最新の復刊投票コメント(日本論・日本人論) 30ページ
全2,865件
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
Twitterのフォロアーさんによる推薦があったのと、戦前の統制経済批判がどのようなものだったかを、自由主義の観点から知る為の良い本だと思うからです。
-
告発マンガ 利権列島―援助交際政治の現場を斬る
2002年10月25日、刺殺された政治家・石井紘基さんの告発本!マンガになってて、読みやすい中身となっています。
一人でも多くの人に読んで欲しいです。 -
ビジネス版「風姿花伝」の教え
風姿花伝のお勉強がしたくて、購入したいと思いましたが、
今現在、販売されておらず、
是非ともこちらの復刊をお願い致します。 -
ビジネス版「風姿花伝」の教え
是非読みたいです
-
ビジネス版「風姿花伝」の教え
『風姿花伝』は能楽の大成者・世阿弥が後継者のために書いた経営バイブル
世阿弥の教えから生まれた「初心忘るべからず」などの慣用句は多くの経営者が座右の銘に。
日本最高峰のビジネス書『風姿花伝』の教えを、現役能楽師の著者がビジネス的に意訳した貴重本。 -
日本の貨車技術発達史
中古市場にも出物がほぼない状態です。復刊を希望します。
-
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
代表作「善の哲学」は大変感銘を受けた。他の著作を見かけないが著者の思想全体を概観したいし、左記をより理解するためにも、全集の復刊が望まれる。
-
価格戦略論
価格戦略という専門性の高い領域はそもそも参考となる本が少ないかつ、これほど出色の出来の書籍は他に無くより多くの人に広がってほしいと思っている。
中古市場の出回りも少なく、発見できても定価の2倍以上の値段が付いており手が出しにくい状況になってしまっているため -
樗牛-青春夢残 高山林次郎評伝
明治の思想史を調べていくうちに高山樗牛という人物に当たったのですが、その生涯や思想を詳説した本が無く、wikipediaや、日本思想史の教科書的な書物から、断片的な情報を得るのみでした。
そこにたまたまこの書を古本で入手し読んでみたところ、詳しいだけでなく、いかに樗牛が天才なのかが迫ってきました。
樗牛自身にも、そしてこの書の筆者にも非常に感銘を受けましたので、絶版なのはもったいないと思い、復刊を希望する次第です。 -
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
近衛新体制に異をとなえた山本勝市の著書を復刊させ、一般教養で読まれるならば戦後の反省を促し日本人が精神的にも日本国を考える助けになるはずである。
-
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
西田哲学を探求するにあたって、中期西田哲学の思想の核心を知るには岩波書店の『西田幾多郎哲学論集Ⅰ』では足りず、その原典である本書が必要であるため。
-
日本あやうし! きみたち日本人に警告する!! (テレビランド・ワンパック⑨)
ミュージシャンの小山田圭吾さんのプロジェクトであるコーネリアスのアルバム「96/69(地球あやうし)で、このほんのイラストが使われてます。
是非とも読んでみたいので、是非復刊して欲しいです!! -
日本の貨車技術発達史
貨車研究において代替できない書籍であるため
-
トレンド英語日本図解辞典
面白いから。
-
町内会廃止と「新生活協同体の結成」
地方自治において必ず関係する町内会。
その町内会と自治体について詳細な記述を重ねてきた本著が絶版というのは至極残念。是非復刊を。 -
日本語表現の流れ
青木博史他編『日本語文法史研究 1』(ひつじ書房 2012)において、「文法史の名著」として取り上げられ、「一般向けの書ではあるが、文法史の本質的問題を扱っており、伝統的国語学における研究の一つの到達点」とまで絶賛されています。そのような本でありながら絶版とあっては、一般の人はおろか、学生にとっても座右とすることが困難です。岩波現代文庫などでの復刊を強く望みます。
-
「天皇」の原理
この本は日本独特の宗教たる天皇教についての詳細な解説であると小室先生はおっしゃっていました。
これを読んで、日本教について理解しなければなりません。是非復刊してください。 -
福田恒存全集 全8巻
福田恆存の全集を買いたい。どうせなら新品で。自分勝手ですいません。
-
日本の貨車技術発達史
非常に貴重な資料であるにも関わらず、絶版により入手不可となっているため。


コロナ禍の意味こそ戦時体制の批判を復習して未来に生かす必要があると思うからです。