復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(生物学) 8ページ

全5,274件

  • マンアフターマン -未来の人類学

    ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    アフターマンは知っていましたがこれは知らなかったです。読んでみたいと思いました。

    森の大熊 森の大熊

    2023/02/08

  • 恐竜学 進化と絶滅の謎

    David E.Fastovsky David B.Weishampel 著 /John Sibbick 画 / 真鍋真 監訳

    先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。
    見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が大好きです。
    「懐かしい!」その弾んだ声はとても耳に残りました。この本を読むために図書館に通ったこと、どれほど素晴らしい内容なのか、どの項目が専攻科目と関わっていたのか。内容はとても専門的で、私にはまったく理解できませんでした。それでも目をキラキラさせ、本の内容を指差しながら語る彼女は眩しくて、もっと聞きたいと思いました。
    書店員も出版社での勤務経験のある私にとって、紙の本を愛してくれる方はとてもありがたい存在に思えます。分厚く、そして値段もそれなりにするこの本を彼女は「またじっくりと読むことができたら」とそう呟きました。私はその呟きが忘れられません。
    せめてどこかに在庫がないか、そう思い探しましたが、私が辿り着いたのは絶版という事実。
    彼女の輝く顔が見たいのはもちろん、私も彼女の語る世界を覗く勉強がしたいのです。
    どうか復刊していただけないでしょうか。

    聖

    2023/02/06

  • 精神の生態学 第二版

    グレゴリー・ベイトソン 著 / 佐藤良明 訳

    現代思想の様々な本で言及される最重要文献の1つにも関わらず、古本の値段も異常に高騰しすぎて購入できないから。できれば文庫化して、特定の研究者だけでなく、誰もが読めるものにしてほしい。

    Soshi Soshi

    2023/02/06

  • ヴィジュアル版 世界幻想動物百科

    トニー・アラン 著 / 上原ゆうこ 訳

    ファンタジーの生物についての著書は数多ありますが、学術的資料として信頼できる研究者のものを所蔵したく、リクエストします。

    mzkn mzkn

    2023/02/03

  • 少年少女科学名著全集 全30巻

    板倉聖宣 他

    図書館で借りて読みました。
    手元に置いて、何度も読みたいです。
    そしてこれから未来を担う子どもたちに科学の名著を読んでもらいたいです。

    しま しま

    2023/02/03

  • テントウムシのテン

    得田之久

    絵も綺麗で昆虫の生態を分かりやすく描いているから。てんとうむしが可愛い。

    桜餅 桜餅

    2023/01/31

  • 種を記載する 生物学者のための実際的な分類手順

    J.E.ウィンストン 著 / 馬渡峻輔 柁原宏 訳

    名著であるのに古書も高騰しており、分類学のベーシックなものが辿れないので是非復刊していただきたいです。

    しろねこ しろねこ

    2023/01/31

  • ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話

    青木 良輔

    ネットで見かけて面白そうだとは思い買おうと思ったが、
    ボッタクリなカスみたいな値段(万超え)でしか売られてなかったので

    阿Q 阿Q

    2023/01/30

  • なぜなに学習図鑑 全巻

    石原豪人 小松崎茂 梶田達二 前村教綱 渡辺正実 南村喬之 中西立太 柳柊二 山本耀也ら

    小松崎茂、梶田達二、石原豪人ら昭和の絵師たちの胸踊る挿絵の数々が、とにかく素晴らしい。ノスタルジーという枠の中に収めてしまうにはあまりに惜しいイマジネーションです。出来ることなら、図版のみを大判で収録した画集がほしいです。

    たるを たるを

    2023/01/28

  • ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話

    青木 良輔

    最近亡くなられた著者による龍とワニをめぐる興味深い一冊であり、龍という伝説の存在を。漢籍と古生物学、考古学、動物学を駆使して、それは滅びたワニの一種であることを解明していく。
     懐疑的あるいは荒唐無稽と見るような意見もあったが、名大・東大などによって「中国広東省の青銅器時代のワニの標本を調査したところ、かつて爬虫類学者・青木 良輔氏が提唱したように、マチカネワニに近縁な大型種が有史以降まで生延びたこと、ワニ類の形態進化の間隙を埋める中間種(移行種)であること、古代広東人と共存し、人為的に絶滅した可能性が高いことが分かりました。」(日本経済新聞 2022年3月9日)と記事にあるように、この説が正しいことがほぼ確定された。
     改めて本書を読んでみたいと思ったが、意外なことに近隣の図書館でも置かれておらず、ネットでも価格が高騰している。
     この本はこの分野に興味のある人に対し必ず読まれていく必要のある研究成果であり、同じ分野を学ぶ者にとっては研究方法として新たな知見を与えるはずである。著者の成果を改めて多くの人に読まれていく必要があるように思う。

    あさぎし あさぎし

    2023/01/28

  • アリストテレス全集 全17巻

    アリストテレス 著 / 出隆 監修 / 山本光雄 編

    長く参照されるべき本

    mstk mstk

    2023/01/24

  • マンアフターマン -未来の人類学

    ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    興味はあるが、一度も読んだことがないため

    ニムゲ ニムゲ

    2023/01/21

  • 約束しよう、キリンのリンリン

    森由民

    はじめて本書を知りましたが、とても興味が湧きました。ぜひ、読んでみたいと思います。
    このような貴重な本が絶版になるのは、本当に残念なことです。強く復刊を希望します!!

    yule yule

    2023/01/18

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    もう十年以上復刊を待っていて、読んでみたいものの中古価格も高く買いにくいため。ハードカバーのものであれば買えそうな中古価格だが、ちくま文庫の表紙で買いたい。

    shikaku shikaku

    2023/01/16

  • ブラザー・ウルフ Brother wolf われらが兄弟、オオカミ

    ジム・ブランデンバーグ、今泉忠明

    自身の研究に活用したいので、復刊していただけると嬉しいです。

    mmntmori mmntmori

    2023/01/13

  • 機械の中の幽霊

    アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳

    攻殻機動隊を語る上では無視できないから

    男子大学生4D 男子大学生4D

    2023/01/10

  • マンアフターマン -未来の人類学

    ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    未来視点での人類進化。
    進化学と想像力の世界。

    てる てる

    2023/01/10

  • 天使のおそれ 聖なるもののエピステモロジー

    グレゴリー・ベイトソン メアリー・キャサリン・ベイトソン 著 / 星川淳 吉福伸逸 訳

    これは重要な本。日本人みんな読むべき。

    健一 健一

    2023/01/09

  • マンアフターマン -未来の人類学

    ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    SFとして興味深い

    俯瞰 俯瞰

    2023/01/07

  • マンアフターマン -未来の人類学

    ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    どんな内容の本なのか興味を持ったので。

    初音 初音

    2023/01/07

V-POINT 貯まる!使える!