【特価】「王」と呼ばれた皇族 古代・中世皇統の末流(30%OFF)
日本史史料研究会 監修 / 赤坂恒明 著
著者 | 日本史史料研究会 監修 / 赤坂恒明 著 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 286 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642083690 |
商品内容
当商品は「特価品」です。
通常税込定価:3,080円のところを30%OFFでご提供いたします。数に限りがございますので、お早めにどうぞ。
日本の皇族の一員でありながら、これまで十分に知られることのなかった「王」。平将門の乱を扇動した興世(おきよ)王、源平合戦を引き起こした以仁(もちひと)王、天皇に成り損ねた忠成王など、有名・無名のさまざまな「王」たちの事績を、逸話も織り交ぜて紹介。影が薄い彼らに光を当て、日本史上に位置づける。皇族の周縁部から皇室制度史の全体像に迫る初めての書。
▼目次
はじめに
総論-皇族制度史上の王
奈良時代と平安時代前期の王
--王と「皇親政治」
--長屋王とその王子たち
--王への賜姓と、王の貴種性の低下
--武家の棟梁になるには時代が早すぎた中井王
--「良吏」と「能吏」、豊前王と弘宗王
--犯罪者となった王たち
--文人仲雄王と、高僧聖宝(恒蔭王)
--宇多天皇の外戚、十世王
貴種性を喪失した平安時代中期の王
--平将門の乱を扇動した興世王
--源満仲の邸宅に押し入った強盗団の首領、親繁王
--困窮する王たち
--執務にいそしむ王たち、清忠王と清胤王
--藤原氏の家人、保季王と国正王
--歌人、兼覧王と平兼盛(兼盛王)
--大雅楽家、頼吉王(源頼能)
以下細目略
平安後期(院政期)の王と、擬制的な王の集団「王氏」
平安時代末期以降の天皇から分岐した皇族の王
総括-日本史上における王の存在意義
読後レビュー
おすすめ商品
-
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
呪術と科学の有職故実図鑑
呪術と科学の有職故実図鑑
税込 3,850円
-
【特価】ポピュリズムとファシズム 21世紀の全体主義のゆくえ(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】日本人の自然観(35%OFF)
税込 4,147円
-
【特価】東京時間旅行(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】不当な債務 いかに金融権力が、負債によって世界を支配しているか?(35%OFF)
税込 1,573円
-
【特価】今とは違う経済をつくるための15の政策提言(35%OFF)
税込 1,144円
-
【特価】2023年の中国(35%OFF)
税込 1,716円
-
【特価】徹底解明 タックスヘイブン グローバル経済の見えざる中心のメカニズムと実態(35%OFF)
税込 2,002円
-
【特価】羊の十字架(35%OFF)
税込 1,287円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。