは言い難いです。 数年前に最終巻「肉の告白」が刊行され、再び挑戦したくなりました。全4巻せめて生前に刊行された3巻まででも文庫化していただきたいです。(2022/08/07) ノヴム・オルガヌム 【著者】フランシス・ベーコン 前編である『学問の進歩』ともに復刊してほしい。(2022/08/06) 学問の進歩 【著者】フランシス・ベーコン 服部英次郎、多田英次訳 近代科学の原点である『ノヴム・オルガヌム』ともに復刊してほしい。(2022/08/06) ここに薔薇あらば 他七編(角川文庫) 【著者】ヤコブセン著 山室静訳 岩波文庫版を読みましたが、別訳も読みたくなりました。 名作は複数訳出版されることが当り前ですし、本作にもその価値があると思います。(2022/07/31) 新しい権力者―労働組合幹部論 【著者】C.ライト・ミルズ 著 河村望,・長沼秀世 訳 『パワー・エリート』がちくま学芸文庫に収録されたので『ホワイト・カラー』・『新しい権力者』も復刊してほしい。(2022/07/30) 死と愛 ニイルス・リイネ(角川文庫) 【著者】ヤコブセン 著 / 山室静 訳 幻戯書房より新訳が出ていますが、山室訳を読みたいという読者も多いと思うので。(2022/07/30) ここに薔薇ありせば 他五篇 【著者】ヤコブセン 著 / 矢崎源九郎 訳 リルケ理解に必須。(2022/07/30) ショーペンハウアー論 比較思想の試み 【著者】兵頭高夫 日本人によるショーペンハウアー論の最高峰と聞いたので。(2022/07/24) 理念と世界意志― ヘ-ゲルの批判者としてのショ-ペンハウア- 【著者】アルフレ-ト・シュミット ショーペンハウアーがヘーゲルに対抗していたことは有名ですが、真っ向から分析した書籍は少ないと思います。 ヘーゲル・ショーペンハウアー理解にも有効なので。(2022/07/24) 前へ 1 2 … 14 15 16 17 18 … 33 34 次へ
復刊リクエスト投票
西田幾多郎 その哲学体系 全4巻
【著者】末木剛博
本書は希少な作品であり復刊を望みます。(2022/08/18)
ウィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究 全2巻
【著者】末木剛博
洞察と幻想;ヴィトゲンシュタインの哲学観と経験の形而上学
【著者】P.M.S.ハッカー
形而上学叙説
【著者】トマスアクィナス
形而上学叙説(岩波文庫33-616-2)
【著者】ライプニッツ 著 / 河野与一 訳
單子論(単子論)
【著者】ライプニツ(ライプニッツ) 著 / 河野与一 訳
できればオンデマンド版などで出版してほしい。(2022/08/14)
孫臏兵法
【著者】金谷 治
山田晶詩集・ 朝と夕の歌
【著者】山田晶
『中世哲学研究』とは別に氏の意外な側面として遺しておきたいです。
できれば一巻本にして。(2022/08/13)
中世哲学研究 全4巻
【著者】山田晶
小学
【著者】〔朱子/撰〕 遠藤哲夫/〔訳注〕
考えることを考える(上)(下)
【著者】ロバート・ノージック
『性の歴史』文庫化リクエスト
【著者】ミシェル・フーコー
数年前に最終巻「肉の告白」が刊行され、再び挑戦したくなりました。全4巻せめて生前に刊行された3巻まででも文庫化していただきたいです。(2022/08/07)
ノヴム・オルガヌム
【著者】フランシス・ベーコン
学問の進歩
【著者】フランシス・ベーコン 服部英次郎、多田英次訳
ここに薔薇あらば 他七編(角川文庫)
【著者】ヤコブセン著 山室静訳
名作は複数訳出版されることが当り前ですし、本作にもその価値があると思います。(2022/07/31)
新しい権力者―労働組合幹部論
【著者】C.ライト・ミルズ 著 河村望,・長沼秀世 訳
死と愛 ニイルス・リイネ(角川文庫)
【著者】ヤコブセン 著 / 山室静 訳
ここに薔薇ありせば 他五篇
【著者】ヤコブセン 著 / 矢崎源九郎 訳
ショーペンハウアー論 比較思想の試み
【著者】兵頭高夫
理念と世界意志― ヘ-ゲルの批判者としてのショ-ペンハウア-
【著者】アルフレ-ト・シュミット
ヘーゲル・ショーペンハウアー理解にも有効なので。(2022/07/24)