最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 40ページ
全6,920件
-
映像のポエジア
-
ソルジェニーツィン短篇集
復刊してもらいたいです。
-
母と子の名作絵本 全10巻
幼い頃、何度も何度も読み返しました。小学校の高学年になっても、風邪で学校を休んだ時等はページをめくった記憶があります。一作一作にこだわりを持って作られているのが子どもの私にも伝わりました。
あれ程のクオリティの高い絵本は、今の書店に並んでいる絵本にはありません。是非、復刊して欲しいです。 -
世界の童話(31巻-50巻)
このシリーズを、昔、読んで、また読みたくなりました。
-
カラマーゾフの兄弟
この記事を書かれた方!有り難うございます!!
わたしはドストエフスキーが読みたくて幾つか試してみましたがいつも挫折していました。特に『カラマーゾフの兄弟』は愛好家が多く気になっていましたが、江川卓さん以外の訳者のでは意味が通りにくく最後まで読んでも悲しい事になにを言っているか分かりませんでした。
しかし、文庫で江川卓さん訳の『悪霊』『地下室の手記』を読んで、わたしの読みたかったもの、読もうとしていたものがここにある!!!と深い感動に包まれた事を覚えています。しかし書店では残念ながら江川卓先生の訳のドストエフスキー作品が絶版になっている事を知り残念な、口惜しい気持ちを持っておりました。来年がドストエフスキー生誕200周年の年と知り、飛び上がるような気持ちで(希望が出版会社へと届きます様に❗️❗️来年が楽しみでありますね)、投票させて頂きました。
今日集英社の世界文学全集『貧しき人々』を注文して手に入れました。
楽しみに大事に読みたいと思いますm(_ _)m。
ドストエフスキー作品の江川卓先生の翻訳の素晴らしさを訴え、投票致します!!!どうかよろしく御願い致します!!! -
尼僧ヨアンナ
歴史的事件を題材にしたとても面白い物語な上に、信仰を通じて人間の内面を描いた素晴らしい作品で、訳文も良いと思うし、絶版なのがとても残念なので。
-
レーニン10巻選集 別巻2巻
基礎資料。復刊を望む。
-
なにをなすべきか?
基本文献。復刊を望む。
-
レーニン論 (青木文庫336)
研究書として貴重
-
収容所群島
ソルジェニーツィンの名を聞くと、私が卒業した年に定年を迎えた高校の世界史教師の顔を思い出します。教科書にソルジェニーツィンが出てきたとき、基本無気力なその教師が妙に熱っぽく「大学に入ったらソルジェニーツィンを読んでな」と言っていたことが印象に残っていた私は大学に入ってすぐの頃に新潮文庫で「イワン・デニーソヴィチ」を読んだのですが少々物足りなく思いました。なるほどラーゲルの過酷を極める労働環境が即物的な描写によってそれだけ一層生々しく描き出されたこの小品は黒いユーモアに満ちていて私のようなニワカ読者を戦慄させるには十分なものでしたがやはり中篇ということもあって、また当時のソ連の検閲に配慮したこともあってかやや穏当な作品になっていることは否めないと思います。
それ以来ソルジェニーツィンにはすっかりご無沙汰していたのですがとある作家の講義で熱くこの収容所群島の魅力を語っているのを聞き遅まきながらようやくあの高校教師がこの作家に惚れ込んだというのはどうもこの作品のおかげらしいと思い当たりました。
それから古書店で探してみたりはしたんですがどうも端本ばかりで揃いでは見つかりません。 -
チェルノブイリ極秘―隠された事故報告
福島の反省に立ち、読み返すべし
-
グラーグ57 上・下
2009年の「このミステリーが凄い!」海外編第1位になった「チャイルド44」が記憶にあります。3部作とのことでしたが読みそこなっていました。
懐かしく思い読んでみたくなりました。 -
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
これまでの西洋哲学の枠それ自体が、問われており、その課題の克服の手がかりとして、東洋哲学が見直されてきているように思う。井筒は、イスラームの思想から仏教哲学などへの尋常でない造詣を持っており、その知見が凝縮されている、その著作集の復刊が強く望まれる。
-
グラーグ57 上・下
人気のある作者の作品だから
-
水源
Bioshockというゲームの種本のひとつ(アメリカの保守主義)ということで興味を持ちましたが、品切れで、中古はとても高価で手が出ません。
それほどたくさんのひとが読むような本ではないので復刊されてもそこそこのお値段になるのでしょうがそれでも復刊をお願いします。 -
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
独ソ戦の貴重な記録。是非復刊を。
-
コリン・ウィルソン 音楽を語る
音楽に対しての見識を深めたい
-
世界の童話(31巻-50巻)
30巻までは持っていたのですが(ボロボロです)その後があったとは知らずに今した。カロリーヌの冒険を読みたいです。
-
三びきのくま
絵がとても素敵!是非ぜひ 我が家にお迎えしたい絵本です。
-
レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市 1941-44
飢餓に興味があるから。
定価に対してユーズド価格が高価すぎる