復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

神武天皇伝承の古代史

平林章仁

3,300円(税込)

(本体価格 3,000 円 + 消費税10%)

amazon.co.jpにてお買い求めください

amazon.co.jpへ

※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。

お気に入りに追加

著者 平林章仁
出版社 志学社
頁数 256 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784909868114

商品内容

神武天皇伝承は「空白の4世紀」に形成された--。なぜ、天孫降臨以降の舞台は日向なのか? なぜ、天皇家の始祖は隼人と兄弟なのか?
記紀神話を縦横に読み解き、富雄丸山古墳出土蛇行鉄剣をはじめとする考古史料をも駆使することで、ヤマト王権の「始祖王」として位置付けられた神武天皇伝承の歴史的形成過程を明らかにする。

▼目次
◇序
◇第一章 神武天皇東遷伝承形成史論 -阿陀の鵜養と吉野の国栖-
はじめに
神武天皇と吉野川流域 I -『古事記』の所伝-
神武天皇と吉野川流域 II -『日本書紀』の所伝-
「鵜飼が伴」の助け -久米歌の中の阿陀の鵜養-
鵜養の文化 -鵜葺草葺不合命の誕生神話と鵜の信仰-
蟹守と蟹の呪術 -『古語拾遺』の鵜葺草葺不合命出産の神話-
「阿太の別」氏と「鵜甘部首」氏
大和国宇智郡の隼人
井氷鹿と石押分之子 -吉野の国栖を中心にして-
始祖土中出現神話と隼人
大和国宇陀郡の南九州系集団 -蛇行鉄剣と関わって-
畿内に移住した隼人とその実態
熊襲・隼人と渡来系集団の関係
国栖と「日の御子」と山背の隼人と
国栖笛工・山城氏について
神武天皇東遷伝承の文化史的特徴 -馬匹文化との関連-
八咫烏伝承について -賀茂氏と神武天皇東遷伝承-
隼人の畿内「移配」説と神武天皇伝承
神武天皇伝承と反映説の検討
日向神話と隼人と王権神話
熊襲から隼人へ -王権の時代観-
おわりに -神武天皇の神話的位置づけと阿陀の鵜養-

◇第二章 神武天皇伝承と賀茂の事代主神 -摂津の三嶋溝咋の神話と関連氏族-
はじめに
富登多多良伊須須岐比売命の誕生 -丹塗矢型神婚神話-
大和葛城と山背葛野の賀茂氏
八尋熊鰐と化した事代主神
三嶋溝咋とは何者か
三嶋溝咋関連の先行研究
三嶋溝咋の素姓
おわりに

◇第三章 葛城の迦毛大御神の信仰と祭祀 -アヂスキタカヒコネ神の古代史-
はじめに
アヂスキタカヒコネ神の神話
迦毛大御神=アヂスキタカヒコネ神の奉斎
アヂスキタカヒコネ神の神格 I -「アヂ」をめぐって-
アヂスキタカヒコネ神の神格 II -「スキ」をめぐって-
アヂスキタカヒコネ神の信仰
おわりに

◇第四章 大和の水分とヤマト王権の水源祭祀
はじめに -水分とは-
吉野水分神社
宇太水分神社
都祁水分神社
葛木水分神社
葛木水分と葛木御県
石川錦織許呂志
忍海刀自
古代忍海地域の人々
おわりに

◇第五章 白河上皇高野参詣の「火打崎」行宮の所在地 -古道から探る-
はじめに
『白河上皇高野御幸記』の旅程
鳥羽上皇の高野参詣の行程
論点の整理
古代の交通路からみた宇智郡
奈良時代の紀伊行幸の旅程
宇智郡の「火打」関連地名
先行説の検討
おわりに

◇終章 神武天皇伝承の形成とヤマト王権

あとがき

もっと見る

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!