文明に抗した弥生の人びと
寺前直人
1,980円(税込)
(本体価格 1,800 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 寺前直人 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 320 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642058490 |
商品内容
水田農耕や金属器といった大陸・半島からもたらされたあらたな技術や思想を、日本列島の人びとはどのように改変していったのか。縄文時代の伝統をひく打製石器や土偶・石棒など信仰遺物に光を当て、文明に抗う弥生の人びとの世界を読み解く。大陸文化の西進という固定観念にとらわれず、「日本」の成り立ちの認識、さらには文明論の再構築に挑む。
▼目次
◇弥生文化を疑う -プロローグ
◇弥生文化像をもとめて
--弥生文化の発見/二つの弥生文化像/農耕社会像の定着
◇水田登場前史 限りある豊かさの時代
--縄文時代とは?/縄文時代の儀礼とその背景/土偶と石棒
◇水田をいとなむ社会のはじまり
--農耕社会の登場/水田稲作とともにもたらされた道具と技術/狩猟採集の技の継続と発展/水田稲作を開始した社会の人間関係/財産と生命を守る施設
◇東から西へ 土偶と石棒にみる儀礼の系譜
--水田稲作開始期の土偶の起源/弥生時代の石棒
◇多様な金属器社会 弥生時代中期
--金属器社会と権力/青銅製武器の祭器化をめぐって/銅鐸と社会/石器をつかい続けた社会
◇文明と野生の対峙としての弥生時代 -エピローグ
▼目次
◇弥生文化を疑う -プロローグ
◇弥生文化像をもとめて
--弥生文化の発見/二つの弥生文化像/農耕社会像の定着
◇水田登場前史 限りある豊かさの時代
--縄文時代とは?/縄文時代の儀礼とその背景/土偶と石棒
◇水田をいとなむ社会のはじまり
--農耕社会の登場/水田稲作とともにもたらされた道具と技術/狩猟採集の技の継続と発展/水田稲作を開始した社会の人間関係/財産と生命を守る施設
◇東から西へ 土偶と石棒にみる儀礼の系譜
--水田稲作開始期の土偶の起源/弥生時代の石棒
◇多様な金属器社会 弥生時代中期
--金属器社会と権力/青銅製武器の祭器化をめぐって/銅鐸と社会/石器をつかい続けた社会
◇文明と野生の対峙としての弥生時代 -エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
税込 2,420円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
税込 4,290円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






