復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

吉良満隆さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 17ページ

復刊リクエスト投票

  • スリランカから世界を眺めて

    【著者】アーサー・C・クラーク

    長編だけ読んでいると、なんとなく堅物で気難しいイメージのある著者ですが、本書を読むと、意外に(良くも悪くも)人間味のある人なんだなあ、というのが感じられます。「未来のプロフィル」と「白鹿亭綺譚」のちょうど真ん中に位置付けることが出来るのでは。
    今年で齢86になる巨匠の、今後一層の活躍と長寿とを願って1票。(2003/06/02)
  • 信長 全8巻

    【著者】工藤かずや 作 / 池上遼一 画

    交渉進展の一助となれば、と思い投票します。
    池上遼一氏の作風(絵も構成も含めて)はOne and Onlyなもので、彼が描かなければ他の誰にも描けません。(2003/05/31)
  • 新キャプテンフューチャー

    【著者】野田昌宏(原案:エドモンド・ハミルトン)

    とにかく「読んでみたい」の一言。(2003/05/31)
  • 原子力潜水艦シービュー号

    【著者】シオドー・スタージョン

    子供の頃にドラマの方をとぎれとぎれ見ていたため、ストーリーを把握していません。(「アトランティスから来た男」とごっちゃになってます。)
    映像作品のノヴェライズは敬遠していたのですが、書いたのがスタージョンなら、読める作品になっているのではないかと。(2003/05/29)
  • アルファ・ケンタウリからの客

    【著者】筒井広志

    ミュージカルを見て感涙に咽んだ覚えがあります。
    原作があるのなら、読んでみたいと思います。(2003/05/29)
  • 楽園の泉

    【著者】アーサー・C・クラーク

    傑作SFの入手が困難になってきている中でも、よもや本書だけはと思っていました。重版未定になっているとは…
    SFのSF性と文学性との調和において、ここまで完成された作品は、クラーク自身の著作を含めても、他にありません(私見ですが)。
    最後の一行を読んだときのあの戦慄を、私はきっと死ぬまで覚えています。(2003/05/28)
  • とぶ船

    【著者】ヒルダ・ルイス

    「内容」欄を読み、興味を引かれました。(2003/05/25)
  • テクニカル・リードアウト:3025

    【著者】訳=黒田和人/グループSNE

    交渉の進展を願って1票。
    それから「エアロテック」が出てくれれば、とりあえず文句なしです。(2003/05/25)
  • アシモフ自伝 1・2 (上下各2巻)

    【著者】アイザック・アシモフ

    ロボット3原則の立案者はジョン・W・キャンベルJr.なんですけど、
    というマニアックなツッコミはさておき。
    本書は読みたい、読ませたい、遺したい書籍。
    「すぐに」とは言いませんから、復刊して欲しいと思います。(2003/05/25)
  • 新井素子のサイエンス・オデッセイ

    【著者】新井素子

    素子さんが、先端科学技術各分野の現役研究者(当時)と対談…というか、直撃インタビューするノンフィクション…でしたっけ?
    面白かったです。(2003/05/25)
  • ひげよ、さらば

    【著者】上野瞭

    分厚いハードカバー版を読了したときの感慨は忘れられません。(2003/05/24)
  • 海野十三全集 全13巻 別巻2

    【著者】海野十三

    海野十三氏の作品群は、ほんとに「全集」としてまとめるだけの価値がある。(2003/05/23)
  • ベリャーエフ少年空想科学小説選集

    【著者】A・ベリャーエフ

    「SF」ではなく「空想科学小説」ってところがいいですね。
    「合成人間ビルケ」「両棲人間」は有名ですが、他の作品にも触れてみたい。(2003/05/23)
  • スラン

    【著者】ヴァン・ヴォークト

    これも絶版? どうりで、若けえモンに「ベルセルク」の元ネタの話をしても通じないはずだよ…(2003/05/22)
  • 遊んでて悪いか!

    【著者】火浦功

    雑誌連載中、読んでいないものもあるので。(2003/05/21)
  • 鉄塔武蔵野線

    【著者】銀林みのる

    映画が面白かったので、文字のほうも読んでみたかった。
    学生の頃、映画版を題材に映像論のレポートを書いたこともあります。(2003/05/21)
  • ベル・エポック ナダール写真集

    【著者】ポール・ナダール

    ナダールの写真には1枚でも多く触れておきたいからです。(2003/05/15)
  • 反地球シリーズ7巻以降

    【著者】ジョン・ノーマン

    「内容」を読み、非常に興味をひかれました。
    「亜流」はジャンルの底辺を支える重要なテクスト群。ぜひとも既刊6巻までは手に入れたいとおもいますので、7巻以降も出てほしい。(2003/05/15)
  • 科学論序説

    【著者】H.I.ブラウン 著 野家 啓一 訳 伊藤 春樹 訳

    最近、科学哲学の本に興味を覚え、あれこれ読んでいます。
    しかし私の頭の中では、パラダイムと言うとクーンで止まってしまっています。
    したがって80年代の論議でも、充分新鮮であろうと思われますので、ぜひ読んでみたいと思います。(2003/05/15)
  • 限定版つげ義春選集

    【著者】つげ義春

    昨年末、レイトショウで映画「ねじ式」を観賞したのですが、元になった作品のわからないエピソードがいくつかありました。
    ひょっとしたらこの本に載ってるんじゃないかな、と思い1票。(2003/05/15)

V-POINT 貯まる!使える!