最新の復刊投票コメント(法律・経済) 3ページ
全8,820件
-
イスラーム法通史
-
ヒューマン・アクション
名著と聞いていますし、社会主義国家、計画経済がどれだけ間違っているか周知してもらいたいからです。
-
行為の代数学 スペンサー=ブラウンから社会システム論へ
学生の頃ずっと読みたかったのだが高くて買えなかった覚えがあります。
-
経済論戦は甦る
経済が苦境にあるときには、「すべてをクリアにしてゼロベースから構築する」という清算主義の囁きによって、より悲惨な状況が発生するリスクがあります。穏当で効果的なマクロ経済政策の必要性と有用性について、歴史的事実を踏まえて明瞭に語る本書を読めば、正しい経済学的知見が得られるため、広く一般に手に取ってもらいたいと考えるためです。
-
行政上の主観法と法関係
行政法研究上、貴重な本だからです。
-
そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺
実務で必須なのに絶版 古書店では定価の10倍 ぜひ復刊して頂きたいです
-
商標 第6版
本書は商標法の大家の網野誠の名著ですが、古本で取引されているのみです。商標の勉強をする人には必要な書籍であると思います。
-
国是三論
倒幕後の国家方針を具体的に語っていた人物と知り購読したいと思う
-
尊属殺人罪が消えた日
令和になってこの事件のことを知りました。
未だジェンダー平等を目指す過渡にある今だからこそ読まれるべき本だと思います。 -
数理経済学(上・下)
学生時代に紀伊国屋で新品を購入してましたが、現在紛失しております。
よくできた本でしたので、もう一度読みたいと思っています。 -
法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ
他の方も書いておられますが、言語によって書かれている法に対する解釈の問題について、クリプキの懐疑主義など言語哲学と言う言語に対する根本的な立場からアプローチしているという点で、類書のない極めてオリジナリティの高い貴重な書籍なので、是非とも復刊して欲しい。
-
均等法をつくる
女子トイレの拡充どころか、性自認男性への忖度で共同トイレに戻っているバックラッシュの昨今、男女同権を目指す基本にたちもどって、均等法成立までの歴史資料として残したい
-
法解釈の言語哲学 クリプキから根元的規約主義へ
表題から興味を持ち、ぜひとも入手したく思います。
-
教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-
ドイツ公法学のことを学びたいから
-
教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-
いい加減これだけの復刊希望が出ているので復刊して欲しい…
-
剰余価値学説史 全9巻
剰余価値は今こそ必要な考え方だと思います。
-
純粋経済学要論(上下)
文庫でぜひ復刊してください
-
金融資本論 全2巻
経済のグローバル化、金融による資本主義支配、国際的な収奪機構としての帝国主義。企業の巨大化とでカップリングをマルクス経済の視点から語る、古典的名著。めちゃ読みたい。
-
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
Amazonで5万円。安い値段で、多くの皆様に読んでいただきたい。
-
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
YouTube動画で我那覇真子さんが推薦していました。図書館で借りて読んでいます。金融の歴史が興味深く綴られ勉強になります。入手したいのですが、古本で10以上の値段がついています。ぜひ定価で入手できるようにお願いしたいです。
研究する上で欠かせない本である為。