中世は核家族だったのか 民衆の暮らしと生き方
西谷正浩
1,870円(税込)
(本体価格 1,700 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
著者 | 西谷正浩 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 224 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642059244 |
商品内容
日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はどのように暮らし、生き抜いたのか。鎌倉末期から室町・戦国期にかけての農業の変革、民衆の定住化、人口推移など、様々な角度から大変動の背景を読み解く。また、有力農民=名主(みょうしゅ)が立場維持のためにとった戦略や財産相続の問題にも言及し、民衆の生活世界の変化に迫る。
▼目次
変貌する中世の家族と社会 -プロローグ
こうして中世がはじまった -中世的世界の形成
--古代末期の社会的危機
--大開墾時代
--中世農業の成立
放浪から定住へ -鎌倉人の生活世界
--鎌倉時代の在地社会
--名主の立場
--転換期としての鎌倉後期
中世名主の家族戦略 -中世前期の民衆家族
--民衆の生活世界
--小百姓の家族、名主の家族 -核家族と屋敷地共住集団
--名主の家族戦略
中世は核家族だった -室町人の生活世界
--惣村の世界
--平百姓の力量 -上野村の世界
--別居する親子・兄弟
核家族と二世帯同居家族 -中世後期の民衆家族
--自立する若者たち
--中世民衆の住居
--変化する家族関係
古代から中世へ、中世から近世へ -エピローグ
▼目次
変貌する中世の家族と社会 -プロローグ
こうして中世がはじまった -中世的世界の形成
--古代末期の社会的危機
--大開墾時代
--中世農業の成立
放浪から定住へ -鎌倉人の生活世界
--鎌倉時代の在地社会
--名主の立場
--転換期としての鎌倉後期
中世名主の家族戦略 -中世前期の民衆家族
--民衆の生活世界
--小百姓の家族、名主の家族 -核家族と屋敷地共住集団
--名主の家族戦略
中世は核家族だった -室町人の生活世界
--惣村の世界
--平百姓の力量 -上野村の世界
--別居する親子・兄弟
核家族と二世帯同居家族 -中世後期の民衆家族
--自立する若者たち
--中世民衆の住居
--変化する家族関係
古代から中世へ、中世から近世へ -エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
【バーゲンブック】ヘアヌードの誕生 芸術と猥褻のはざまで陰毛は揺れる
税込 990円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
【特価】世界の半分、女子アクティビストになる(20%OFF)
税込 1,496円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
続続 黄表紙のぞき
税込 1,870円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。